Blog
つながる命のバトン 今は自分の番!
ふれあいタイムに校長講話を行いました。
ひいひいおじいちゃんと、ひいひいおばあちゃんまでで62人から、命のバトンが渡されてきています。
もっともっと、前は? 300年前、500年前、1000年前・・・・、ずっとずぅっと前にさかのぼると・・・
もう、数えきれないほど、たくさんの人から、バトンがつながっています。
この中の、だれか一人がいなくても、バトンは自分までつながってきません。
では、この人たちはみんな、平坦な道を歩いてきたのでしょうか?
いえ、そうではないでしょう。
中には、食べ物がなくて、木の根をかじって命をつないだ人もいるかもしれません。
誰かと戦って、生き延びた人もいるかもしれません。
病気やさまざまな苦しみを乗り越えて、生き抜いてきた人もいるでしょう。
6年道徳科「命のかがやき」
6年生で道徳科の研究授業が行われました。
主題名は「命のかがやき」
骨肉腫のために、14歳で亡くなった 猿渡 瞳さん という少女が、弁論大会で発表した様子が映し出された動画を教材に、命の大切さ、精いっぱい生きることのすばらしさについて考えました。
右足を切断すれば、あと5年は生きられるかもしれないといわれたのに、なぜ、瞳さんは足を切らなかったのだろう。
弁論大会のわずか2か月後に亡くなった瞳さんが、伝えたかったことは何だろう。
教師の問いかけに、子どもたちは真剣に考えていました。
子どもたちは、健康な体で、毎日、当たり前のように元気に過ごすことができています。
今日の道徳の学習を通して、そのことのすばらしさと大切さを改めて考えることができました。
きれいに手洗いできているかな?
ふれあいタイムでは、新型コロナウイルス感染症をはじめ、かぜ・インフルエンザなど、これから流行してくる感染症について、感染経路や予防の三原則について学習しました。
特に予防の基本となる手洗いについては、手洗いチェッカーを使い、洗い残しを目で見て実感できたようです。
現時点では市内の学校でインフルエンザ罹患者は出ていないようですが、昨年度の12/1には31名がインフルエンザによる出席停止となっていました。
本校でも、新型コロナウイルスやそのほかの感染症にも十分気を付けながら、予防に努めたいと思います。
わたしの誕生
3・4年生の学活では、担任と養護教諭で、いのちの授業を行いました。
針で穴をあけた黒い紙を配り、こんなに小さなところからいのちが始まったのだと説明すると、子どもたちは声をあげて驚いていました。
赤ちゃんが生まれるまでの経過を学んだあと、全員が赤ちゃん人形を抱っこしてみました。
「首がふにゃふにゃ!」「こんなかんじなんだ…」「けっこう重い!」など、様々な感想が聞かれました。
弟や妹がいない子には、特に新鮮な体験だったようです。
後半は、おうちの方が書いてくれたお手紙を読み、お返事を書きました。
お母さんがお腹の中で大切に守ってくれていたことや、自分が生まれるのを家族が待ち望んでくれていたことなど、自分がかけがえのない存在であることを実感できたのではないでしょうか。
心あたたまる、素敵な時間になりました。
かわいやリンゴ~ ♪♪♪
6年生が、リンゴ栽培でお世話になっている佐藤さんご夫妻にお手伝いいただき、リンゴ(フジ)の収穫をしました。
リンゴの木を下から見上げると、青空をバックに、真っ赤なリンゴの実がとてもきれいです。
いくつかのリンゴには、赤くなる前に黒で絵や文字をかいたシールを貼っておきました。そのシールをはがすと、リンゴにかわいらしい表情が浮かびあがりました。
今年は大豊作で、コンテナで22個分も収穫でき、今後、販売体験をしたり、地元の社会福祉にお役立ていただいたりする予定です。
早速、試食。蜜がたっぷり入ってとてもおいしいリンゴです。
苦しいときに根っこが育つ
秋空の下、マラソン記録会が行われました。
校庭と学校の周りを、低学年は900m、中学年が1100m、高学年は1600m走ります。
昨日まで、何度も走ってきたコースですが、保護者の方が応援に来てくださっている本番は、新たな気持ちで、張り切って走る姿が見られました。
途中、苦しくなって「もうやめたい」と思うこともあったでしょう。
しかし、そこを乗り越えて、全員が完走し、たくさんの自己ベスト記録が出されました。
校庭の桜も葉を落とし、厳しい冬を迎えます。しかし、その厳しく苦しい冬に、植物は根っこを伸ばしていきます。
子どもたちにとって苦しかったマラソン記録会は、一人一人の根っこを伸ばす大切な学習となりました。
応援に駆けつけていただいた保護者の皆様、沿道で声援をかけていただいた地域の皆様に心から感謝申し上げます。
自分との戦いに挑みます!
マラソン記録会に向けて、朝の時間、休み時間、体育の時間に走ることを続けてきました。
コースの試走も回を重ね、走るたびに自己ベスト記録が数名から出ています。本日は、最後の試走を行い、いよいよ明日が本番となりました。
マラソンは、苦しい!
走り続けるのも、やめるのも、決めるのは自分です。
自分と会話しながら、周りの応援に励まされながら…。5~10分間の、苦しさと戦う、自分との戦いに挑みます。お時間があれば、ぜひ、応援においでください。
なお、保護者の皆様におかれましては、明朝のお子さんの健康観察をよく行っていただき、お子さんの様子に問題ない場合は、検温カードに設けてある「マラソン記録会参加承諾欄」に保護者印をお願いいたします。
西根堰の上流を訪ねて・・・
東湯野ふるさと歴史会の会長である渡辺様の案内で、4年生が西根堰の見学学習を行いました。
奥十綱橋下の上堰取入れ口では、身をかがめて岩をくぐり、岩の間に入って堰を見学しました。
その後、西根堰遊歩道を歩き、お楽しみ(?)の「鼻毛の隧道」などを見学しました。澄んだ水が緩やかに流れる傍らを歩きながら、時折、ノミで削ったような岩肌も見ることができました。
また、西根堰の建設にあたり力を尽くした、古川善兵衛と、佐藤新右衛門の功績をたたえて建てられた西根神社も見学しました。
東湯野地区には、西根堰の上堰と下堰が流れていますが、その見慣れた堰の上流を訪ね、先人の知恵と努力を肌で感じることができました。
読書集会
11月は読書月間です。
11月12日のふれあいタイムでは、図書・放送委員会が大型絵本の読み聞かせを行いました。
本の題名は「きいろいクレヨン」です。
小さくなって捨てられた黄色いクレヨンが、道端で会った、元気をなくした黄色い仲間たちを黄色に染めて元気にしていくお話です。
大型絵本の絵をじっと見つめ、どの子も真剣に聞き入っていました。
新体力テスト
新体力テストが行われました。
50m走 ソフトボール投げ 反復横跳び 長座体前屈 上体起こし 立ち幅跳び 握力 20mシャトルラン の8種目です。
昨年度の記録を覚えている子もいて、各種目が終わると、「去年よりいい記録が出た!」と喜ぶ姿も見られました。
また、6年生は、50m走やソフトボール投げで、福島市の陸上競技大会に向けて練習していた9月の記録を更新し、短い期間内での成長も見られました。
〒960-0221 福島県福島市飯坂町東湯野字尻明1
TEL 024-542-4656
FAX 024-543-1185