Blog
ワクワク 授業参観
22日(水)に、今年度初めての授業参観を行いました。
保護者の方に、授業参観いただくのは、2月以来です。
「今日は、授業参観だね」朝から、そんな声も聞かれ、子どもたちはワクワクしている様子でした。
1・2年生は算数、3・4年生は国語、6年生は道徳を行いました。
1・2年生、3・4年生は、それぞれ学年ごとに違う内容を学ぶ複式の授業を見ていただきました。6年生は、役割演技を交えて「礼儀」について考えました。
授業後のPTA全体会では、感染症対策を講じながら進めていく今後の教育活動についてご説明いたしました。その時々の状況を見極め、リスク管理をしっかりと行いながら、子どもたちが豊かに学んでくことができるようにしていきたい考えです。
新型コロナウイルス感染症の授業(6年 道徳科)
新型コロナウイルス感染症には、3つの「顔(感染症)」があるといわれます。
一つ目は「病気そのもの」の感染症。
二つ目は「不安」という感染症。
三つ目は「差別」という感染症。
6年生は、日本赤十字社の資料を使って、このことについて考えました。
後半には、福島県教育委員会家庭学習応援プログラムを活用し、SNSの中での噂話を扱い、いじめ未然防止にもつなげました。
新型コロナウイルス感染症の授業(3・4年道徳科)
福島県教育委員会の家庭学習応援プログラムで提供された資料を使って、いじめ未然防止に向けた道徳科の授業が行われました。
コロナウイルス感染症に感染した「ぼく」が、病気が治って、久しぶりに登校した朝。「おはよう」といっても応えてくれないAくん。友達とひそひそ話をするBさん。落ち込んでいた僕に、Cくんは、元気に声をかけてくれました。・・・・・
Aさん、Bさん、Cさん、そして「ぼく」の気持ちを考えたり、「自分だったら」と自分に置き換えて考えたりしました。
新型コロナウイルス感染症の授業(1・2年 学級活動)
新型コロナウイルス感染症について、正しく理解し、実践できることを目指して、1・2年生の学級活動で「手洗い、咳エチケット」の授業が行われました。
「咳をするときには、こうするんでしょ。」と肘で口を隠すことを知ってる子どもたちですが、では、なぜそうするのでしょうか。それを考えていくと、手には、ウイルスやばい菌が付きやすいということがわかりました。
動画を見ながら、養護教諭の先生に、手洗いの仕方を教えてもらい、その後、上手に手洗いすることができました。
ふれあいタイム(のばらっ子)
7月15日のふれあいタイムでは、全校児童でしっぽ取りゲームをしました。
体の左右にリボンを付けて、2本取られてしまったらゲームから抜けます。最後まで残った人の勝ちです。
体育館をめいっぱい使い、汗だくになり、思いっきり体を動かすことができた時間でした。
最近は雨続きですが、子どもたちは体育館でドッジボールをしたりボールで遊んだりと、
毎日楽しいことを見つけて体を動かしています。
今後もケガに気を付けながら、楽しく運動してほしいと思います。
夏の健康すごろく
保健室前の掲示板に、『夏の健康すごろく』を掲示しました。
夏を元気に過ごすためのポイントを、楽しく学んでほしいと思います。
昼休みなどに遊んでいる姿が見られました。
ご来校の際などに、ぜひご覧ください。
七夕集会
今日のふれあいタイムで、図書放送委員会が七夕集会を開いてくれました。
まず、図書放送委員長から、「みなさんの願い事がかなうといいですね」とお話があり、その後、たなばたビンゴを行いました。
たなばたビンゴは、事前にカードに書き込んだ七夕に関係する言葉でビンゴをします。
ベガ アルタイル あまのがわ かささぎ おりひめ・・・
まもなくして、あちらこちらから「ビンゴ!」の声。
その後、ビンゴになった児童が、願い事を発表しました。
「かけっこが はやくなりますように」
「ゲームがなくても頑張れますように」
「コロナに負けず、笑顔でいられますように」
「歌が上手になりますように」
一人一人の夢と思いが広がる、すてきな願い事が発表されました。
読み聞かせ
先週金曜の朝は、図書・放送委員会の子どもたちが、朝の時間に絵本の読み聞かせをしてくれました。
各教室で、自分たちの選んだ本を読んでくれました。今日のために、何度も練習したようです。
朝から心が豊かになる、すてきな時間でした。
図書・放送委員会のみなさん、ありがとうございました
ふれあいタイム(先生企画)
『ふれあいタイム』では、先生の企画による活動も行っています。
今回は、オリンピック競技のピクトグラムを見て、その競技の動きを全身を使って表現してみよう!という企画でした。
サッカーや空手、フェンシングなども
それぞれが、自分のイメージするように動き、音楽にのって表現しました。
楽しく体を動かすことができた時間でした。
東湯野フィールドワーク
6月27日の土曜授業では、飯坂学習センターの方々や地域の方々にご協力いただき、世代間交流事業として、
東湯野フィールドワークを行いました。
東湯野地区にある様々な名所を訪ね歩き、どんな由来や歴史があるのか学習しました。
法伝寺には『尻明地蔵』という、少し変わった名前のお地蔵さまがあります。
その由来や、歴史について教えていただきました。
また、その他にも、鬼子母神が祀られる番神堂、橿原神社、しゃがむ土偶が出土された上岡遺跡、稲荷神社を回り、地域の方にお話をしていただきました。
普段何気なく通っていたり、名前は聞きなれたりしている場所について、改めて学習を深めることができました。
自分たちが住んでいる地域のことを知り、地域のことがもっと好きになったのではないでしょうか。
今回ご協力いただきました皆様には、大変お世話になりました。本当にありがとうございました。
〒960-0221 福島県福島市飯坂町東湯野字尻明1
TEL 024-542-4656
FAX 024-543-1185