学校日誌

Blog

寒いけど美しい朝

 今朝は放射冷却現象で冷え込みました。学校周辺はマイナス6度まで気温が下がりました。でも、空気が澄み渡りとても美しい朝でした。そのような中、子どもたちは元気に登校してきました。

 今日の2時間目は学力テスト(NRT)が行われました。子どもたちは今まで学んだことを生かして、一生懸命に取り組んでいました。今日は国語、明日は算数のテストが行われます。

素晴らしい6年生に素敵な・・・

 今日は大雪でした。今朝、本校教職員が子どもたちを迎えるために除雪を行いましたが、その後も雪はしんしんと降り続けていました。除雪したはずの昇降口前の広場があっという間に真っ白になりました。少しすると、6年生が出てきて広場の雪かきを始めました。どんどん6年生の人数が増えて、寒さの中、担任の先生とともに笑顔で雪をかいてくれました。下級生のために、学校のために働く素晴らしい6年生です。

 そんな素晴らしい6年生に、昨日の夕方、素敵な・・・が届きました。送ってくださったのは、岐阜で手作り教室を主宰されておられる方です。東日本大震災以来、13年間、福島の子どもたちのことを思ってくださり、毎年、6年生に卒業の・・・を送ってくださっています。本校でも、昨年度、一昨年度と送っていただきました。今年も、教室の生徒様と作られた心のこもった・・・をいただきました。6年生には3月、卒業が近づきましたら送ってくださった方のお気持ちを伝え、・・・を渡したいと思います。それまでは、どんな・・・なのかは内緒です。素晴らしい6年生に素敵な・・・。寒い日に心が温まる出来事です。

 

 

新入学児保護者説明会と1年生との交流活動

 本日は令和6年度入学予定児の保護者説明会がありました。保護者の皆様には、主に入学式まで準備していただきたいことについて説明いたしました。入学まで準備することがたくさんあり、とても大変です。でも、お子さんと楽しみながら進めていただければ、お子さんの小学校入学への不安が期待に変わっていくことも、お話させていただきました。

 また、1年教室では、入学予定児と本校1年生の交流活動が行われました。1年生は、来年度の1年生と仲良くなるため、一生懸命に準備してきました。教室をのぞいてみると、すっかり打ち解けてフルーツバスケットやじゃんけん列車などのゲームを楽しんでいました。最後に、1年生から入学予定児に心のこもったお手紙が手渡されました。受け取った入学予定児の表情には、うれしさと学校に対する期待感が浮かんでいたように感じました。1年生も交流会の企画や運営をする姿に成長を感じます。素晴らしい交流会でした。

 新1年生の入学を本校職員及び子どもたち、みんな楽しみに待っています。

明日は節分

 明日は節分。でも、お休みの土曜日ですので、今日、各学級では節分にかかわるイベントが行われました。学級集会として、豆まきの前にみんなで楽しめるゲームを行っている学級もありました。

 また、自分の追い出したい鬼を発表している学級もありました。聞いておりますと、忘れ物の鬼、いじわるの鬼、うそつきの鬼、寝坊の鬼、宿題やらない鬼、泣き虫の鬼、怒りんぼの鬼など、様々な鬼が出てきて、自分のことをきちんと見ているのだと感じました。鬼の発表だけでなく、怒りんぼの鬼を追い出すために「怒りたくなったら3回深呼吸をします。」と追い出すための手立ても考えていることに感心しました。

 そして、豆まきが始まると子どもたちは鬼に向かって、元気な掛け声とともに力いっぱい豆を投げつけていました。その迫力にきっと鬼も逃げ出したことでしょう。元気いっぱいの節分のイベントでした。

薬物乱用防止教室(6年)

 昨日、学校薬剤師の先生がおいでになり、薬物乱用防止教室が6学年で行われました。薬剤師の先生が、覚醒剤だけでなく市販薬の乱用による健康リスクがあること、それには依存依存性があること、そして脳に影響を及ぼすことなどをわかりやすく説明してくださいました。そして、自分を守るためには悪い誘惑をきっぱりと断ること、悩みや心配事は身近な人に相談することの大切さも学びました。子どもたちにはこの学習を生かし、何よりも大切な心と体を守る知恵と勇気を身に付けて欲しいと思います。

 

 

なわとびタイム後編

 今日のなわとびタイムは下学年でした。学年の目標タイムに向かって一生懸命とびました。集中力を切らさずにとび続け、今日も合格者がたくさんいました。特に1年生の合格者が多かったようです。みんな、頑張っています。

なわとびタイム

 今日の業間の休み時間はなわとびタイムでした。冬の体力づくりの一環として、持久とびにチャレンジします。今日は上学年の児童が取り組む日でしたが、それぞれの学年の目標タイムをとび続けることができるように一生懸命取り組んでいました。2月にはなわとび記録会もありますので、なわとびで体力をつけたり、いろんな技ができるようになったりして欲しいと願っています。

 

信頼第一

 学校教育は子ども、保護者様、地域の皆様の信頼の上に成り立っています。私たちは信頼関係を大切にするため、定期的に服務倫理員会を開催し、自分の勤務に対する振り返りを行っています。26日は福島北警察署交通課の方にきていただき、交通安全について研修を深めました。シュミレーターを通して運転時のリスクについて学び、自分の運転を振り返りました。福島北警察署の方、本当にありがとうございました。今回の研修を生かし、本校では交通事故0を目ぜしてまいります。

 

 

授業力向上のために(2年 学級活動)

 子どもたちの学力向上のためには、私たちの授業力を向上させることが大切です。昨日は授業力向上を目指して、2年生教室で学級活動の授業が行われました。議題は「冬のうんどう会をしよう」です。「みんななかよく、体があたたたくなる運動会」にするために話し合いが進められました。まず、何をやるかについて話し合いました。ドッジボール、けん玉リレー、おにごっこ、フラフープ、なわとびなど多様な考えが出されました。2つの運動を行うのですが、ドッジボールはみんなの意見が一致したので、実施種目に決まりました。もう1種目を決めるため、それぞれが賛成や反対の理由を述べています。一人ひとりの思いがあるので、折り合いをつけて合意形成をするのはなかなか難しいようです。それでも話し合いは一人ひとりの思いを大切にしながら進んでいきました。しばらく話し合うと、「すべての種目を取り入れた障害物競争にしたらよいのではないか。」という折衷案が出されました。その時間では結論が出ませんでしたが、2年生の子どもたちが楽しめる運動会にするため、多様な考えを出し、その考えを認め、大切に話し合っていた姿が印象的でした。

 本日、明らかになった課題「みんなが楽しめる運動会にするためには、どのように折り合いをつけ合意形成をはかったらよいのか。」について解決策を検討し、授業力向上を図ってまいります。

雪に負けない子どもたち

 今日は天気予報の通り、本校校庭で20㎝程の降雪がありました。朝は子どもたちを迎えるための除雪作業に追われましたが、子どもたちは元気に登校しました。通学路の除雪にご配慮いただきました皆様に心より感謝申し上げます。

 日中も雪が降り続き、強風が吹いた時は地吹雪で白一色となる状況でした。しかし、移動図書「しのぶ号」はそのような状況でも本校に来てくれました。2時間目の休み時間、子どもたちは自分の興味関心にあった本を一生懸命探していました。また、誰も足跡をつけていないまっさらの雪に飛び込んで遊んでいる子どももいました。雪に負けない子どもたちです。