Blog
福島県の空港、漁港
秋に宿泊学習で行ったいわきの海。海水浴をして楽しかったなあ。でも、いわきの海のすばらしさは、それだけじゃない。
福島県を代表する漁港は、相馬港、四倉港、小名浜港などです。へぇ、私たちが行ったところは、漁港だったのか。
そして、虫テックの近くに福島空港があったんだ。
過去の経験が、今の知識につながった瞬間でした。
きょうとう先生といっしょ
今日は先生の代わりに、きょうとう先生が教室にやってきた。
なんか、教室のふんいきがかわるな~。
いつもがんばっているけど、きょうはとくにがんばっちゃう!!
これも磁石
電気を流すとクリップがくっつく。電気を切るとクリップは離れる。
これって磁石といえますか?
電気を通している時だけ磁石の働きがある。これを「〇〇〇」と言うのです。わかった人はいますか?
楽器じゃないよ
3年生が、うれしそうにカチャカチャしています。
楽器じゃないよ。ソロバンだよ。先生の大失敗の話も聞いちゃった。アハハ!
こんなふうに使うと、計算が楽々できちゃうんです。すごい発明だね。
電卓より、なんか新しい!!
1年間の読み聞かせ、ありがとうございました
読み聞かせボランティアの皆さんに、ありがとうの気持ちを伝えたいという子どもたちが、感謝の会を開きました。
残念ながら参加できない方もいらしゃって、2名の方に感謝を伝えることになりました。
代表の6年生が感謝を伝えると、全員のメッセージをお渡ししました。
どのメッセージにも、読み聞かせがほんとうに楽しかったこと、そして本が好きになったことがありました。
また来年度も、楽しい読み聞かせをお願いいたします。首を長~くして待っています
全校集会で歌を歌いました
本日、全校集会において、先週行った校内縄跳び記録会で新記録を出した子どもたちに「新記録賞」を授与しました。
新記録を出した3名のみなさん、おめでとうございます。新記録とはなりませんでしたが、みんな自己記録更新を目指し、一生懸命跳んでいました。
新記録を出した3名です
その後、これからコロナ対策をしながらどのように歌を歌っていくかを全校で確かめました。
「前後2mの間隔を保ち、必ずマスクを着けて歌う」ことを音楽担当から説明し、校歌を1番だけ歌いました。久しぶりに歌ったので子供たちも慣れない感じでした。
これからもコロナ対策をしっかり行いながら取り組んでまいります。
コーンを置き、2m間隔に並びました
縦も横もできるだけ間隔をあけています
授業を支援するシステム
タブレットPCではじめて使えるようになったのが、授業支援システム「Meta Moji(メタモジ)」です。このシステムを使うことによって、オンライン学習が可能になります。
そこで、メタモジを使った授業をはじめてやってみました!
教師の画面を子どもたちに送り、子どもたちが画面上で答えて送り返す。一人一人の答えをみんなで共有する・・・など、とても簡単にできちゃうんです!
もちろん、支援システムを使うところを決めて、全体での学習も大事にしながら進めていきます。
新しいスタイルの学習に、子どもたちの興味も高まりました。下川崎小はこれからどんどん使っていきます。
なわとび記録会でみせた本気
これまでの練習の成果が表れる日。子どもたちの表情はいつになくこわばって見える。
「練習は本番、そして本番は練習」~練習は本番の気持ちで真剣に、そして本番は練習の時のように肩の力を抜いてやること。
さあ、本番。自分のベストをつくそう。
1回1回記録を積み重ね、自己最高にせまる。もう少し、がんばれ!!
自己ベストを出せた子、出せなかった子がいましたが、今日のがんばりは結果だけでは測れない。やり切った君にをあげよう。
PTA専門部会・実行委員会
2月10日(水)PTA専門部会と実行委員会が開催されました。
今年度の活動反省と来年度の計画などについて、各専門部ごとに行いました。今年度は新型コロナの影響で、計画していた活動ができないことが多くあったので、来年はその反省を生かしていこうと話し合っていました。平日のお忙しい中の会に参加していただきありがとうございました。
また、全体会なども放送で行うなどコロナ対策をしながらの実施となりました。
放送によるPTA会長、校長あいさつです。
専門部会の様子です
ヒヤリング、OK?
6年教室から英語が聞こえます。・・・えっ?まだ英語が続く?まだ、まだ?!
ただ今英語のヒヤリング中。聞き取ったことをメモしています。すご~い、よく聞き取っているな~。
わたしは、「Monday to Friday」を聞き取りました。部活動を月曜から金曜までやっているということだと思います。
ぼくは、「summer uniformとwinter uniform」を聞き取りました。夏と冬で制服がちがうといっています。
Good job!! みなさん、よく聞き取りましたね。すばらしいです。
外国語科1年目にして、よくぞここまでと、子どもたちの耳のすごさに驚きました
じしんはこわい
ぼくたちのうまれるまえのできごとです。
10年前の3月11日、ひがし日本に大きなじしんがありました。
「あのときのゆれはすごかったのよ。」と、せんせいは、ほんきのかおでいいました。
じしんのゆれのながさもすごかった。そして、なんかいもゆれがおそってきた。
あのときから、たおれやすいものはこんなふうにしたの。
あの日から、いままでのようにできなくなったことがたくさんあったの。
じしんはこわい。でも、いつかまたくる。そのとき、どうしようか、かんがえました。
卒業に向かって4
「1年生との楽しい思い出を作りたい」ということで、今日のわかたけタイムでは、1年&6年のふれあい活動をしました。
グループごとにひもにつかまってソーシャルディスタンスですか?まるでカルガモ親子のようです
この演出は・・・そう、ウルトラクイズ!
難問、奇問、珍問も、1年生の直感を頼りに答えます。さあ、正解は〇か×か?
カルガモさん、いってらっしゃい!
民生児童委員さんと話し合い
下川崎地区の民生児童委員さんが5名来校されました。
コロナ対策で始まり、コロナ対策で終わりそうな1年ですが、下川崎小の1年をふりかえり、来年度の見通しをもちました。
集団登校の様子もよくなっていますね。子どもたちの遊ぶ様子はあまり見られないけどだいじょうぶですか。など話し合われました。
学校評価結果も見ていただきながら、現在の課題と来年度への見通しを共有しました。
民生児童委員のみなさま、ありがとうございました。
けん玉大活躍
えっ、理科の時間にけん玉が机の上にあるぞ?!
休み時間に遊んだのをしまい忘れたの? いいえいいえ。けん玉を使ってあることをします。
これから、電気の働きを調べるために、コイルを巻くのです。そのときに、導線がからまったりしないよう、けん玉をこうして使うのです!
なるほど!考えたね~
黒の世界からあざやかな色が
真っ黒い画用紙を教室に持ってきました。
紙をはがします。
なんということでしょう!さまざまな明るい色が出てきたではありませんか!!
黒が、その色たちをよけい鮮やかに見せてくれる。
めくったときの感動は、たまりませんね。
あわの正体は?
水がふっとうしてでてきたあわの正体はなんだろう?
正体は、ズバリ、温められた水でしょう。 ほほう、考えたね。
空気を集めて冷やしたら水になったから、そう思いました。 なるほど
卒業に向かって3
卒業制作をはじめました。
作るのは、くるくる回る写真立てがついたすてきな宝箱。
仮どめして全体像を把握する。どんな飾りにしようか。箱に何を入れようか・・・夢はふくらむ。
ずーっと机の上で大切にされる作品になってほしいな。
世界に一つだけのしおりコンクール2【おうちの人編】
子どもたちの作品のお隣には・・・
おうちの人の作品が飾られました。さすがに見事な出来です!
これには、子どもたちも食い入るようにして見入っていました。
さすがです
世界に一つだけのしおりコンクール1【子ども編】
朝の廊下がにぎやかです。
わ~、しおりがいっぱい。これは、下小恒例の「世界に一つだけのしおりコンクール」です。
子どもたちの個性あふれるしおりをご覧あれ。
見事ですね。本を読むのがもっと楽しくなります。「もっと本を読もう」というメッセージのある作品が多かったですね
卒業に向かって2
卒業までにやりたいこと19
できたことも、できなかったこともあるけど、どれも楽しい思い出になっています。このたび考えたのは・・・
スポーツ大好きな4年生とのふれあいドッジボールです。この招待状を4年生はどのように受け取るのでしょう?
〒960-1231
福島県福島市松川町沼袋字戸ノ内832-3
TEL 024-567-3176
FAX 024-567-6942
E-mail shimokawasaki-e@fcs.ed.jp