余目小便り

Blog

すいせんのラッパ

「春のまん中のお話です。池のそばのすいせんが、金色のラッパをプル・プル・プルーとふいて、よい音が出るかどうかためしていました。」
 3年生が国語の授業で「すいせんのラッパ」を学習していました。
 今日は「むくっ。むくむくむくっ。」とグローブみたいなカエルがとび起きた場面です。
 子どもたちは「かえるのよこづなだ!」、「おすもうさん!」、「でっかいあくびだなあ!」と、感じたことやどんな様子かを、思い思いに発表していました。
 分散登校も明日で一週間。すいせんのラッパの音に合わせて、全校生がみんなそろって登校できるのが待ち遠しいですね。

 今日の場面の新しい漢字は「面」と「向」でした。しっかり覚えましょうニヒヒ

お待たせしました

お待ちかね!1年生がアサガオの種をまきました。
早く芽が出るように一生懸命お世話してくださいね。

ひとさしゆびで、あなをあけます。

じょうずに、あけました。

たねを、ふくろから、とりだして。

ていねいに、うえました。

はじめに出るのは「ふたば」ですね。
高学年のみなさんは、発芽の条件について調べてみましょう。

 

6年生はモアイ像で有名なイースター島の勉強をしていました。
イースター島のことを調べてみると、今を生きる私たちが考えなければならないことがたくさんあるようです。

田んぼの学校校長先生は畑の学校校長先生

 分散登校2日目、今日は2年生が畑にサツマイモの苗を植えるはずでしたがあいにくの雨雨
 それでも余目小田んぼの学校校長先生を務めるTさんが学校においでくださり、サツマイモの苗の植え方を伝授してくださいました。
 苗を植えるポイントは、斜めに寝かせることと太陽の光がよく当たるようにすること。
 何でも知っているTさんのお話に子どもたちは真剣なまなざしを向けていました。
 田んぼの学校の校長先生は、畑の学校の校長先生でもありますね!
 2年生はサツマイモですが、3年生はTさんの畑で、地域の特産品であるリンゴを育てるお手伝いをさせていただきます。
 どちらも今から収穫が楽しみですね。
 さて、サツマイモはどのようにしていただきましょうか?

 サツマイモは根っこ?
 では、ジャガイモは?ダイコンは?ニンジンは?ゴボウは?アスパラガスは?…

 

ソーシャル・ディスタンス

 本格的な学校再開に向けて分散登校が始まりました。

 余目小学校でも校舎内に足形マークが登場。

 手洗い場や図書室のカウンターの前など、子ども達が並ぶことの比較的多い場所だけですが、これがきっかけとなって普段の生活でも自然にお互いの距離=ソーシャル・ディスタンスを保つことができるようになるといいですね。

○ 手洗い場の表示

○ 人数の多いクラスは特別教室で間隔をとって。

○ 手洗い、うがい、換気やマスクの着用を徹底します。

 ある企業の広告で「大切に思うからこそ、今は離れよう。」というのを見つけました。

 まさに今がその時。一人一人が感染防止のためにできることを実行し、一日も早くふつうの日常に戻るといいですね。

号外

 昨冬の暖冬とこの春の陽気で福島盆地を見おろす「あづまの雪うさぎ(別名:種まきうさぎ)」も形がくずれてきました。
 学校の周りの田んぼや畑では今盛んに作業が行われています。
 明日からの分散登校、1年生はアサガオの種を植えますよ!楽しみにしてください。学校への行き帰りは交通事故にも十分気を付けてください。


 5月13日撮影。
 余談ですが、山形と秋田の県境にある「鳥海山」の山形県側には「種まきじいさん」が現れます。(5年生の社会の教科書に載っています!)
〇 吾妻小富士:1707m
〇 鳥海山:2236m
〇 富士山:3776m
 日本や世界のいろんな山の高さはどのくらい?また、鳥海山は出羽富士とも呼ばれています。日本に「富士」と呼ばれる山はどのくらいあるかな?