余目小便り

Blog

グループ 学校保健委員会

 11月26日、学校歯科医、学校薬剤師、主任保健師、保護者の皆さんにお集まりいただき、学校保健委員会を開催しました。学校からは、保健主事、養護教諭、生徒指導主事、教務主任、教頭、校長が参加しました。まず、養護教諭から「本校児童の実態について」、主任保健師から「北信地区児童の健康状況について」、報告があり、そのあと、3グループに分かれて「児童の生活習慣」について、協議しました。どのグループも、話が弾み、真剣な協議が行われました。最後に、学校歯科医から、助言をいただきました。「こんなに多くの保護者が参加し、熱心に話し合いがおこなわれたことは、すばらしいですね。」と、主任保健師 宍戸さんから、驚きの声があがりました。

家庭科・調理 3年 総合「余目の人々」リンゴジャムづくり

 11月26日、3年生の総合「余目の人々」の学習で、JAの高橋さん、そしてJA余目女性部の5名の方々にお越しいただき、リンゴジャムづくりを体験しました。リンゴジャムづくりを通して、JA余目女性部の方々と触れ合うことが目的です。ジャムづくりを教えていただきながら、たくさん話をしました。リンゴジャムは、リンゴの皮はむかずに、丸ごと使って作りました。ゴミも少なくエコで、栄養たっぷりなリンゴジャム!!!とびきり、おいしかったです。また、JA余目女性部の方々から、「包丁の使い方慣れてるね。」「家で手伝ってるの?上手。」「役割分担、自分たちでできるんだね。」などと、たくさんほめていただきました。

家庭科・調理 食育 学級活動(2)

 11月15日、北部学習センターの本田先生にお越しいただき、学級活動(2)で、食育の授業を行いました。3年生、5年生、6年生が、体を作る「栄養」や「食事」について、自分事として学びました。

【3年生】

【5年生】

【6年生】

了解 福島ユナイテッド サッカー教室(5・6年生)

 3校時は、5・6年生のサッカー教室でした。福島ユナイテッドの方々に教えていただき、ボールを使った動きや簡単な試合を体験しました。子供たちは、コーチの話を聞いて、機敏に動いていました。雰囲気もとてもよかったです。「子供たち、前向きに参加していましたね。」「とても良い雰囲気ですね。」「男女仲が良いですね。」「僕たちが元気をもらいました。」など、お二方にお褒めの言葉をいただきました。「日曜日の試合を見に行く。」と張り切っている子もいました。福島ユナイテッドの皆さん、本当にありがとうございました。

ピース 福島ユナイテッド サッカー教室(3・4年生)

 福島ユナイテッドの方々によるサッカー教室が開かれました。2校時は、3・4年生です。ボール遊びから始まり、楽しい雰囲気の中で、ボールを使ったたくさんの動きを体験しました。「いいねえ。」「じょうず。」とたくさんほめていただきました。日曜日の試合の招待券もいただきました。

注意 予告なしの避難訓練

 11月13日、業間の休み時間に「予告なしの避難訓練」を行いました。「訓練です。訓練です。・・・」という放送に、子供たちは驚いた様子でしたが、まず地震から身を守り、そのあとに今いる場所から、それぞれ校庭に避難します。自分たちだけで並び、人数を確認している学年もありました。休み時間など、いつも先生が近くにいて避難を誘導できない場合があります。そのような時にも、落ち着いて、日頃の学びを生かし避難することが大切です。

汗・焦る 持久走記録会

 11月5日、青空の元、低・中・高学年に分かれて持久走記録会が行われました。今年度から、距離だけでなく、「自分のパースで〇分間にどれくらいの距離を走れるか」にチャレンジした学年もありました。1年生は1分間、2年生は2分間、3年生は3分間、4年生は4分間、5年生は5分間、6年生は1000mです。保護者の方々にも応援に来ていただき、子供たちは張り切って自分に挑戦していました。

お祝い 新しい日課表がスタート!

 11月から、新しい日課表でリスタートしました。生活にメリハリをつけて、目的をもって活動します。火曜日と金曜日は、朝の時間に「清掃」をします。目的は、「きれいにする」ことで、「話をしない」「着替えをする」ではありません。いかに時間内に自分たちの校舎をきれいにするのか・・・昇降口、廊下、トイレ、教室、特別教室と各学年分担した場所を掃除しました。

バス 6年修学旅行2日目⑧

 フィールドワーク!七日町で、昼食です。ラーメン大盛り醤油一つ、塩一つ。6人で分けたようです。賢いです。お店の方とのやりとりが、素敵でした。

バス 6年修学旅行2日目⑤

 フィールドワーク!スタート!!県立博物館を出発地点として、目的の場所に移動します。鶴ヶ城会館では、起き上がりこぼしの絵付け体験にチャレンジしていました。

バス 6年修学旅行1日目⑤

 柳津町つきみが丘町民センターで、赤べこ絵付け体験の後、有名な『柳津ソースかつ丼』をいただきました。柳津町のソースかつ丼は、卵が入っているのが特徴です。

家庭科・調理 5年生 米粉クレープ作り

 総合的な学習の時間に、田植え・稲刈りなど稲作に挑戦している5年生が、米粉を使った料理「米粉クレープ」作りを行いました。JAの方々を講師に迎え、5つの班に分かれて作りました。フライパンで薄く生地を焼いてから、バナナやチョコレートなどのトッピングをして、メイプルシロップなどをかけます。講師の方々は、余目地区の方々です。「上手だね。」「いいね。」とたくさん褒めていただき、子供たちもノリノリで活動することができました。家庭科室は、楽しい笑いや微笑ましい姿でいっぱいになりました。米粉クレープもおいしくいただきました。

 

 

 

 

キラキラ 自分の考えを持つ力・・・2年 学活(1)

 2年生が、学活(1)話合い活動「お楽しみ会の計画を立てよう」を行いました。実は、前回の話合いが、大ゲンカで終わってしまったので、今日は、リベンジの時間となりました。司会、副司会、黒板記録、ノート記録の役割、議題と提案理由、話し合うこと①②、そして条件、時間配分を確認して始めました。お楽しみ会は、教室で、1時間(45分間)、やることは2つぐらい、そして「クラスのみんなが楽しい会」を実現するために、どう考えるのか・・・自分の考えを持つ力の発揮です。自分を表現する力つまりは、伝え方も、学びます。すねたり、怒ったりだけでは伝わりません。一つの意見に付け足したり、意見を合わせたりする姿も見られました。子供たちは、力を持っています。このような体験を通して、自分が持っている力を発揮しながら学んでいきます。

お祝い 余目キッズ・フェスタ

 今日は、「余目キッズ・フェスタ」の日でした。1年生から6年生まで、各教科等での学びを全校生や保護者、地域や来賓の方々の前で発表しました。余目キッズフェスタは、これまで学校で行われていた学芸会とは違います。各学年で学んでいる各教科の内容の中で行われてきた表現活動を披露する場です。その意図をプログラムにも反映し、国語科、音楽科、生活科など教科名を明記しました。子供たちは、2学期に、特に頑張ろうと確認しあった「自分を表現する力」「チャレンジする力」を、たくさんの人々の前で発揮しました。また、余目地区健全育成会標語コンクールの賞状伝達も行われ、個人の部(子供・大人)、親子の部それぞれに、余目地区健全育成会副会長さんから表彰状と盾が手渡されました。

笑う 3年 総合=渡辺さんのリンゴ畑見学=

 リンゴ名人の渡辺さんに、リンゴ栽培について学んで調べている3年生。今日も、渡辺さんのリンゴ畑に行って、学んできました。畑は、春に訪ねた時と違っていて、赤いリンゴがたくさん実っていました。リンゴが全体的に赤くなるように、「半まわし」という作業を体験しました。細やかで大変な作業の積み重ねで、おいしく赤いリンゴが実ることが分かりました。子供達には、お土産として、ちょうどこの時期においしく実っている「しなのスイート」を一人1個、直接採る体験をして、いただきました。さらに、あと2つほど、リンゴを袋に入れていただきました。さらに、リンゴづくりの工夫や苦労などの質問をしました。JA担当の方、渡辺さんご一家の皆さんに、大変お世話になりました。

ピース たくさんとれたよ!サツマイモ

 2年生が、生活科の時間に、サツマイモの収穫をしました。水やりや草むしりなどに、真剣に取り組んできた成果がたくさんのサツマイモとして実りました。採れたサツマイモを、生活科室に運んでねかせます。甘みが増すのを、じっくり待つそうです。食べるのが楽しみです。

バス すごーい体験 森林学習ー5年生ー

 本日、5年生が、森林学習で様々な体験をしてきました。市役所、小鳥の森の方々など、たくさんの方にかかわっていただき、観察・調査・実験等、普段学校では学ぶことができないことを、1日たっぷり学びました。

了解 全校集会ーチャレンジする力ー

 10月7日の全校集会は、福島市体育大会陸上競技会の表彰式が行われました。出場した6年生は自分にそして記録にチャレンジしてきまし。Aブロック学校賞4位、Aブロック男子4×100mリレー2位など、結果も素晴らしかったのですが、それまでの練習に取り組む姿が、素晴らしかったです。みんなで高めあう姿、練習を楽しむ姿がありました。6年生は、このチャレンジを次に生かし、ほかの学年の子供たちは6年生のチャレンジする姿を自分の姿にしていきましょう。

了解 3年総合「遠藤さんとのキュウリパーティー」

 キュウリ栽培でお世話になった遠藤さんに、感謝の気持ちを伝えるために、3年生が心を込めて、「遠藤さんとのキュウリパーティー」を開催しました。企画、運営は、すべて自分たちが・・・幾多のトラブルやけんかを経て、「遠藤さんへ感謝の気持ちを伝える」の目的で、パーティーを開きました。先生は、一切指示をしません。お互いに声を掛け合いながら、本気で、取り組みました。3年生のパワーは、すごい!感謝の言葉、ゲーム(キュウリに関連付けたもの)、手紙やプレゼント、くす玉そして、全員でアーチを作り、お出迎えとお見送り・・・自分たちで進める力を発揮しました。

 

グループ 明日の就学時健康診断ー実施

 明日、10月8日、余目小学校で行われる「就学時健康診断」につきまして、予定通り実施いたします。

 受付は、13:00から13:20となりますので、よろしくお願いいたします。

※福島市教育委員会からの委託を受けて、各学校で実施する健診です。体調不良や保護者の仕事の都合以外は、健診場所の変更について、福島市教育委員会は、認めていないそうです。

 心を込めて、教職員一同で、準備しております。「〇〇小に入学するので、〇〇小で受けます。」という問合せは、ご遠慮いただきたくお願いいたします。

 

キラキラ 演劇教室ー劇団風の子ー

 劇団風の子による「ユエと瑠璃色の石」を、全校生で鑑賞しました。目の前で繰り広げられる演劇に、子供たちはくぎ付け・・・笑いあり、感動の涙あり、素晴らしいひと時を過ごしました。

ハート ユナイテッドFCの選手が・・・

 ユナイテッドFCの選手が、「あいさつ運動」に来てくださいました。子供たちは、サインまでいただいて、「一生の宝物だー。」「また、来てください。」と大喜び!!今度は、キャラクターも一緒に来てくださるそうです。ユナイテッドFCの選手の皆さん、ありがとうございました。

了解 子供が主語 3年生! 学活(1) 

 3年生のがっきゅで行われた学活(1)「話合い活動(学級会)」が、見事でした。子供が主語になっていたのです。役割、会の進め方、時間配分、意見の伝え方等、先生が介入せずに、フロアーの子供たちと助け合いながら、本気で進められました。子供が主語! 自律した学び!3年生、すごい!

情報処理・パソコン 学びに夢中~5年社会科「水産業」~

 単元「水産業のさかんな地域」の学習で、水産業の課題について調べました。教科書や資料集のグラフや表にあるデーターなどから、わかること考えられることをまとめ、全員で共有しました。教諭した後に、違いや似ているところ、関連があることなどについても、話し合いました。「主体的な学び」の雰囲気が、教室にあふれていました。

 

笑う 連休明け、登校!

 三連休明け・・・子供たちは、登校し、学びに向かっています。先週の金曜日に、子供たち、保護者の皆さん、そして教職員が一緒に学んだ「睡眠」は、十分でしょうか。習慣になっている場合は簡単なことかもしれませんが、睡眠のリズムが整っていない場合、頭ではわかっていても習慣化するまで一苦労というところでしょうか。心、感情、体力、学習・・・など、すべてに影響がある「睡眠」。目に見えず、すぐ結果に表れないからこそ、お互い意識していきましょう。子供たちの、今と未来のために・・・

グループ ファミリー参観 =睡眠=

 今回のファミリー参観は、子供たち、学校、保護者の皆さんで、睡眠について考える参加型の授業を、各教室をリモートで結ぶ形で実施しました。講師に快眠アドバイザー・上級睡眠健康指導士を迎え、本校のアンケートによる実態も踏まえながら、話をしていただきました。睡眠で脳を休めない限りは、いくら勉強をしても効果が上がらないこと、運動技能も練習をし、さらに睡眠を十分とることで上達すること、余目小学校の4~6年の睡眠の実態と全国小学生の実態との比較などを学びました。保護者や祖父母の皆さんも、一緒に参加したことにより、家庭での「睡眠」について考え修正するきっかけにし、子供たちが本来持っている力を発揮するよう、大人として環境を整えていきます。子供だけでなく、大人(教職員も含)にとっても、耳が痛い話でした。

笑う ゲートボール、最高!=4年「総合」=

 3・4校時には、4年生「総合 地域の名人」の単元で、1・2校時お世話になったゲートボール名人の皆さんに、引き続き、ゲートボールの楽しさを教えていただきました。19名の子供たちの一人一人に、道具を準備していただき、たっぷり活動することができました。4年生は、ゲートボールの球を打つ心地よさ、考える楽しさに、のめり込んでしまいました。最後に、ゲームとして、球を打つリレーに挑戦、盛り上がり、2回の予定が3回になってしまいました。

笑う ゲートボール、面白い!=ふれあい学級=

 1・2校時目、ふれあい学級で、ゲートボール大会が開かれました。余目地区にいらっしゃるゲートボール名人で保護者でもある福島県ゲートボール協会県北支部および福島市ゲートボール協会の 事務局長さんと、協会の方々に教えていただきながら、ゲートボールの楽しさを味わいました。ゲートボール、面白い!