ブログ

Blog

晴れ 暑中見舞いを書きました

 第四地区社会福祉協議会様からのご依頼で,学区にお住まいのお年寄りの皆様に,子どもたちが「暑中見舞い」を書きました。自分が書いたものがどなたの元へ届くのかは分かりませんが,子どもたちはそれぞれ,一言メッセージを考えて,心をこめて仕上げました。お年寄りの皆様に,喜んでいただけるとうれしいです。

(上段左より「1年男子」「2年女子」「3年男子」 下段左より「4年女子」「5年女子」「6年女子」)

晴れ 水泳選手壮行会

 7月26日に行われる『福島市小学校水泳競技大会』に,今年は9名の選手が出場することになりました。これまで放課後の時間に,特設水泳部として練習をがんばってきました。本番では自己ベストを目指してがんばってほしいと思います。
 14日は,選手壮行会が開かれ,運動委員会が中心となって,全校生でエールを送りました。

晴れ 授業参観

 第2回目の授業参観が行われました。どの教室でも,子どもたちの1学期の成長の様子をご覧いただけたのではないかと思います。その後の懇談会にも多くの方にご出席をしていただきました。ありがとうございました。

晴れ 算数研究授業(3年生)

 3年生の算数「あまりのあるわり算」の研究授業が行われました。これまで学習してきたことを生かして,文章問題を解く学習でした。3年生の子どもたちは,グループでの話し合いでも全体での話し合いでも,積極的に自分の意見を述べ,真剣に課題に取り組み,とても意欲的な学習態度でした。

晴れ 防犯教室

 スクールサポーターの方と福島警察署生活安全課の方を講師にお招きし,防犯教室が行われました。防犯教室では,不審者に会った場合にどうしたらよいか,事件に巻き込まれないためにどうすればよいか,など講話やDVDで分かりやすく教えていただきました。もうすぐ夏休みを迎えますが,事件,事故に遭わないよう十分に注意してほしいと思います。

晴れ JA熊本の皆さんから

 先日,四小から送った熊本の皆さんへの義援金と応援メッセージのことが,送り先の「JA熊本うき」の広報誌に紹介されました。余震や大雨でまだまだ大変な状況のようですが,みかんの花が5月にたくさん咲いたそうです。そして今年も「うきのみかん」を全国の皆さんに届けられるよう頑張っているとのことです。熊本の皆さん,これからも福島から応援しています!

晴れ 水道出前教室(4年生)

 6月30日(木),4年生の社会科で水道局の出前教室を行いました。当日は福島市の水道局の方々を講師に招き,きれいな水ができる過程を学習しました。汚れた水に薬品を混ぜ,児童が作った濾過装置に通すと,透明な水に変わりました。実験を通してダムの水がどのようにきれいになるのかを学習することができました。授業後,「水を大切にしようと思いました。」という感想が聞かれました。

晴れ 町探検(2年生)

 24日(金)に2年生が生活科の学習で「町探検」をしました。6つのグループに分かれてそれぞれ行きたい施設や店に行きました。店の方に質問したり,裏の方まで見せてもらったりと,買い物をするだけでは分からないことを,たくさん調べることができました。ご協力くださった施設やお店の皆さん,そして付き添ってくださった保護者の皆さん,本当にありがとうございました。

晴れ こむこむ館学習(あおば)

 今日は,あおば学級が「こむこむ館学習」に行ってきました。ワークショップでは,鏡のおもしろさを体感した後,担当の先生の説明を聞きながら「ビー玉万華鏡」を作りました。子どもたちは万華鏡が完成すると,あちこちの風景をのぞいては,大きな歓声を上げていました。その後は,プラネタリウムを見学したり,子どもライブラリーで本を読んだりして,楽しく過ごすことができました。

晴れ 愛校活動

 土曜授業の3時間目に『愛校活動』として,普段の清掃の時間にできない窓ふきや教室の棚の上の掃除,中庭の石ひろいなどを行いました。また同時に,先日いただいた「人権の花」の苗植えも行いました。校庭の花壇に,スマイル班ごとにデザインを考えて全校生で協力して苗を植えました。色あざやかな素敵な花壇になるのが今からとても楽しみです。