日誌

2020年6月の記事一覧

本日の給食(アスパラサラダ)

献立(切目入コッペパン)(牛 乳)(ウインナー)(ミネストローネ)(旬のアスパラサラダ) 

ひとくちメモ 今日のひとくちメモは「アスパラガス」です。

  アスパラガスは「アスパラ」と略称されて呼ばれていることが多いですが、このアスパラガスが日本に入ってきはじめたのは江戸時代からで、初めは食べるためでは無く、観賞用として扱われていましたが、日本で食用として扱われ始めたのは昭和30年代に入ってからです。

 アスパラは大きく分けるとグリーンアスパラガスとホワイトアスパラガスの2種類があり、日光に当てないようにして栽培し、収穫するのが白い色のホワイトアスパラ、日光を浴びて緑色になるのがグリーンアスパラです。

 今日は「アスパラサラダ」です。

給食の準備

 給食が再開して1ケ月となります。

 混雑を避けるための南校舎から一方通行で並ぶ方法にも慣れて、スムーズに準備をしています。

 1年生も準備になれ、準備や片付けのランキングで1年生の学級が上位になることもたびたびです。

本日の給食(にらたまスープ)

献立(わかめごはん)(牛 乳)(ひじき入り鶏つくね)(にらたまスープ)

ひとくちメモ 今日のひとくちメモは「にら」です。

  日本のにらの栽培の歴史は古く、9~10世紀ころからといわれています。

 北海道や東北などの寒い地方では、体が温まり精力がつく野菜として、古くから重宝がられていました。丈夫でつくりやすく、刈り取った後の株から再び新しい葉が伸びて、年数回の収穫が可能です。

 戦前は家庭菜園での栽培が主で、あまり八百屋さんの店頭には並びませんでしたが、現在では強いにおいもあまりきらわれなくなって消費が伸び、北海道から沖縄まで全国的に栽培されるようになりました。

 この「にら」は、東アジアの各地に自生し、中国や東南アジアで は古代から栽培されています。

 今日は、にらたまスープです。

清掃活動

 水曜日以外は、帰りの学活前に清掃を行っています。

 掃き掃除を中心とした清掃活動にも慣れてきました。いただいたクイックルワイパーも活躍中です。

 1年生も清掃などの当番活動にも慣れてきました。

水泳の授業

 先週から水泳の授業が始まりました。

 気温が上がるのをまっていました。

 トラブルを避けるため、水着を使った日でも、使っていない日であっても学校においておかずに、持ち帰るよう指導してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 写真は、男子生徒が水泳の授業のあとに校舎に戻る様子です。