日誌

2018年6月の記事一覧

親子奉仕作業ありがとうございました

土曜日の親子奉仕作業では、朝早くからお世話になりました。お蔭様で校地内が大変きれいになりました。学校の教育活動は学校だけで行っているのではなく、PTAの皆様や地域の方々など多くの方に支えられています。ご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

また、今週は13日にプール掃除を予定しています。例年通り、PTAの皆様にご協力をお願いしたところですが、ご協力いただける方が少なく、厳しい状態です。ご参加いただける方は吾妻中までご連絡ください。

 

さて今日の給食は豚汁と鮭の塩焼きです。今日のように涼しい気温の日にはぴったりです。

6月11日 月曜日

今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (豚  汁)

               (ドレッシング和え)

        (鮭の塩焼き)です。

 

ひとくちメモ 

今日のひとくちメモは「鮭」です。 

鮭は皆さんが食べる魚の中で多くの料理に使われている魚です。

身は程よく脂がのりクセがなく、熱を通すと独特の香りと味を

出します。 

皆さんは鮭を使った食べ物を幾つ知っていますか?

生で食べる刺身や寿司、焼いて食べる塩焼きやムニエル、揚げ物では鮭フライ、汁ものでは石狩鍋や福島の郷土料理のあぶくま汁、そして卵は筋子やイクラとして有名です。 

他にも数多くの食べ方のある鮭ですが、今日はシンプルに塩焼きに

しました。鮭の風味と味を楽しんで食べて下さい。

 

明日はPTA親子奉仕作業

明日はPTA親子奉仕作業です。 雨もなさそうですので

除草作業と自転車小屋のさび落しが主な作業になります。

吾妻中の環境整備のために、ご協力ください。PTAの皆様に支えられていることに感謝いたします。

 

3年生では、高校の体験入学希望確認のプリントが配られました。13日締め切りだそうです。

ぜひ、ご家庭でご相談ください。

 

さて今日の給食は、「フキの炒め煮」が話題です。中学生には少し大人の味かもしれません。

6月8日 金曜日

 今日の献立は (麦ごはん)

               (牛 乳)

               (みそ汁)

               (ふきの炒め煮)

        (鶏の照り焼き)です。

 ひとくちメモ

 今日のひとくちメモは「ふき」です。

 まだ冬のなごりの残る早春に、山すその日だまりにひょっこり黄色い頭を出すふきのとう。ふきの原産地は日本で、北海道から九州まで全国の山野に自生しています。冬に黄色の花を咲かせるところから、冬黄がつまって「ふき」になったといわれます。

 ふきは、独特のほろ苦い味があります。店頭でよく見られるのは愛知早生という品種で、長さは1メートルほどになります。北海道から東北地方では、大型で長さが2メートルにもなる秋田ぶきが育ちます。繊維が固いので、佃煮や砂糖漬けに使われます。

ひまわりプロジェクト

本日は生徒会で今年度実施する「ひまわりプロジェクト」の「ひまわりの種寄贈式」が行われました。

この事業は、ひまわりの種を預かり、栽培、種の収穫を行うものです。

収穫した種はプロジェクトの事務局へ送られ、事務局では搾油後、燃料等にします。これらの作業には震災で仕事が減少した障がいのある方々が多く携わっています。つまり、ひまわりの栽培を通じて、震災復興や他人を思いやる心を広げようというプロジェクトです。生徒会中心に今年はこのプロジェクトに参加していきます。夏には学校にたくさんのひまわりが咲くかもしれません。

さて、今日の給食は

6月7日 木曜日

 今日の献立は (ごはん)

               (牛 乳)

               (生揚げの中華煮)

               (大根サラダ)です。      

 ひとくちメモ

 今日のひとくちメモは「厚揚げ」です。

 厚揚げは、1丁から半丁程度に切った豆腐を油で揚げた食品で、揚げ豆腐の一種です。油揚げとは違い、中が豆腐の状態を保つように十分に揚げないので「生揚げ」とも呼ばれます。

 厚揚げは、油揚げのように加工して使うことはあまりせず、焼いたり、煮たり暖めて生姜醤油で食べたり、おでんの具材にしたりすることが多い食材です。表面のみを油で揚げることで、豆腐の食感を残したまま香ばしさが加わっており、また煮物にした際の味の染み込みも良いのが特徴です。また、絹ごし豆腐を使用したものは「絹厚揚げ」や「絹揚げ」と呼ばれ、通常の生揚げよりもかなり柔らかいものです。 今日は「生揚げの中華煮」でした。ぜひご家庭での話題にしてください。

中体連大会応援ありがとうございました

4,5日は支部中体連大会がありました。多くの皆様に応援をいただきました。感謝申し上げます。

生徒は競技も応援も一所懸命行ってきました。それぞれが充実した顔で帰ってきました。

県北大会の出場権を勝ち取ったのは男子ソフトテニス1ペア、卓球団体、卓球1シングルス、1ダブルスでした。これに男子バレー部が加わり県北大会に参加いたします。

さて、今日の給食ですが、 

6月6日 水曜日

 今日の献立は (グリンピースごはん)

               (牛 乳)

               (根菜汁)

        (ひじきのいそ煮)

                (卵焼き)です。

ひとくちメモ

 今日のひとくちメモは「グリンピース」です。 

 グリンピースは、エンドウ豆の未熟な実で、サヤごと食べるサヤエンドウと同種です。

 旬は晩春から初夏で、生豆として出荷されるものもありますが、ほとんどは缶詰と冷凍品に加工されます。緑色の色彩が鮮やかなため、サラダ、チャーハン、シュウマイ、和え物、炒め物、炊き込みご飯などに用いられ料理の彩りとして活躍していますね。

 ちなみに、このグリンピースは、ピーマンやニンジン、セロリ、シイタケと並び好みの別れる食物の1つですが、皆さんはそんなことはないですよね。 

 今日は、「グリンピースごはん」です。残さずに食べてくださいね。

ご家庭での話題に 6月1日

来週はいよいよ中体連です。今日も遅くまで生徒たちはがんばっていました。

来週の活躍が楽しみです。

さて今日の献立は (カレー南蛮)

               (牛 乳)

               (ごぼうサラダ)です。

 

ひとくちメモ

 今日のひとくちメモは「カレー南蛮」です。

 

 カレー南蛮と言えばもともとは蕎麦ですが、現在はうどんも定番です。そこで今日は南蛮についてですが、カレー南蛮の南蛮とは、何でしょう?

 室町時代末期から江戸時代にかけて、インドシナをはじめとする南海諸国を南蛮と呼んでいました。そこから来る人や物も南蛮と呼んでいました。南蛮渡来とか、南蛮人とかですね。

 この南蛮人はネギを好んでよく食べていたことから、ネギのことを南蛮と呼ぶようになり、そして、ネギの入った料理も南蛮と呼ぶようになったといわれています。

 そして、もうひとつの説もあります。それは、大阪のミナミ灘波地区からきているというものです。昔、灘波地区は、ねぎの収穫が豊富で蕎麦などを食べるときには、ねぎをたっぷりと乗せていたそうです。このねぎ蕎麦のことを「ナンバ蕎麦」と呼んでいました。これが、いつの間にか「南蛮」になってしまったそうです。

 今日は「カレー南蛮」です。味わって食べましょう。