本日午後に、生徒会立会演説会と役員選挙投票が行われました。後期からの生徒会会長をはじめ9人の生徒が生徒会役員に立候補してくれました。自分の公約は・・・主な活動や抱負を話して全校生徒に訴えていました。その後、福島市選挙管理委員会より借用してきた投票箱と記載台にて役員選挙を行いました。中学3年生もあと3年後は普通選挙の実施に!
三連休明けの本日、午後の授業は2年1組・英語科による研究授業でした。10月の中教研授業研究会を前に、渡邉紀代子先生による事前研究会で、市内の多くの先生方が参観されました。いつもの帯学習から、課題は外国から来た転校生に日本での生活するためのアドバイスを、ということで普段の生活から考えて英語に表現していました。会話あり、タブレットでの表記あり、聞くことありで、様々な表現を考えていく授業でした。その他のクラスでは、2年生が職場体験の発表を、3年生が卒業アルバムの集合写真を撮影していました。昼休みの体育館では、明日の生徒会役員選挙立会演説会や金曜日の新人戦激励会のリハーサルを行っていました。2学期もやることが増えてきて・・・!
来月のすずかけ祭、合唱コンクールに向けて、テスト明けの本日昼休み、各学年の演奏順を決めました。自分のクラスは何番目に発表するのか・・・伴奏者にキーボードも渡され、学級での練習も本格的になるようです。音楽室の廊下には、各クラスの合唱曲をイメージした歌詞や絵が表現されていました。今年はどのような合唱が聴けるのか楽しみです。
本日11日より、明日まで9教科の定期テストⅡが実施されます。今週は朝自習、昼休みの時間と、机で勉強している様子が見え、いつもと違う雰囲気でした。今朝も集中して勉強したり、テストの受け方などを確認していました。いつもはノーチャイムですが、テスト期間はチャイムが鳴ります。さて、1校時目のチャイムが鳴りました。
9月10日、ふくしん夢の音楽堂で、Nコン福島県大会が行われ、県内の予選を通過した26校が参加しました。福島地区代表として、本校も出場し、課題曲と自由曲「鷗」を歌いました。前半最後の学校として合唱を披露し、素晴らしい歌声を音楽堂に響かせました。今回は銀賞に入賞し、合唱の様子はラジオ番組などで紹介される予定です。
2024職場体験記(2学年)を掲載いたします。
下のリンクよりご覧ください。