本日10日は全市一斉オンライン授業を1校時に行いました。8時15分に担任の先生方が教室へ行って出席確認を行い・・・今年はつながりがよくなかったようで、オンラインが不通で、登校してきた生徒もいました。本日はICT支援員さんが来校されていたので、不通の原因を調べていますがまだよくわからず・・・。その後、学校ではつながるところもありました。容量もいっぱいになってきたので、中身も整理していかないと・・・。
9月6日、放課後に全校集会が行われました。全国大会で決勝まで残った大内さんをはじめ、夏休み中に行われた中体連の県大会や東北大会、各種大会の他に、音楽関係のコンクールもあり、多くの表彰がありました。おめでとう!表彰の後には、生徒会各委員会委員長より、学校生活について、すずかけ祭実行委員より、テーマなどの説明が行われました。最後にインターン実習として参加されていた大学生からのお話もありました。夏休みが明けて2週目!2学期も順調に進んでいます。
県北地区中体連の駅伝大会が、9月5日、あづま運動公園にて行われました。熱中症対策として、例年よりスタートを早くしての大会のため、朝早くから集合し、あづま運動公園に向かいました。夏休みなど、夏の暑い時期に練習を積み重ね、男女とも全員で応援し、ベストを尽くすことができました。成績は、男子が41チーム中5位(県大会出場)女子が41チーム中23位でした。みんなでつないできた襷!全員での活躍でした。おめでとう。なお、県大会は10月にいわき市で行われる予定です。
昼休み、体育館で応援委員会が新人戦壮行会に向けて応援の練習をしていました。3学年全員による応援ですが、次の学年への引継ぎにも…。昨日、すずかけ祭への各係会も行われました。それぞれの役割を確認し、当日までどのような準備を行えばよいか、3年生を中心に話し合っていました。すずかけ祭の係ボードも登場し、いよいよです。廊下には3年評議員によるマナーアップ作戦!願いや思いを活動に取り組んでいます。
週末、各種大会、コンクールが行われました。31日は県中学校水泳選手権大会が会津で、バスケットの秋季リーグが本校で、バドミントン部が川俣町大会を川俣で、第78回福島県合唱コンクールが郡山で行われました。朝早い集合もあり、準備などでも大変だったと思います。月が替わった1日は、管弦楽部のtbcこども音楽コンクールが喜多方市で、サッカー部のろうきん杯が十六沼で、そのほかにも各部による練習試合も行われました。今年も暑い夏に練習し、その成果を十分に発揮して・・・。大会、コンクールはこれからも続きます。部員一丸となって!
2024職場体験記(2学年)を掲載いたします。
下のリンクよりご覧ください。