ブログ

Blog

密にならないように

 6年生の理科「水溶液の性質」では、本来なら子供たちがグループになって直接実験するのですが、近距離での実験・観察ができないため、先生の実験をタブレットで見ながら観察していました。密にならないように心がけています。

今日の学習から

 4~6年生は、EAA(英語活動アシスタント)の先生と外国語の学習。4年生までの外国語活動は書く活動はありませんが、5・6年生の外国語科には、アルファベットを用いて書く活動があります。今日の5年生は、アルファベットを一文字一文字練習し、6年生は夏休みにやったことを英短文に表していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

新しい図書

 学校図書館に新しい本が111冊入り、子供たちに昼の放送で紹介しました。購入にあたっては、子供たちや先生方のリクエストを参考にしています。今年の大河ドラマの主役、渋沢栄一の伝記もあります。いい本をたくさん読んでほしいですね。

 

わらじづくりに挑戦

 4年生は、総合的な学習の時間で信夫山について調べています。

大わらじの伝説やわらじ祭りを調べながら、わらじを作ってみたいとなり・・・

今日は、福島青年会議所の皆さんに教えていただきながら、わらじづくりにチャレンジしました。

2学期が始まりました

 学校に子供たちの声が戻ってきました。みんなが事故なく夏休みを過ごせたのが何よりでした。

 今日は、Web会議システムを使ったオンライン始業式で第2学期のスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 夏休みの作品がたくさんありました。

 遠くには行けなくとも、思い出もたくさんあったようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1学期終業式

 第1学期終業式は、密対策、熱中症対策のため各教室をリモートで結んで行いました。4年教室をメイン会場にして、児童代表の「1学期の反省と夏休みのめあて」は、2年・4年・6年の各教室から発表しました。生徒指導の先生、保健の先生からも安全で健康な夏休みを送るための話がありました。みなさん、よい夏休みを!!

交通事故に気をつけて

 福島市交通対策協議会第四小学区支部の皆さんから、子供たちに「交通安全うちわ」をいただきました。ありがとうございました。今日から25日までの10日間「夏の交通事故防止県民総ぐるみ運動」です。子供も大人も交通事故防止を心がけましょう。

今日の授業から

 2年生の図画工作「まどからこんにちは」。まどを開けると、〇〇が見えます。カラー工作用紙、カッターナイフなどを使いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3年生の図画工作「くるくるランド」。割りピンを使ってくるくる回るものを作りました。

 

校内水泳記録会でした

 午前中、学年ブロックごとの校内水泳記録会を行いました。子供たちは、1mでも長く、1秒でも速く泳ごうと懸命にがんばりました。どの子も、これまでの水泳学習の成果が出せて満足気の様子でした。保護者の皆様、応援ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の授業から

 1年生。算数ではコンピュータ室のパソコンソフトを使って、「あわせていくつ」など1学期のまとめの学習を行いました。

 

 

 

 

 

 3年生。算数「長い長さをはかって表そう」の学習で、1階の廊下の長さを巻き尺を使って調べました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生。図工「つなぐんぐん」では、新聞紙を丸めてつないで・・・。秘密基地でしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

6年生。外国語の時間はEAAの先生との学習。どの国へ行きたい? 「I want to go to~」

校章がはっきりと

 7日から校舎東側、国道13号線沿いの大木の伐採作業を行っています。昨日は、大ケヤキを伐採してもらいました。カラスが巣をつくり、6月にはヒナの巣立ち騒動もあったため依頼していたものです。おかげで、校舎壁面の校章が正面からしっかり見えるようになりました。

机・いすが新しくなりました

 昨年度の6年生に続いて、1~5年生の机・いすが新しくなりました。昨日搬入され、5・6年生に手伝ってもらって各学級に運び入れ、本日から早速使用しました。これまでの机より縦・横それぞれ約5㎝大きくなり、机・ノートのほかにタブレットも置きやすくなりました。

歯みがき教室

 1年生は、「けんこうチャレンジ」出前講座で歯磨き教室を行いました。2人の歯科衛生士さんにおいでいただき、染め出しをして磨き残しを確かめ、正しい歯磨きを学習しました。

 

ALTの先生と

 1・2年生は、今年度は最初となるALTの先生との外国語活動を行いました。2年生では、「あっち向いてほい」や「進化ジャンケン」などの活動を通してALTの先生の生の英語を聞いたり、動物の名前を言ったりして英語に親しみました。

引き渡し訓練

 土曜授業の本日、「学校の近くで強盗事件が発生した」という想定で、保護者の皆様への引き渡し訓練を行いました。ご協力いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

美味しくできました

  5年生は本日、6年生は昨日、家庭科の学習で、感染症予防策を講じながら調理実習を行いました。5年生は、ゆで卵とほうれん草のごま和え。6年生は、野菜いためとスクランブルエッグに挑戦しました。どの班も美味しくできました。 

 

 

 

 

 

今日は、ふくよみの日

 今日は24日、「ふくしま読書の日」、ふくよみの日です。この日は、図書の貸し出しを2冊までOKとしているので、昼休みの図書委員は忙しそうでした。また、その後の委員会活動では、本をたくさん読んでもらうように学級文庫の回収・選書を行い、再配当しました。

 

まちたんけん

 1年生は、6月15日と22日の2回、生活科でまちたんけんをしてきました。いつも通るお店屋さん、初めて分かったお店屋さん、〇〇ちゃんのおうち、などなど。信夫山では、公園で遊んできました。

 

さよなら、カブトムシ君

 4年生の総合的な学習の時間。昨年学習したカブトムシが、幼虫、さなぎを経て成虫になったので、信夫山に放すことにしました。今日は、信夫山探検を兼ねて行ってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 信夫山では、大わらじを見たり、眺めを味わったり・・・。何か新しい気づきがあったようです。

 

読解力のテストに挑戦

 福島市教育委員会の新しい学力向上策「読解力向上事業」の一環として、5年生が「リーディングスキルテスト」を受検しました。これは、基礎的読解力を測るテストでパソコンを使って行います。子どもたちは、100~200字程度の文章を読んで、2つの文の意味が同一かどうか判断する、文章と図表を正しく対応させる、など6分野に渡る問題に次から次と答えていきました。答えは、2~4つの選択肢の中から選びます。

 専門的な知識がなくとも、文章を正しく読み解くことができれば正解にたどり着くのですが、難解な用語もあり、子供たちは四苦八苦していたようです。読解力の実態把握のために実施しましたが、今後はこの結果を学校全体の授業の改善や学力の向上に生かしていきます。

残さず食べよう

 11日(金)。1年・4年・あおば学級は、栄養教諭の先生に来ていただき、食育教室を行いました。きらいなものでも残さず食べると、体の調子がよくなるなどとてもいいことがあると教わりました。

 元気に育つよう、しっかり食べましょう。

いじめ防止教室

 4~6年生は、福島県弁護士会の弁護士の方を講師に迎え、人権やいじめについて考える「いじめ防止教室」を行いました。

 気持ちをためる「心のコップ」に、いやな気持ちがたまって、いっぱいになり、あふれそうになった時、ほんの一滴いやな気持ちが入っただけで、コップの水はあふれてしまう。いじめられて、不登校になったり自殺したりするのは、一滴一滴小さなことの積み重ねの結果である、など、心に残る話がありました。いじめられている人やいじめる人に対して、周りで見ている人はどうすればよいかを考えるよい機会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

交通教室

 低・中・高学年ごとに交通教室を行い、福島市交通教育専門員さんにおいでいただき指導を受けました。

 低学年は、道路の歩行、横断歩道の渡り方を実際に道路を歩いて学びました。特に、学校前の歩道橋を降りてきたときに、自転車が来ていないか注意することが大切なポイントです。

 中・高学年は自転車の乗り方についてDVDを視聴し、その後、交通教育専門員さんのお話を聞きました。自転車の点検キーワードは「ぶたはしゃべる」です。

交通事故死者ゼロ2000日

 福島市交通対策協議会 第四小学区支部が、今年4月19日をもって「交通事故死者ゼロ2000日」を達成したことから、先月、福島市交通対策協議会から表彰を受けました。支部長さん、副支部長さんが賞状と盾を披露においでになりました。この記録がどこまでも続くように願っています。

クラブ活動

 7日月曜日には、4年生以上のクラブ活動がありました。運動クラブはサッカー、科学クラブはキャンドルづくり、家庭・工作クラブは、本棚作りに取り組みました。

 

 

 

 

 

 

6月4日から歯と口の健康週間

 歯と口の健康週間が始まる6月4日。3年生は、学校歯科医の菊地先生から、正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。また、染め出し液を使って、毎日の歯磨きで磨き残しがないか確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は、「全国小学生歯磨き大会」に参加し、DVDを視聴しながら歯のクイズに答えたり、歯ブラシやデンタルフロスの使い方を学習したりしました。歯垢(プラーク)は細菌のかたまりであることを知って子供たちから驚きの声が上がり、磨き方にも真剣さが加わったようです。

 

 

さよなら、エリック・カールさん

 学校司書さんが、図書館前に、先月亡くなったアメリカの絵本作家エリック・カールさんの企画展を開いてくれました。「はらぺこあおむし」が有名ですが、そのほかの絵本も図書館にありました。エリック・カールさん、すばらしい作品をありがとうございました。

こむこむ館・クリーンセンター見学

 4年生はこむこむ館学習とあぶくまクリーンセンターの見学学習を行いました。

 こむこむ館のワークショップ「超低温の世界」では、くぎ打ちができるほど凍ったバナナにびっくり!!

 あぶくまクリーンセンターでは、集められたごみが処分される過程を学習し、センターの大きさ・迫力にまたびっくりの子どもたちでした。

 

 

 

 

 

 

 

大きくなあれ

 土曜授業。登校すると1,2年生は、教室の外で栽培している植物に水やりです。1年生は、アサガオ。2年生は、ミニトマト、オクラ、シソ、ピーマンなどの野菜です。

「葉っぱがたくさん出てる」

「花が咲いてるよ」「わき芽出てきた」などなど、成長する様子を観察しながら育てています。

「楽しく安全に」 プール開き

 外は雨。プールサイドではなく体育館でしたが、プール開きを行いました。

 各学年の代表の目標発表。そして運動委員会からスローガンの発表がありました。

 「楽しく安全に泳ごう」

  ・自己記録を更新しよう 

  ・プールサイドは走らないようにしよう

  ・人との距離を保とう

 安全第一に水泳学習を実施してまいります。

 

 

学校のメダカ

 中庭の池には、メダカがたくさんいます。5年生は毎年、理科の学習のために池からメダカを取ってきて観察します。ただし、メダカもそう簡単には取らせてくれません。悪戦苦闘していたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

宇宙アサガオ

 健康福祉委員会が花壇にアサガオの種をまきました。この種は、2010年に宇宙飛行士の山崎直子さんが宇宙から持ち帰った宇宙アサガオの子孫です。花が咲くのが楽しみです。

運動会が無事終了! がんばりました!

 順延した運動会。朝は大変ぬかるんだ校庭でしたが、職員のほかにPTAの皆様、支援学校の先生方のご協力により整備され、1時間遅れで開会することができました。徒競走、チャンス走、団体、そして鼓笛演奏、リレーと、予定通り実施し、子供たちの元気に走り抜ける姿、堂々と演奏する姿がありました。ご協力ありがとうございました。

 

 

 

 

 

  

 

運動会順延のお知らせ

    明日実施予定の三校合同運動会は、23日(日)に順延いたします。今後の天気予報及び校庭の状況から判断いたしました。子供たちには、コンディションのいい状態で頑張ってほしいと思っておりますので、ご理解のほどよろしくお願いします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なお、5・6年の係児童と教職員(支援学校の先生方も)で前日準備を行いました。1日先に延びましたが、子供たちの頑張る姿をご期待ください。

 

晴れますように

 最初で最後の全体練習では、聴覚支援学校、視覚支援学校からも子供たちが参加して、開会式の応援合戦やラジオ体操のリハーサル。例年と違って大声を出せない今年、いつもの運動会のようにはいきませんが、本番をお楽しみにしてください。

運動会係打ち合わせ

 22日の運動会に向けて5・6年生の係の打ち合わせを行いました。審判係、招集係、児童係、指揮・出発係、放送係などに分かれ、熱心に活動の手順の確認や用具の準備に取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校歌の2番にある「アカシヤ並木」。校庭のニセアカシアの木が、藤の花のような花を咲かせ、たくさんの白い花びらを地面に落としています。

 

 

運動会に向けて

 来週の運動会に向けて、下学年のリレーの練習。バトンを渡す相手を間違えるハプニングがありましたが、本番ではどんな走りを見せてくれるでしょうか。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日午後、プール清掃を行いました。ご協力いただいた保護者の皆さん、お疲れさまでした。ありがとうございました。

 

今日の授業から

 感染症予防に気を付けながら学習する子供たちです。

 

 

 

 

 

 3年生は算数「1分より短い時間」の学習でタブレットを使っていました。

 

 

 

 

 

 

2年生もタブレットにチャレンジ。

 

 

 

 

 

 

えがお交流がスタート

 県視覚支援学校、県聴覚支援学校福島校の友達との「えがお交流はじまりの集い」を行いました。6年生の実行委員が企画したゲームは、校内に隠された文字を縦割りのスマイル班ごとに探し出して、文章を作るという謎解きゲームでした。「ことしも1ねんよろしくね」

地震に備えて ~避難訓練~

 「大きな地震が発生し、学校にも被害があったので校舎外に避難する」という想定で避難訓練を実施しました。今回は、雨上がりで校庭への避難が難しいという設定のため、それぞれの昇降口を通って玄関前に集合しました。その後、第2次避難所のふれあいパーク(市保健福祉センター・中央郵便局前の公園)まで移動し、避難場所の確認を行いました。真剣な表情で訓練を行う姿が多く見られました。

1年生をむかえる会

 児童会主催の1年生を迎える会がありました。6年生の実行委員が中心となって会の準備を進め、9人の1年生を各学年の出し物で歓迎しました。ジャンケンや玉入れゲームなど、楽しい迎える会になりました。

 

 

児童会委員会

 今日は、委員会の話し合い活動日です。今年は、4年生以上が環境・福祉委員会、報道委員会、図書委員会、保健・運動委員会の4委員会に分かれて活動します。                      

                

学校司書の先生と一緒に

 今日は学校司書が出勤する日。昼休みの図書室では、図書委員会の当番が学校司書の先生と一緒に図書の貸し出しの仕事をしていました。学校司書の先生は、新しい図書の紹介を書いたり種類ごとに分類したりして、子供たちが本を読みたくなるように環境を整えてくれます。

今日は創立記念日

 4月15日は、今年112周年となる福島第四小学校の創立記念日です。みんなで記念写真を撮りました。(感染症対策をして短時間で)

 給食では、お祝いとして紅白の大福もつきました。

 

 

今年も「えがお交流」します

 視覚支援学校、聴覚支援学校福島校の先生方と四小の先生方で、今年度の「えがお交流」の打ち合わせを行いました。支援学校の皆さんは、四小の子供たちと交流するのをとても楽しみにしているとのことです。

 

 

 

春を探して

 3年生が、理科の授業で見つけたダンゴムシをタブレット上で見せてくれました。校庭のきれいな花も。タブレットの操作にも慣れてきました。

 

1年生が初給食‼

 今日から1年生も給食が始まりました。今日の給食は、ごはん、ハンバーグ、卵スープ、フレンチサラダにイチゴと牛乳でした。1年生は給食をとても楽しみにしていたようで、給食前には「ハンバーグ大好き」「好き嫌いないよ」などと話していました。先生と一緒に準備も自分たちでできました。上手に食べられたかな?

交通事故に気をつけて

 毎年、6年生に委嘱する「家庭の交通安全推進員」の委嘱状交付式を行いました。

 福島警察署信夫通り交番からお二人の方が来校し、6年生の代表に委嘱状を交付していただきました。

 また、「交通のきまりを守ること、車に乗ったらシートベルトをすること、家族にも声をかけること、

自転車に乗るときはヘルメットをかぶるよう心がけること」などのお話がありました。

 

タブレット端末を活用しています

 1人1台のタブレット端末(iPad)を使っての学習が始まりました。

 4年生は、理科の学習の中で春の生き物や植物を探して写真に収めました。

 

 

 

 

 

 

 

 

5年生は、係活動の充実のためにインターネットを使って調べていました。

 

子供たちは、タブレットの操作を覚えるのが大人よりずっと早いです。

 

 

 

令和3年度がスタートしました!!

 入学、進級おめでとうございます。

 4月6日、新しい教職員の着任式、第1学期始業式に続いて、令和3年度入学式を行いました。

9名のかわいらしい新1年生を迎えて、全校生85名で新年度スタートです。

                                  

地震お見舞い申し上げます。学校は大丈夫です。

 2月12日の地震は深夜でもあり驚きました。ご家庭でも10年ぶりの揺れに記憶がよみがえったことと思います。

週末でもあり、学校は何とか日曜日までに復旧作業が終わり月曜日に子ども達を迎えることができました。

 学校便り№29/2/15.pdf  学校便り№30/2/15.pdf

GO TO 裏磐梯!

 本日四小の6年生は 裏磐梯へ修学旅行に出かけました。台風の合間の行事は雨も降らず無事予定通り進んでいます。お土産話が楽しみです。

触れ合いと自然探索活動!

9月18日(金)に全校生で信夫山へ触れ合い探索活動を行いました。スマイル班という縦割り班で、信夫山の各ポイントを自分たちでルートを計画し、1,2年生の面倒を見ながら1日楽しく活動することができました。植物の名前を調べたり、野鳥の声を聴いたりと普段の学校では体験できない活動をすることができました。

明日は、信夫山でふれあいウオークを開催します!

 9月18日(金)は、四小の第3回ふれあいウオークです。今年はコロナ禍における開催を心配しましたが、ふるさとの信夫山に探索活動をスマイル班活動として計画しました。暑さ対策をし、1年生から6年生までの縦割り班で楽しんできたいと思います。活動を新聞や絵等で振り返り次年度の活動につなげていきます。お弁当や準備物等お世話になります。よろしくお願いします。

素晴らしい演奏ありがとう!

 9月11日(金)に上学年の授業参観を行いました。お昼休みには、春の鼓笛パレードが中止となり、6年生の演奏の場がなくなり、寂しい1学期でしたが、この日鼓笛の演奏を保護者に参観していただくことができました。7月より練習を再開し、無事本番を迎えることができました。今までの練習の成果と頑張ってきた姿を披露することができて、子どもたちは満足感で一杯でした。残暑が厳しい中、校庭での演奏を参観くださった保護者の皆さまありがとうございうました。

最高の思い出 一切経登山(第5学年)

 2学期がスタートし、5年生は、宿泊学習に代わる体験活動の行事として、浄土平からの一切経登山に挑戦してきました。とても暑さが厳しい1日でしたが、浄土平は意外に涼しく、悪戦苦闘しながらお互いに声をかけ合いながら一切経まで元気に登頂することができました。天候も快晴で大自然の素晴らしさを満喫しながら美味しい昼ご飯を食べてげざんしました。その下山もなかなか大変で予定より大幅に遅れましたが無事に帰ってきました。保護者の皆さまには心配をおかけいたしました。

 

2学期がスタートしました!

 16日間の短い夏休みが終了し、まだ暑さが厳しい中、福島市の2学期がスタートしました。102名の子どもたちは誰1人休むことなく元気な顔を見せてくれことは大変嬉しいかぎりです。2学期は1学期にできなかった様々なことに挑戦していきたいと考えています。新しい生活様式の中で創意工夫しながら取り組んで行きますので保護者の皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。

学校便り:№19/8/6.pdf

それぞれの迎え方でした。

 今年は全校生での行事が制限され、三密にならない工夫した1年生を迎える会が行われました。7日と9日の二日間に分け学年ごとに1年生と交流する会となりました。他の学年の出し物が見られないのが残念でしたがとても良い会だと感じました。ようやく子どもたちが一つとなったようです。

見守り隊との出会いのつどい

 7月8日(水)今年度の見守り隊と子どもたちの出会いのつどいが行われました。例年ですと5月の土曜授業日に行っていましたが、今年は現在まで伸びてしまいました。毎日四小の学区内で朝晩と子どもたちの登下校を見守ってくださっている地域の方々に今年度もよろしくお願いしました。

明日は七夕!

 校舎の1階と2階の廊下に児童が願いを込めた七夕飾りができあがりました。子どもたちの願いは今年の世相を反映してかコロナ禍についても書かれていました。そんな月曜日のスタート、お昼休みには4,5,6年生は鼓笛の練習一生懸命です。

こんな1年生を迎える会にしよう!

 児童会の代表委員会の様子を見ていました。すると今年の1年生を迎える会は、今までとは違った形で行うことになりそうです。4年生以上の代表委員は、どのようにしたら三密にならないか相談しています。7月7日と9日の昼休みから梅校タイムにかけて行う予定です。楽しみです!

心の温度を上げる

 教師と子どもたちが学び合う関係を作る上で、心温まる体験が大切といわれています。

先日の室屋パイロットの飛行は、子どもたちだけでなくコロナ対応で萎縮しがちな私たち

の心の温度も上げてくれました。学校では先生方が工夫をこらしながら、学校再開後の

子どもたちの心の温度を上げる取り組みをしています。

学校便り №13/6/12.pdf 

学校便り №14/6/16.pdf

ようこそ!トーマス先生(EAA)

 6月15日から新しいEAAの先生が四小にいらっしゃいました。ニッセン トーマス ラルフ先生です。

第1回目の授業は、自己紹介や質問コーナーでした。とても声が素敵な先生です。1年間よろしくお願いします。

第1回目の土曜授業です!

 6月13日は1学期の第1回目の土曜授業です!6月からスタートした通常授業も今週から午後まで実施の本格的な授業が連日続いています。子どもたちはかなり疲れが出てきている子もいましたが、水泳学習や、児童会委員会、クラブ活動と自主的な活動ができることに自信と喜びを感じて生活しています。第2回目は6月27日に予定しています。

交通教室(自転車)&委嘱状交付式

 昨日は、家庭の交通安全推進委員として6年生の25名が推進員として信夫通り交番の所長さんから委嘱されました。

 本日は、交通教室を実施しました。自転車の乗り方を始め、横断歩道の歩き方、歩道の歩き方などを中心に、低・中・高学年ごとに丁寧に指導を受けました。