余目小便り

Blog

卒業式おめでとうございました

本日は、余目小学校の卒業証書授与式でした。

6年生21名が6年間の教育課程を修了し、余目小学校を巣立ちました。

一人一人に卒業証書が手渡され、堂々と胸を張って受け取りました。

心を込めた別れの言葉、式歌もすばらしく、感動しました。

教室で、担任からの話をいただいた後は、お見送りでした。

6年生の皆さん、中学校に行っても、自分の夢に向けてチャレンジしてください。

ご卒業おめでとうございました。

修了式~修了おめでとうございます~

本日は修了式です。

1年生から5年生の皆さん、修了おめでとうございます。

特に、3学期は、なわとび記録会や6年生を送る会など、

学年で協力して、目標に向けて取り組む姿が見られました。

4月からは一つ上の学年に進級します。

新しい学年で、自分の実力をさらに発揮して活躍することを祈念いたします。

これからも、保護者の皆様、地域の皆様のご支援・ご協力をお願いいたします。

学校司書の小針先生ありがとう!

本日で学校司書の小針先生とお別れになります。

小針先生は、子どもたちの読書活動を推進してくださいました。

朝の読み聞かせや読書奨励の取組にお勤めいただきました。

また、図書館の環境づくりも進めていただきました。

2学年では、小針先生への感謝の会が開かれました。

3年生は、小針先生から「読書しおり」をいただきました。

子どもたちも小針先生の読み聞かせが楽しみでした。

小針先生、また来てね。

お世話になりました。

ありがとうございました。

愛校活動

本日は、愛校活動でした。

お世話になった教室、廊下、階段、トイレ、手洗い場などの清掃です。

 

 子どもたちは一生懸命、活動に取り組みました。

おかげで校舎はピカピカになりました。 

本当にみなさん、ありがとうございました!

北信地区あいさつ運動(余目小)

本日、今年度最後のあいさつ運動が実施されました。

本校を卒業した北信中学校の先輩方が来て、のぼりを持ち、あいさつを呼びかけてくれました。

懐かしい先輩方に出会い、子どもたちも「おはようございます」「ひさしぶりです」とあいさつを交わしていました。

中学生の皆さん、ありがとうございました。

小学校でも引き続き、あいさつを続けていきます。

教室ピカピカ・ワックスがけ

本日、放課後、ワックスがけを行いました。

子どもたちは、帰る前に教室の机を移動させ、

掃き掃除や水拭きを行いました。

子どもたちが帰った後、仕上げのワックスは先生方が塗りました。

明日の朝は、床がピカピカ光っているよ。

新鮮な気持ちで勉強できるね。

清掃ありがとうございました。

澤田先生の外国語活動

外国語活動や外国語を教えてくださっている澤田先生。

英語で日付・曜日・天気・数字などの発音を教えてくれたり、

 

英語の歌を教えてくれたりしています。

 

子どもたちは、いつも澤田先生の授業を楽しみにしています。

今回は、英語で「好き・嫌い」をたずねられて、答える英会話です。

「新しい学年になっても教えてね!」

子どもたちの元気な声が響いていました。

6年生を送る会・鼓笛移杖式

今日(3月7日)は、6年生を送る会を開催しました。

5年生が中心となり、お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝える会です。

 

第1部では、6年生と遊ぶ会です。

だるまさんがころんだ、学年対抗長なわ競争、6年生クイズが行われました。

第2部は、鼓笛移杖式でした。

3・4・5年生は、6年生から引き継いだ鼓笛の演奏を立派に演奏することができました。

 

 心優しい6年生とお別れすることはさびしいですが、

中学校での活躍をお祈りしています。

6年生ありがとうございました

授業参観

5日(火)は、授業参観でした。

学年末のまとめということもあり、

今まで学んできて成長したこと、生活科や国語の時間の発表会、

道徳科の授業、算数科の授業、家庭科の授業、保護者の方への感謝の気持ちを込めた発表会など、

様々な内容でありました。

子どもちの成長した姿をご覧になられたことと思います。

授業参観・懇談会にご参会いただき、ありがとうございました。

鼓笛隊の全体練習

次年度の鼓笛隊に向けて、3・4・5年生の鼓笛の全体練習がはじまっています。

主指揮・副指揮の指揮のもと、ドラムマーチのテンポや拍を合わせることや、

太鼓やシンバルの拍に合わせて、校歌のメロディーが合わせられるように練習しています。

鼓笛移杖式にむけてがんばっています。

 

「ミスト扇風機」のご寄贈ありがとうございました!

本日、佐藤工業株式会社様より「ミスト扇風機」のご寄贈がありました。

猛暑が心配される夏。熱中症対策に必要な扇風機です。

ご寄贈いただいたことを全校集会で子どもたちや先生方に紹介いたしました。

夏場の体育の時間や陸上練習など、様々な場面で活用させていただきます。

ご寄贈くださり心より御礼申し上げます。

5・6年なわとび記録会

本日は、5・6年生のなわとび記録会がありました。

6年生にとっては、最後のなわとび記録会です。

まず、5年生は5分、6年生は6分の持久とびがありました。

また、種目とびでは、二重とびや二重あやとびなど、

難しい種目に挑戦する子もいました。

最後は、3分間長なわ連続とびです。

5年生も6年生も素早く途切れなくとび続け、

新記録を打ち立てました。

学年のチームの団結力が見られました。

素晴らしい記録会でした。

 

1・2年なわとび記録会

本日は、1・2年生のなわとび記録会が行われました。

開会式では、目標発表がありました。

その後、学年に応じた持久とび、個人の種目とびが行われました。

体育の学習や休み時間などで練習をしてきた成果を発揮しました。

自分の目標を達成した子どもたちも多かったようです。

最後は、学年ごとに連続長なわとびを行いました。

練習してきた成果と保護者の皆様の応援もあり、

1年生も2年生もたくさん跳ぶことができました。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

鼓笛隊の練習

次年度の鼓笛隊に向けて、引き継ぎの練習がはじまっています。

楽譜を見ながら音程をとったり、リズムをとったりしています。

トランペットは音を出すまでが大変です。

ドラムマーチも拍を合わせて太鼓やシンバルが打てるようにがんばっています。

6年生や先生方が優しく教えてくれるので、

3・4・5年生もめきめき上達しています。

クラブ活動発表会

昨日、3年生のクラブ見学がありました。

イラストクラブでは、プラバンを使って、キャラクターの絵をかき、キーフォルダーづくりをしました。

自然科学クラブでは、片栗粉をつかって、ダイラタンシー現象(固形⇔液体)の実験をしました。

手作りクラブは、本のしおりづくり、ビーズのブレスレットづくり、プラバンのキーホルダーづくりをしました。

スポーツクラブでは、ドッジボールなどを行いました。

とても楽しい見学でした。

次年度、自分の入部したいクラブが決まったかな?

3・4年なわとび記録会

15日(木)、中学年のなわとび記録会がありました。

開会式の後、3年生は3分、4年生は4分の持久とびがありました。

その後は、種目とびです。

あやとび、二重とびなど自分の得意な種目に挑戦しました。

最後は、長なわ連続とびです。

3年生も4年生も心ひとつにして記録を更新することができました。

保護者の皆様の応援を得て、子どもたちは練習よりも長く多くとぶことができました。

ご声援ありがとうございました。

雑巾贈呈式~長寿会の皆様ありがとうございました~

本日、余目長寿会様から雑巾の寄贈がありました。

長寿会会長 小畑 様、会計 石部様が来校され、

環境委員会に155枚の雑巾を寄贈してくださいました。

長寿会の方々がミシンや手縫いで作った雑巾です。

環境委員会委員長の榊原さん、副委員長の片平さんが、代表して

「皆さんの雑巾を掃除の時間に大切に使います」

「たくさんの雑巾をいただき、ありがとうございます」

と御礼の言葉を述べました。

長寿会の皆様、本当にありがとうございました。

全校なわとび集会

2月5日(月)、全校なわとび集会がありました。

3分間連続の長なわとびにどの学年も挑戦しました。

日頃の練習の成果を披露しました。

運動委員会が、6年生の最高記録を基準としてハンデを設けました。

どの学年も俄然やる気が高まりました。

結果は次の通りです。

優勝は、5年生でした。

みんなで拍手をして讃えあいました。

本番のなわとび大会では、さらに記録を高めるため、練習に燃えています。

薬物乱用防止教室(6年)

2月1日、学校薬剤師の横山先生を講師としてお迎えし、薬物乱用防止教室を行いました。

「正しい薬の服用の仕方」「たばこや飲酒の健康に及ぼす影響」についてのお話でした。

水を飲まずに薬を服用しないこと、ジュースやお茶と一緒に薬を飲まないことについて、

グループで実験を行いながら確かめました。

 

 また、未成年が飲酒や喫煙をすることの害について、スライドをもとにお話がありました。

 

 クイズなどもあり、興味・関心をもちながら楽しく学習できました。

横山先生ありがとうございました。

民家園見学(3年)

26日(金)、3年生は社会科見学で民家園に行きました。

昔の家や建物、生活やくらしについてガイドの方から説明をいただきました。

家屋の様子や昔の道具を見学し、今の暮らしと比較して違いをたくさん見つけました。

また、昔の人の生活の知恵や工夫を知り、驚きや発見もありました。

  

雪は積もっていましたが、陽が差して、少しはあたたかかったようです。

昔の人の生活の様子を知り、生活の知恵や工夫を知ることができました。