福島市立吾妻中学校
日誌
特別支援合同卓球大会
中学校特別支援学級・特別支援学校合同卓球大会に参加してきました。
生徒の皆さんはこれまでの練習の成果を十分に発揮することができました。
結果は団体ベスト8、男子個人ベスト8と素晴らしい成績でした。
第3学期始業式
積雪のスタートとなりましたが、生徒の皆さんは元気に登校しました。
始業式は2学期終業式同様、オンラインとなりましたが、代表生徒が3学期に向けての抱負を立派に述べました。
2023年もよろしくお願いします
本年度もよろしくお願いします。
皆様にとって、素晴らしい年になるよう願っております。
第2学期終業式
84日間の第2学期も無事に終了することができました。
各学年の代表から2学期の反省、3学期に向けての心構えを発表しました。
珍しい来訪者あり
昨日の雪が残っている本校ですが、珍しい来訪者がありました。
SDGsの視点から
3学年ではSDGsの目標の「2.飢餓をゼロに」の視点から、「食に関して考えるSDGs」というテーマで講師の先生を招いて、家にあるものを活用したポテトサラダ作りを行いました。
昨年度から取り組んできた総合的な学習の時間のまとめと位置付け、クラスごとに取り組むことができました。
ICT機器を活用した授業③
今学期も残りわずかとなってきました。
本校では常日頃よりICT機器を効果的に活用し、学力向上を目指しています。
祝ふくしま産業賞
本校の生活科学部実験班が福島民報社の
ふくしま産業賞学生金賞に輝きました。
授業の様子
本日も集中した態度で授業に臨んでいます。
除雪機を購入しました
積雪に備え、除雪機を購入しました。
今年度も大雪になるという報道がありました。
生徒の皆さんの安全確保に大活躍してくれることを
期待しています。
全校集会(オンライン)
本日は冬季間に伴い、オンラインでの全校集会を実施いたしました。
主な内容として、教育実習生紹介、校長講話を行っております。
花の苗植え
近隣の小学校よりパンジーの苗を分けていただき、学校の花壇に植えました。
間隔を均等にしながら、生徒の皆さんと一緒に植えることができました。
来春には今以上にきれいな花が咲きます。楽しみです。
期末テスト
1・2年生はコロナ感染状況を考慮し、1週間予定を変更して期末テストを実施しました。
3年生は高校入試に向け、実力テストに取り組みました。
虹の架け橋
今朝は、大きな虹が学校を囲むように架かっていました。
コロナ禍において、この虹が希望の架け橋となってくれることを願うばかりです。
樹木伐採
本日は、学校南側の立ち木を伐採しました。
学校梨園や電線にかかりそうな樹木の伐採を専門業者にお願いしました。
学校からの景色もひらけて、明るい日差しも当たるようになりました。
校門近くの剪定
校門から校舎までの松の剪定作業をしていただいております。
毎年、この時期にお願いして、冬支度をしています。
吾妻中学校の創立から50年以上も本校を見守ってきた松の木です。
これからも大切にしていきたいです。
雪化粧
今朝の冷え込みで吾妻山を白く染めました。
空の青さと山の白さのコントラストが素晴らしいです。
アートでつなごう福島展
11月13日(日)~23日(水)、東邦みんなの文化センターにおいて、「アートでつなごう福島展~3.11をこえて~」が開催されました。本校からは美術・家庭部の作品を出展しました。この作品は1~3年生7名で作成しました。吾妻山の四季をイメージしたデザインとなっています。
ICT機器を活用した授業②
ICT機器を活用した授業①
本校では学力向上に向けてICT機器を有効活用した授業に取り組んでいます。
生徒たちは活用するたびに操作スピードが速くなり、ICT機器を活用することにより友達の考え参考にしたり、共有したりすることができるようになりました。
本日は福島市教育委員会の方に数学の授業をご覧いただき、学力向上に向けて研修することができました。