余目小便り

Blog

4年生 水道出前教室

6月13日は、市水道局の方が来校され、4年生が「水道出前教室」を行いました。

水道クイズや水道のしくみ、水をきれいにするろ過装置をペットボトルで作って実験を行いました。

水がきれいになるしくみを実験を通して学ぶことができて、浄水場の役割がよく分かりました。

7月1日には、実際にすりかみ浄水場と摺上ダムに見学に行く予定です。

宿泊学習に出発

 6月12日から3日間、5年生が宿泊学習に出発しました。朝、出発式を行った後、見送りに来た保護者へ挨拶をしました。その後、荷物をバスに積んで、出発しました。宿泊学習の様子は、後日お知らせいたします。

全校集会(6年生発表)

 6月5日の全校集会では、日清カップの表彰の後、6年生の発表集会を行いました。6年生は、「じょーもぴあ宮畑」の体験学習で学んだことをクイズにしたり、劇で表現したりして分かりやすく発表しました。

日清カップ県北大会で大活躍!

 6月2日に、とうほうみんなのスタジアムで全国小学生陸上競技交流大会県北地区予選会が行われました。5・6年生からは、8名が希望して参加しました。今年から、走幅跳とジャベリックボール投の2種目を一緒にしたコンバインド競技が行われ、2名が参加しました。また、4×100mリレーも男女混合になり、補欠の2名は100mタイムトライアルに出場しました。リレーは、予選を突破し、決勝で見事6位に入賞しました。7月に行われる県大会出場も決め、さらなる記録更新が期待されます。他の種目も自己新記録を出すなど、みんながんばりました。

 5日には、全校集会でも表彰されました。

 

じょーもぴあ宮畑での体験学習

 5月23日に6年生が、福島市にあるじょーもぴあ宮畑にバスに乗って行ってきました。初めに、展示物の説明をしていただき、その後、復元された竪穴住居の中に入ったり、掘立柱建物の柱に触れたりしました。最後に、火起こしを行い、縄文人の生活を体験しました。火をつけるのに苦労していましたが、最後には見事に成功しました。