「みんなとともに 笑顔いっぱい」
-「学びあい」「認めあい」「高めあい」 -
福島市立清明小学校
「みんなとともに 笑顔いっぱい」
-「学びあい」「認めあい」「高めあい」 -
福島市立清明小学校
午後の活動は、パノラマハイキングの予定でしたが、昨日の雨で足元がぬかるんでおり、安全面を考慮して館内で行う「那須甲子探偵団」で変更しました。班ごとに館内を歩き調べています。
60
野外炊飯の火おこしと配膳の様子になります。班ごとに味に違いはありますが、どの班のカレーもおいしかったそうです。体調を崩す児童はおらず、全員元気に活動しています。
59
ご飯とカレーが出来上がりました。配膳をして昼食です。自分たちで作ったカレーの味は、やはり格別です。
58
かまどで火をおこし、カレーとご飯を炊きます。煮えるまでしばらく待っています。
57
野外炊飯は、全体で作り方や注意点を確認してから班ごとにカレー作りにとりかかりました。野菜を洗い、よい大きさに切り分けています。
56
4・5校時に図書ボランティアの方による読み聞かせが行われました。1年生、2年生が楽しく紙芝居形式によるお話を聞きました。また、学校司書の蛭田先生によるお話もありました。
55
全員元気に起床しました。天気もよい中、朝の集い、そして朝食を食べました。2日目の活動が始まりました。
54
入浴した後、班長会を開き一日の振り返りをしました。明日さらによい活動にするために話し合いました。その後、班会を開き大切なことを伝えました。
53
1日目最後の活動はキャンプファイヤーでした。館内のプレイホールで行いました。ダンスやゲームをして楽しみました。
52
夕べの集いでは、代表児童が学校紹介をしっかりと行いました。その後、夕食になりました。どの子も楽しそうに食事をしています。食事の後、キャンプファイヤーになります。
51
ベッドメーキングが終わった後、部屋でゆったり過ごしたり、館内を見て回ったりしています。もうすぐ夕べの集いになります。
50
オリエンテーリングを行った後、ベッドメイキングを行いました。夕べの集いまで、しばし部屋で休憩です。
49
班ごとにオリエンテーリングを行いました。地図をたよりにポイントを探しました。みんな元気に外での活動を行いました。
48
無事、那須甲子青少年自然の家に到着し、昼食を食堂で食べました。全員元気です。これから外でオリエンテーリングを行う予定です。
47
職場体験で来校している中学生から、小学校と中学校の違い、部活動、進学する上での心構え
などの話がありました。
6年生は、とても興味深く聞き入っていました。
46
社会科「わたしたちの生活と政治(市役所のはたらき・地方自治)」の学習として
まちづくりに関わることで、市政や地方自治についての理解を深めるために行いました。
会議は、オンラインで、市内の代表児童が質問し、市長が回答するものです。
<質問>
①市政に関すること
②将来の夢や希望に関すること
③学校自慢 など
学級全員で、様子を参観しました。
45
晴天の中、5年生が宿泊学習へと出発しました。
体育館で出発式を行い、これからのことに、胸おどらせていました。
自然の中で、伸び伸びと活動し、友達との絆を深める3日間にしていきましょう。
子どもたちの活動の様子を随時、お知らせしますので、楽しみにお待ちください。
44
7月3日(月)から3日間
「中学生ドリームアップ事業」として、福島一中の2年生、3名が職場体験に来ています。
主に、1・2・4年生と一緒に生活、学習を行っています。
ぜひ、教員を目指してください。
43
6月26日(月)3校時に福島警察署のスクールサポーターの方にお越しいただき、防犯教室を行いました。スクールサポーターが不審者役となり、放送の指示に従い不審者確保まで教室で待機し、確保後に体育館へ移動し全体会を行いました。
全体会では、3・4年生の協力のもと不審者への対応の仕方を学びました。ロールプレイを行い、大きな声で助けを求め、素早く離れるなどしっかりとできました。
42
6月17日(土)信夫ケ丘陸上競技において、福島市リレーカーニバルが行われました。
本校、特設陸上部の子どもたちも参加し、全力で走りぬきました。
当日は、中学生の力強い走りやバトンパスのスムーズさを学ぶことができました。
また、一般男子では、10秒台の走りを間近で見ることができました。
【主な結果】
4×100mリレー 第6位 6年男子
第8位 5年女子
100m 第2位 5年男子
第3位 6年女子
41
〒960-8062
福島県福島市清明町9番31号
TEL 024-523-3544
FAX 024-524-1014