Blog

Blog

花丸 運動会前日準備

 放課後、5・6年児童で運動会前日準備を行いました。

 外の作業はできないので、主に体育館から机やいすを生活科室に運んだり、運動会看板を下の階に降ろしたりといった作業内容でした。

 一生懸命動いてくれたので短時間で終えることができました。

 

 

 

 

家庭科・調理 パスタの日

 今日の給食はパスタの日献立です。

 

 サラダパン タルタルソース マカロニスープ えびカツ 切り干し大根サラダ

 

こんだてアラカルト  パスタの日

 10月25日は「世界パスタデー」です。1995年のこの日、イタリアで「第1回世界パスタ会議」が開催されたことを記念して制定されました。イタリアでは小麦粉から作る製品を「パスタ」と呼ぶため、マカロニもスパゲッティもパスタです。

にっこり 練習の締めくくりは鼓笛

 4校時目、体育館では練習の締めくくりとして鼓笛の練習を行っていました。

 明日できることを願う運動会。素晴らしい姿を見せてくれることでしょう。

 

 

2校時目の授業風景 1・5年

 1年生は、算数の授業で2桁の数字をいろいろな言い方で表す学習をしていました。1年生もだいむ難しい内容になっていますね。児童たちは頑張って学んでいます。1年生はとても良い姿勢で授業を受けています。

 

 

 5年生は、克夫先生もTTで入り、算数の授業を行っていました。約分・通分を使った分数の足し算・引き算の問題を解いていました。2人の先生が個別に支援にあたる中、児童たちは集中して問題に取り組んでいました。

 

 

 階段脇にも運動会スローガンが掲示されています。明日できるといいですね。

 

晴れのち曇り 明日の雨を予想して

 天気予報では明日雨が降りそうです。

 そこで、放課後軽トラを使って校庭を整地したり、ラインを引いたり、遊具を固定したりという準備を行いました。

 明日は児童と一緒に残りの準備をする予定です。

 明日降る雨量によってグランドコンディションが心配されます。

 あまり降らないで早めに雨が上がってくれることを願っています。

 

 

かみかみの日

 今日の給食は かみかみの日 献立です。

 

 わかめのご飯 じゃがいものうま煮 たくあん和え りんご

 

こんだてアラカルト  たくあん

 たくあんの名前の由来はいろいろありますが、その一つに、江戸時代の沢庵和尚が作った大根のぬか漬けに、徳川家光が名前を付けたという説があります。空腹のときに食べた、ご飯とたくあんだけの食事が、とてもおいしかったそうです。

期待・ワクワク 玉を使っての練習

 2校時目、1・2年生は実際に玉を使っての練習を行いました。

 何個入ったでしょう? 本番はどちらが勝つのかな?

 

 

 5年生は、空を眺めていました。曇りの日の雲の動きを観察していました。

 

グループ 入退場門設置作業

 こちらも昨日の放課後、職員作業で入退場門の設置と、校庭に砂をまいての整地作業を行いました。

 入退場門の設置され、日に日に運動会ムードが高まってきます。

 

 

 

お辞儀 共同作業

 昨日、近隣校の機能主事さんたちに共同作業を行っていただきました。

 今回は校舎裏側の草刈り作業です。

 大変きれいになりました。皆さんありがとうございました。

 

 

校舎を背にしての鼓笛

 前にもブログでふれたように、今年の鼓笛はご家族の方を向いて演奏します。

 午後の練習でも、写真のように校舎を背にして演奏しています。2曲とも大変上手になりました。ぜひ本番の演奏をお楽しみに。

 今日の練習にはかわいいお客さんも来ていました。佐倉幼稚園の園児たちが、みに来てくれました。きっと将来の自分の姿を重ねながらみていたのでしょうね。

 

 

 

 

花丸 昼休み 校庭では

 昼休みの時間、校庭を見てみると6年生が校庭聖地の作業を行っていました。

 砂場から砂を運び、くぼんでいる所にまいて平にならす作業です。

 全校児童のために働く6年生の姿立派ですね。写真にはありませんが運動会のためにサッカーゴールの移動も行ってくれました。6年生の皆さん ありがとう!

 

 

 5年生は、リレーの自主練習かな?5・6年生リレーのバトンパスはとても上手になりました。本番をお楽しみに。

 

お知らせ 昼の放送で 保健委員会から

 毎週水曜日は保健委員会からのお願いが昼の放送で流されます。

 まずはノーメディアデーについてです。毎週水曜日はノーメディアデーです。しっかり守ってください。

 2つ目は「さくらしょうのやくそく」についてです。

  さ・・さんみつさけよう   

  く・・くうきのいれかえ

  ら・・らくらく測ろう 体温測定

  し・・しょうどく 手あらい うがいの励行

  よ・・予防のマスク わすれずに

  う・・うんどう すいみん 何でも食べて コロナウイルスに負けないぞ!

 3つ目は、10月は目の愛護デーなので目を大切にしましょう というお願いでした。どれも健康な生活をおくるためとても大切なことばかりです。

 

家庭科・調理 今日の給食

 今日の給食です。

 ご飯 春雨スープ 鶏のみそ焼き わさびマヨ和え

 

こんだてアラカルト  わさび

 わさびは根っこを食べますが、わさびの根っこをそのままかじっても、実はあまり辛くありません。わさびの辛みは空気中の酸素に触れると出てくるためです。辛い物が苦手な人も多いとは思いますが、様々な味に挑戦してみましょう。

学校 2校時目 1・5年生の授業風景

 2校時目の授業風景です。

 1年生は国語科。「「いろいろなふね」の学習です。

 教科書に分かりやすく色分けしていました。写真資料を見ながら意欲的に学習に取り組んでいました。

 

 

 5年生は図工の続きです。糸鋸で切った作品に色付けしていました。間もなく完成ということですね。

 

花丸 西地区文化祭出品作品

 17日まで西支所に展示されていました作品が学校に戻ってきました。 

 書写も絵画も学年1点ずつ出品しました。力作ぞろいです。

 文化祭期間中、多くの方々に見ていただけたことと思います。

    

学校 運動会プログラム

 運動会プログラムはすでに児童を通じて配布しましたが、こちらからもご覧いただけます。

 運動会当日もご活用ください。

 なお、回覧でもお知らせしました通り、今年の運動会か新型コロナウイルス感染症予防のため、児童とご家族、本校職員のみで開催させていただきます。

 

右運動会プログラム.pdf

晴れ 運動会係児童打ち合わせ

 昼の時間、5・6年生児童は運動会係打ち合わせを行いました。

 各担当の先生の所へ行き、資料をもとに担当を決めたり、動きを確認したりしました。

 運動会を成功させるためにはなくてはならない仕事です。頑張りを多いに期待しています。

 

 

和食の日

 今日の給食は和食の日献立です。

 ご飯 芋煮汁 いわしの梅煮 じゅうねん和え

 

こんだてアラカルト  じゅうねん

 じゅうねんは「えごま」とも呼ばれます。すりつぶして油をとったり、和え物に混ぜて食べたりもします。今日はすりつぶしたじゅうねんと白みそを混ぜた和え物にしました。

 

キラキラ 全体練習 閉会式

 全体練習後半は閉会式です。

 成績発表

 

 校歌 本番ではもっともっと大きな声で歌いましょう。

 国旗降納

 閉会の言葉 閉会の言葉は6年代表児童1名が行います。

 校舎の窓には大会スローガンも掲示されています。

キラキラ 唯一の全体練習 開会式

 3校時目、青空のもと、校庭で1回しかない全体練習を行いました。

 前半は開会式です。

 開会の言葉は1年生4名で行います。大きな声で言えました。なお、運動会当日、前に出る児童はマスクを外して行います。

 国旗掲揚

選手宣誓

 ラジオ体操

 退場

 1回しかない練習を無駄にせず、しっかり取り組んでいました。

4・6年の授業

 5校時目の4年と6年の授業風景です。

 4年生は克夫先生による理科の授業です。

 「動物もヒトと同じように体を動かしているのだろうか」という課題で、まず予想をしてから各々のやり方調べる活動でした。図書室へ行ったりパソコン室へ行ったり、教室に残ったりと別れて調べ学習に取り組みました。

 

 

 6年生は音楽で、「旅立ちの日に」を合唱しているところでした。まだまだ声が出そうです。

 

家庭科・調理 食育Week

 19日の食育dayを含む今週は食育Weekです。いろいろな食品を食べましょう。

 今日の給食です。

 ご飯 うずらの卵スープ えびの水晶包み チンジャオロース

 

こんだてアラカルト  チンジャオロース

 チンジャオロースは中華料理です。「チンジャオ」はピーマンやしし唐、「ロウ」は肉類のことです。最後の「スー」は細切りという意味です。

驚く・ビックリ 校舎南側の除草作業

 技能主査の秀一郎さんが、午前から校舎西側の除草作業を行っています。

 丁寧な作業でとてもきれいになりました。

 作業の様子

 

  作業前と後の様子

 

にっこり 1・2年生一緒に運動会練習

 2校時目、校庭では1・2年生が一緒に運動会練習を行っていました。

 玉入れの練習や並び方の練習に真剣に取り組んでいてとても上手でした。

 

 全体での練習後、開会の言葉の練習かな?

 休み時間になると遊具へ一目散。

小雨 長い一週間が終わりました

 今週は土曜授業もあり長い一週間でした。

 来週は運動会に向けた仕上げの期間となります。

 今日はだいぶ寒いですので、体調管理に注意し、月曜日元気に登校しましょう。

 

 

学校 2校時目の授業風景 5・6年

 5・6年生も算数の授業でした。

 5年生は「いろいろな分数のたし算・ひき算」の学習です。

 参観したときは帯分数の引き算に取り組んでいました。5年生となると解きごたえのある問題が続きますが、意欲的に取り組んでいました。

 

 

 教室後方には図工作品が展示してありました。

 

 6年生も算数。「図を使って考えよう」です。こちらもとても難しい課題です。まもなく中学生となる児童にふさわしい問題といえるでしょう。

 一つ一つ段階を追いながら、みんなで考え解いていきました。

 

 教室後方には図工作品が展示されていました。

 今日の2校時目は算数の授業が大半でしたが、どの学年もこれまでの学習を生かさなければ解けない問題ばかりでした。

 

 

花丸 2校時目の授業風景 1・3年

 2校時目の授業の様子です。

 1年生は算数。「けいさんぴらみっど」の勉強です。

 これまで学んできた足し算・引き算を使ってピラミッドの空いているところに数字を入れていきます。難しい問題ですが頑張って解いていました。

 

 教室後方には、生活科で作ったリーフが展示されていました。

 

 3年生も算数。「コンパスを使って長さをはかろう」の学習です。こちらもこれまでの学習を生かさないと解けない問題です。コンパスを使いながら頑張って解いていました。

 

 廊下には図工で作成した作品が展示されています。

 

トロフィと盾が届きました

 学校にトロフィと盾が届きました。

 トロフィについては9月29日のブログで、盾は9月30日のブログで紹介したものです。

 30日の全校集会で、児童に披露します。

  

お知らせ 運動会スローガン

 今年の運動会スローガンは

さくらっ子 元気に 楽しく がんばろう

です。これは各学年から出された案からキーワードを取り出だし、考えたものです。

5月開催予定から、5か月待った運動会です。みんなで元気に、楽しく頑張りましょう。

急ぎ 運動会に向けまっしぐら

 鼓笛隊の練習をしていたかと思うと、5校時目、5・6年生は徒競走・チャンスレースの練習を行っていました。

 本番まであと1週間。良い天気になるといいですね。

 

? 鼓笛隊の向きが・・・

 まずは、昼休みに行っていた鼓笛隊練習の様子をご覧ください。

 演奏中

 

 退場

 写真は校舎側から撮影しています。この写真を見て昨年度までとの違いがわかりますか?

 今年は本部席(校舎側)に来賓席を設けませんので、従来本部席に向かって演奏していた鼓笛隊ですが、今年はご家族の方々の方(南)を向いて演奏することとしました。

 児童の顔をしっかりご覧いただけるものと思います。

家庭科・調理 今日の給食

 今日の給食です。

 ナン コンソメスープ 大豆入りドライカレー ミニトマト

 

こんだてアラカルト  ミニトマト

 ミニトマトには、普通の大きさ以上の栄養素が含まれています。特にベータカロテンは普通のトマトの約2倍含まれています。ベータカロテンは夜の視力を保ち、皮膚や粘膜を健康にするなどの働きがあります。

 

3ツ星 しのぶ号

 今日はしのぶ号の来校日です。

 業間の時間が始まると、われ先にと昇降口を出てきます。

 あっというまに写真のような様子になります。

 読書の秋 たくさん本を読みましょう。

 

 

晴れ 晴れいないとできない教科は?

 晴れてもらわないと困る教科は何でしょう?

 2校時目、玄関の洗浄作業をしていると、3年生が校庭に出てきました。少し様子見ていると手には鏡を持っています。桜の木に向けて、太陽の光を反射させていました。晴れていなければできないですね。

 

学校 5・6年生 リレーの練習

 今回の運動会、5・6年生のみリレーを行います。

 前回の練習は体育館でのバトンパスの練習風景をお伝えしましたが、今日の5校時目は校庭でリレーの練習です。

 高学年らしいバトンパスもだいぶ上手になってきました。本番ではどっちらが勝つのでしょう。

 

 

家庭科・調理 きのこの日・減塩の日献立

 今日の給食は きのこの日・減塩の日 献立です。

 

  ご飯 きのこ汁 さばのカレー煮 ピーナッツ和え

 

こんだてアラカルト きのこの日

 日本特用林産復興会が1995年に制定しました。10月はきのこ類の需要が高まり、その真ん中の15日を中心にきのこのPRを行っていこうと考えたそうです。今日のきのこ汁にはしめじ、まいたけ、なめこを使いました。

 

 

眼鏡 昇降口周辺を洗浄しています

 今日から、昇降口周辺を高圧洗浄機で洗う作業を始めました。

 何年か前に洗浄したという話を聞きましたが、だいぶ黒くなってきましたので、今回再洗浄することとしました。

 写真は、洗浄前と後の比較です。

 

半分だけ洗浄しました。

音楽 ラジオ体操全体練習

 業間の時間、校庭でラジオ体操全体練習を行いました。

 初めて体育委員会委員長が指揮台に立っての練習です。

 3回目の全体練習ですので、とても上手になってきました。

 

重要 水曜日ですので・・

 今日は水曜日・・・ ノーメディアデーですね。

 各家庭での取り組み状況はいかがでしょうか。少しでもメディアに接する時間を減らし、他の有意義なことに使ってほしいと思います。

 将来「ゲーム障害」などになることのないように。

学校 陽気な船長とミシン

 5校時目の4・5年生の授業の様子です。

 4年生は音楽室で音楽の授業でした。「陽気な船長」をリーコーダーで練習です。担任の周囲や周囲の児童同士で練習した後、全体で合わせました。上手な演奏でした。

 

 5年生は隣の家庭科室でミシンの練習です。おっかなびっくりの様子でしたが徐々に慣れてきたようです。「ミシン使うの初めて」という児童が大半のようでした。

 

 3階から北側を見ると、ちょうど稲刈りをしていました。

バス 森林学習

 12日のブログで出発の様子をお伝えしました4年生の活動時の写真です。

 しっかりと学習することができました。

 

 

 

 

 

家庭科・調理 今日の給食は麺です

 今日の給食です。

 中華麺 米沢風醤油ラーメンかけ汁 大学芋 中華ごぼうサラダ

 

こんだてアラカルト  米沢風醤油ラーメン

 米沢ラーメンには、細く縮れた麺にあっさりとした醤油スープが特徴で、ダシを野菜や鶏ガラ、煮干しでとる店が多いようです。給食では醤油スープに煮干し出汁を加え、米沢風に仕上げました。

お祝い 2年生は長方形の勉強

 2年教室は算数の時間。長方形の学習です。

 担任の説明を聞いた後、実際に長方形づくりを行いました。紙の折り方やハサミの使い方上手にできたかな?

 

 2年教室の朝の黒板はこうでした。

 担任の先生の誕生日をお祝いしてくれたそうです。優しい児童たちです。

 

 

鼓笛上手になってきました

 さくらっ子タイム、4年以上は体育館で鼓笛の練習です。練習開始時点では運動会の演奏,校歌のみにしようかとも考えていたのですが、今日の練習では「さくら」も行い、だいぶできるようになていて感心しました。運動会当日、児童の素晴らしい姿をご覧いただければと思います。

 

 

 

家庭科・調理 和食の日 さつまいもの日

 今日の給食は 和食の日 さつまいもの日 献立です。

 

 ご飯 さつまいもの味噌汁 県産豚みそカツ 茎わかめのサラダ

 

こんだてアラカルト  さつまいもの日

 埼玉県川越市の市民グループが「さつまいもの日」を制定しました。さつまいもの甘さを引き出すためには、低い温度でゆっくり火を通すことが大事です。電子レンジで一気に火を通してしまうと甘くなりにくいため、注意が必要です。 

3校時目 2年 5・6年

 3校時目の授業風景です。

 2年生は教室で自作のすごろくゲームをしていました。くじ引きをつくる児童もいました。

 みんな楽しそうに活動していました。

 

 5・6年生は体育館で運動会のリレー バトンパスの練習です。

 高学年に相応しい本格的なパスの練習に、真剣に取り組んでいました。

 

学校 体育館でラジオ体操

 業間の時間、体育館でラジオ体操全体練習を行いました。

 今日は2回目の練習でしたが、全体穂積先生から指導された点もしっかりできるようになっていました。

 1年生も上手でしたよ。

 

ハート だいすきふくしまの日献立

 今日の給食は「だいすきふくしまの日」献立です。

 

 麦ご飯 ひじきの佃煮 川俣シャモの親子煮 いそ和え 梨

 

こんだてアラカルト  だいすきふくしまの日

 今日は「だいすきふくしまの日」です。新型コロナウイルス感染症の拡大により、価格低下や在庫増加の影響が出ている県産地鶏肉の消費拡大を図る目的で、福島県が補助金を出す事業を活用しています。

大雨 体調管理にご注意ください

 このところ気温が上がらない日が続いています。

 気温の低下の著しい時期は、例年体調不良を訴える児童が増える傾向にあります。

 気温に応じた服装をするようお願いします。また、体調不良の場合は無理をさせないで学校を休ませていただきたいと思います。

バス 4年生出発しました

 4年生は、今日森林学習でフォレストパークあだたらでの学習を行います。

 8時30分頃元気に出発しました。

 天候は心配されますが、しっかり学習してきてほしいと思います。

学校 就学時健康診断

 午後、次年度入学対象児童の就学時健康診断を行いました。

 保護者の皆さんには音楽室で私から「幼児教育と小学校教育の違い」について簡単にお話をさせていただきました。

 子供たちは諸検査を行いましたがみんなとてもおりこうさんで、スムーズに行うことができました。

 

 

 

大雨 土日は台風に注意

 土日は台風の影響で、福島県でも大雨となる所もある見込みです。風も強くなるでしょう。

 外出される際などは十分ご注意ください。

 増水した川や側溝には近付かないようお願いします。

 今日は午後から就学時健康診断のため、児童は下校しました。

 

鉛筆 5年生は外国語科

 4校時目5年生は外国語科(5・6年は教科になっています)の授業です。

 画面から流れる音声(もちろん英会話)を聞いて、その話の順番に教科書へ数字を書き込みます。児童はしっかり聞き取り、順番を正しく書くことができていました。

 

学校 英語で算数 運動会練習

 2校時目の授業の様子です。

 1年生は算数の引き算。答えを英語で言っていました。昨日の外国語活動の勉強が生かされていますね。計算の仕方もしっかり発表できていました。廊下の掲示を見ると秋バージョンになっています。

 

 

 

 体育館では、3・4年生が運動会団体種目の練習を行っていました。ゆっくりやってしっかりやり方を確認しました。

 

 

にっこり クラブ活動

 6校時目はクラブ活動です。4~6年児童が、各々が希望したクラブに分かれて楽しく活動しました。

 卒業アルバム写真の撮影も行っていました。ちなみに最後から2番目の写真は手作りのブーメランを飛ばしているところです。

 

 

 

 

 

花丸 縦割り清掃

 10月から縦割り清掃が再スタートし、今日が3回目。

 6年生の班長さんの指示がしっかりしているおかげで、だいぶ清掃の仕方が上手になってきました。

 異学年の児童が一緒に活動している姿はいいですね。

 

 

 

家庭科・調理 今日の給食です

 今日の給食です。

 ご飯 大豆とたまごのスープ さんまの竜田ねぎソース カラフルごま酢和え

 

こんだてアラカルト  運動と栄養

 「スポーツの秋」とも言われるように、秋は体を動かしたくなる季節です。運動と食事は関わりが深く、運動後の食事のとり方で筋肉の疲れ具合に差が出ます。運動後の疲労には、ビタミンCをとることで回復を早めます。果物はもちろん、秋の旬のじゃがいもやさつまいもにもビタミンCが多く含まれています。

笑う 卒業アルバム個人写真撮影

 6年生は生活科室で卒業アルバム用個人写真の撮影を行いました。

 何も持たないバージョンと、お気に入り物のを持ったバージョンの撮影です。

 みんなとびっきりの笑顔で撮影されていました。

 

学校 2校時目の様子

 2校時目の1・2・4年生の授業風景です。

 1年生はEAAダイアナ先生と一緒に外国語活動です。英語でしっかりと名前と年齢を自己紹介していました。

 

 

 2年生は算数。三角形や四角形を使って様々な形を作ります。写真はヨットを作っているところです。試行錯誤しながら作っていました。

 

 

 4年生は書写。「竹笛」の練習です。

 

 

 

 

晴れのち曇り 5校時目校庭では 

 5校時目校庭では3年生が温度測定を行っていました。

 ひなたの温度と日陰の温度の違いを測定します。結果はどうだったでしょうね。

 

 

 5・6年生はタイムの測定です。運動会の紅白分けのためでしょうか。

 

携帯端末 ノーメディアデー

 今日は水曜日ですのでノーメディアデーです。

 いつもの通り、昼の放送で保健委員会児童が呼びかけをしました。

 各家庭での取り組みをよろしくお願いします。情報処理・パソコン

4・5年生の授業

 2校時目の4・5年生の授業の様子です。

 4年生は克夫先生による理科の授業です。曲山先生と一緒に、空気でっぽうの実験を行っていました。

 

 

 5年生は図工室で、糸鋸を使って板を切っていました。

 どんな作品に仕上がるのでしょうか。

 

トイレ洋式化工事

 かねてからの懸案でしたトイレ洋式化工事ですが、今のところ11月中旬くらいから改修工事に入ることがわかりました。

 すべてが洋式に変わるわけではありませんが、大半のトイレが和式から洋式となります。

和食の日献立

 今日の給食は和食の日献立です。

 ご飯 どさんこ汁 さんまの生姜煮 五目きんぴら

 

こんだてアラカルト  どさんこ汁

 どさんこ汁を漢字で書くと「道産子」となり、「北海道で生まれたもの」を意味する言葉となります。北海道で生産量の多い「人参 玉ねぎ じゃがいも トウモロコシ、バター」を使い、どさんこ汁を作りました。

 

第1回避難訓練

 3校時目、本年度第1回目の避難訓練を行いました。

 本来ですと4月に行うべき訓練でしたが、本日ようやく行うことができました。

 今日の想定は、はじめ大きな揺れを感じた後、理科室から出火したというものです。

 地震発生時、児童は机の下にもぐり安全を確保します。写真は1・2年生の様子です。

 

 理科室から出火のため、校庭へ避難します。

 

 

 避難が完了し全体指導です。避難までに要した時間は2分13秒でした。とてもはやかったと思います。しかし少し話声が聞こえましたので、どうして「おかしも」を守らなければならないのかについて話をしました。火事や地震はいつ どこで 起こるかわかりません。自分の命は自分で守ることのできる子供になってほしいと思います。

 

レモンの日献立

 今日の給食はレモンの日献立です。

 ご飯 玉ねぎの味噌汁 チーズハンバーグ ブロッコリーのレモン和え

 

こんだてアラカルト  レモンの日

 1938年10月5日に、詩人の高村光太郎の妻、智恵子が亡くなりました。亡くなる数時間前にレモンをかじる姿をうたった「智恵子抄」のレモン哀歌にちなんでいます。智恵子は二本松市安達町出身です。今日のサラダは酢の代わりにレモンを使いました。

 

理科サポートティチャー

 理科サポートティチャー 曲山先生来校日です。

 2校時目、理科室へ行ってみると、6年生が授業を行っていました。

 桜島の火山灰と河川砂を顕微鏡で観察し、その違いを考える授業でした。

 曲山先生からもいろいろなアドバイスをもらいながらしっかり観察していました。

 

校庭で鼓笛の練習

 昼休みの時間、鼓笛の練習を校庭で行いました。

 これまではパートごとに練習してきましたが、久しぶりの校庭での練習です。 

 これからが本格的な練習期間となりますが、24日には素晴らしい演奏を聴いていただけるよう頑張って練習しましょう。

 

 

豆腐の日献立

 今日の給食は豆腐の日献立です。

 コッペパン チョコレートジャム 豆腐とわかめのスープ 県産チキンステーキ

 かぼちゃサラダ

 

こんだてアラカルト  豆腐の日

 日本豆腐協会が1993年に制定しました。「とう(10)ふ(2)」の語呂合わせが由来です。

1年生からのプレゼント

 4校時目、1年生は昨日の続きで秋探しをしました。

 命の池近くには、木の実がたくさん落ちていました。

 私もプレゼントしてもらいました。とちの実とどんぐりです。

先生方で4年国語の授業を参観しました

 職員の授業力向上を目指し、2校時目、4年生国語の授業を参観しました。

 「一つの花」の学習でした。めあては「題名の意味について、学級の答えを作ろう」です。

 初めに全員分のノートを印刷した資料をもとに他の考えの良さを知り、自分の考えはどうなのかを見直しました。

 その後全体で話し合いをしていくという流れでした。児童たちは45分間集中してめあてに向かって考えを深めていきました。

 

 

 

縦割り清掃再開

 久しぶりの縦割り清掃です。

 1年から6年までが一緒になって清掃します。

 はじめに今日のめあての確認です。

 続いて役割分担の確認

 いよいよ清掃開始。上学年が下学年の面倒を見ながら一緒に清掃します。

 

 

 

 最後は反省です。

 久しぶりの縦割り清掃(1年生にとっては初めての)でしたので、戸惑う場面も多かったようですが、すぐに慣れることでしょう。

県北地方の献立

 10月最初の給食は「県北地方の献立」です。

 ご飯 ざくざく汁 ますの塩焼き アーモンド和え ミルメークコーヒー

 

こんだてアラカルト  ざくざく汁

 ざくざく汁とは、県北地域の郷土料理です。お祝い事や葬式、先祖の霊を祭る事など、人が多く集まるときにつくります。食材を小さく切るのは、人がたくさん来ても、全員に分けられるからです。

 

除草作業

 技能主査の高橋さんが校庭の除草作業を行っています。

 面積が広くて大変ですが、作業を終えたところは大変きれいになりました。

 

3校時目は4つの学年が外で活動

 3校時目、1・2・3・4年が外で活動していました。

 1年生は「秋探し」です。虫取り網やかごをもって、秋を探しました。イナゴやカマキリ、紅葉した桜の葉、中には蛇の抜け殻を見つける児童もいました。

 

 

2年生は、花壇の草むしりを行っていました。ピーマンを収穫する児童もいました。

 

 

 3・4年は合同体育です。運動会の紅白を決めるため、タイムの測定です。

 

 

業間運動

 今日は業間運動の日です。

 校庭では偶数学年が行いました。奇数学年は体育館です。

 6年生も、昨日の疲れを感じさせない跳躍ぶりでした。

 

 

今日から後半

 今日から10月。年度で言いますと後半に入ります。令和2年度も残り6か月となります。

 今月は運動会が開催されます。練習も本格化してきます。24日を楽しみにお待ちください。

 今夜は十五夜ですが、月が見れるかどうか微妙なところでしょうか。夜は天気が回復するような予報ですが。星

市陸上競技大会 頑張りました

 市内の6年生が参加し、第39回福島市小学校体育大会陸上競技大会が信夫ケ丘競技場で開催されました。

 佐倉小学校の6年生も、これまでの練習の成果を十分発揮し、素晴らしい頑張りをみせてくれました。

 結果

〇男子ボール投げ 第1位

〇女子走高跳び 第1位

〇女子ボール投げ 第3位

〇女子リレー 第6位

〇女子走幅跳び 第7位

〇女子100m走 第8位

〇Aブロック総合 第5位 

 

リレーの様子

 

遠足の様子 その3 活動後半~帰校

 時間いっぱい十分活動することができました。

 4年生とてもしっかりみんなの面倒をみてくれました。

 帰りはだいぶ疲れている児童もいましたので、今日は早めに休ませていただければと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日の給食です

 今日の給食です。

 麦ご飯 きのこ汁 さんまの蒲焼

 

こんだてアラカルト  さんま

 さんまは秋にとれる魚で、8月頃に北海道から本州沿いの太平洋を南下し始め、10月半ば頃に千葉県沖までおりてきます。さんまに含まれる脂はDHAといい、血液をサラサラにしたり、脳を活性化させたりする効果があります。

嬉しいお知らせが届きました

 第69回 福島市発明くふう展に佐倉小から出品した、5年生の「いつもいっしょにマスクケース」が小学校の部最高位の「福島市長賞」を受賞することができました。

 おめでとうございます。

 この作品は、福島県発明展へ出品されます。

遠足に出発!!

 先週実施できなかった1~4年までの遠足でしたが、今日行くことができました。

 遠足の様子を何回かに分けてお知らせします。

 まずは出発の様子です。

 5・6年生がお見送りをしてくれました。交通事故に注意しながらトリムの森へ向かいました。

 

 

 

 到着し、いよいよ遊びのスタート。班で話し合い決めたスタート位置へ移動です。

 

学級清掃

 6月授業再開以来、これまで行っていた縦割り班による清掃を一時中断し、同学年児童のみでの清掃を行ってきましたが、10月1日から、縦割り班による清掃を再開します。

 上学年が下学年の面倒を見ながらの清掃です。三密を避けながら実施します。

 今日の清掃の様子です。学級清掃です。しっかりやっていました。

 

 

 

いつもより多かったかな

 昼休み校庭で遊ぶ児童の姿です。

 これまでより多かった感じがします。

 日差しがあっても、少し前のように暑くはないようです。風が涼しいですね。すっかり秋の陽気です。

 

 

お月見献立

 今年の十五夜は10月1日です。早めのお月見献立です。

 ゆかりご飯 じゅがいものそぼろ煮 ごま和え お月見団子

 

こんだてアラカルト  十五夜

 昔から日本人は美しい月を眺めながら、ゆっくりと秋の夜長を過ごしました。この時期は空気が澄んでいて、月がきれいに見えるそうです。すすきを飾り、月見団子、梨や柿、さつまいもや里芋をお供えし、農作物を作ってくれる自然に感謝します。

秋晴れ

 今日は久しぶりの秋晴れの天候です。

 校庭ではリレーの練習をしています。

 延期となった遠足、今週はできそうです。

 

市民体育祭表彰

 選手壮行会後、引き続き13日に実施された市民体育祭陸上競技の表彰を行いました。

 結果については14日にお知らせしたとおりです。

 2名の児童へ賞状を(1位児童にはメダルも)授与しました。

 全校児童で大きな拍手を送りました。

 

陸上大会選手壮行会

 さくらっ子タイムで、陸上壮行会を行いました。

 今年の大会は6年生のみの参加となりますが、選手となる19名の児童には、佐倉小の代表として、これまで練習してきたことを信じて自己ベストが出せるよう頑張ってきてほしいことを話しました。

 選手紹介、選手代表挨拶と進み、5年生応援団により、6年生へエールを送りました。5年生は残念ながら今年は参加できませんでしたが、来年度は今年の分も頑張ってほしいなと思います。

 

 

 

今日の給食

 今日の給食です。

 黒パン ズッキーニとポテトのスープ チーズとアーモンドのサラダ ほうれん草オムレツ

業間の時間

 業間の時間、各パートに分かれて鼓笛の練習をしています。

 陸上の練習に鼓笛の練習と、休む間もないですが、一生懸命頑張っています。

 すばらしいさくらっ子たちです。