松川小学校日誌

Blog

笑う 松川のあじさい小路

 3年生は、総合で「あじさいの街 松川」について調べています。月曜日は、松川にある土合舘公園の「花の案内人」の方3名が、「あじさい小路」の由来や剪定などの管理についてのお話をしてくださいました。あじさい小路が開会した土曜日に、参加した子どももいて、「あのきれいなあじさいの花には地域の方の苦労があったんだ」と納得していました。一年を通した地域の方の努力で、松川のあじさいが保たれていることに子どもたちは感心し、「今度あじさい小路に行きたいな」と話す子どももいました。

土合舘公園のあじさいの種類は?フリッブを用意してわかりやすくお話してくださいました。剪定の仕方も教えていただきました。

笑う 5年宿泊学習9(自動車工場見学)

 12時半、自動車工場に着きました。入るとすぐに、スカイラインGTRが展示されていました。会場に入ったあと、スクリーンを使って工場で作られるエンジンについての説明があり、その後はいよいよ見学です。ふだん見られないエンジン組み立ての工程を見学することができました。ボルト締めなど体験もしながら楽しく学んでいました。最後に、展示されていた自動車に試乗体験をすることができ、子どもたちは大喜びでした。このあと、2時30分に工場を出発し、学校に帰る予定です。

工場の展示されている車に驚きました。大きな部屋でエンジンができるまでの説明を聞きました。体験コーナーの説明を聞いています。この工具を使うとボルト締めが簡単にできるね。スカイラインGTRはすごいな。見学の最後に感想をまとめました。

 

笑う 5年宿泊学習8(別れの集い)

 昼食弁当を食べたあと、別れの集いを行いました。校長先生が引率者代表あいさつを述べたあと、児童代表が研修の感想を発表しました。自然の家の職員の方から、「この2日間で学んだこと、3つのスローガンをこれからの学校生活で生かしてください」とお話がありました。所員の方に見送られ、全員元気に次長さんのあいさつ。代表児童の別れのあいさつ、ありがとうございました。バスに乗り込み、自然の家をあとにしました。午後は自動車工場の見学の後、帰校します。

研修者代表あいさつを述べる児童。

笑う 5年宿泊学習7(海浜オリエンテーリング)

 午前は、班ごとに海浜オリエンテーリングに挑戦です。班ごとに作戦会議をしたあと、9時に1班から順に元気よくスタートしていきました。快晴のさわやかな風に吹かれながらおよそ1時間のオリエンテーリングを楽しみました。ゴールは全員で手をつないてジャンプ。周辺を歩き回り、時には衝突や意見の違いはありましたが、協力して終えることができました。これから昼食の後、別れの集いを行い、自然の家をあとにします。午後は、日産自動車工場の見学です。

回る順番について作戦会議です。オリエンテーリングに、いざスタート。みんなで手をつないでゴール。

笑う 5年宿泊学習6(起床、朝食)

 いわきは今日も晴天。海もきれいです。子どもたちは、全員元気に起床、布団をたたみ、荷物を整理し、朝食です。朝食は和洋バイキングです。班ごとに「いただきます」をして食べたいものを食べたいだけ食べることができました。後片付けも班で協力して行っていました。現在分担箇所の掃除中です。今日午前は、自然の家周辺でオリエンテーリングを行います。

きょうも海がきれいです。いわきは今日も晴天でさわやかです。起床して、布団を決められた形にたたみました。朝食バイキングで好きなものを好きなだけ食べました。班ごとに「いただきます」。後片付けもきちんと行いました。

笑う 5年宿泊学習5(キャンドルファイヤー)

 夜7時からキャンドルファイヤーが始まりました。司会の厳かな言葉に場の雰囲気も高まります。火の神や火の巫女、火の守たちが入場し雰囲気がさらに高まりました。火の神から火の起こりやありがたみについて夜話があった後は、いよいよ点火です。キャンドルが赤々と周りを照らしました。次は各班の出し物にみんな大盛り上がり。楽しいひと時を過ごしました。全員元気に一日の日程を終え、入浴・反省後、10時に消灯します。充実した体験ができた一日でした。

火の神の夜話をみんなで聞きました。キャンドルが赤々と周りを照らしました。ダンスの発表に大盛り上がり。こわいお話もありました。ダンスの発表に学級の男子も助っ人に入り大盛り上がり。最後はマイムマイムをみんなで踊りました。

笑う 5年宿泊学習4(野外炊飯)

 磯遊びの疲れも何のその、15時半より野外炊飯が始まりました。所員の方からご飯やカレーライスの作り方、片付けまで丁寧な説明がありました。あとは協力して作るだけです。男女が力を合わせて調理し、火で煮て、おいしいごはんとカレーが出来上がりました。食べたあとは後片付けです。真っ黒になったやかんや鍋をたわしできれいに落としました。ボランティアで他の班の片付けを手伝う子もいるなど、協力の姿が多く見られました。夜7時からは、キャンドルファイヤーです。

所員の方が作り方を丁寧に説明してくださいました。男女協力して、野菜を切ります。火加減を見るのもかき混ぜも熱いです。あと少しで出来上がりです。スープのような気も。美味しくできたよ。顔には満足の笑み。後片付けもみんな協力しました。 

笑う 5年宿泊学習3(磯遊び)

 午後の最初の活動は「磯遊び」です。雲ひとつない天気で、気持ちのよい風が吹いています。子どもたちは、準備万端、魚やカニをつかまえたり、貝がらを拾ったりして全員元気に活動しています。このあと3時には自然の家に戻り、野外炊飯を始めます。

いざ海で磯遊びです。さっそく海に入り魚やカニをつかまえていました。所員の方が安全を見守ってくださり思い切り磯遊びを楽しんでいます。

笑う 5年宿泊学習2(出会いの集い)

 10時半、いわき海浜自然の家に到着しました。全員元気です。すぐに出会いの集いが始まりました。校長先生の引率者代表のあいさつの後、所長さんや所員の方からお話がありました。協力・全力・ルールを守る、の3つの目当ての達成に向けて、自然の家で過ごす際の注意事項について確認しました。これからベッドメイキングのあと、昼食、磯遊び、と活動が続きます。

所長さんへ元気にあいさつをしました。所長さんから目当てを守って楽しく過ごすようにお話がありました。所員の方から生活の仕方について注意事項の説明がありました。

笑う 5年宿泊学習1(出発式)

 8時15分、昇降口前で出発式を行いました。見送りの教頭先生から「友だちのよいところをたくさん見つける2日間にしてください」とお話があり、代表児童が誓いの言葉を述べました。見送りの先生方に、「行ってまいります」と元気にあいさつしたあと、バスに乗り込み、8時半に学校をあとにしました。

教頭先生に出発のあいさつをしました。代表児童のあいさつです。元気にバスに乗り込みました。いよいよ出発です。

笑う お話おばさん、ありがとうございます

 今日は、2年生でお話おばさんの読み聞かせがありました。1組では、お話おばさんからの問いかけに子どもたちが手を上げて答え、大盛り上がり。2組・3組では、しんと集中してお話に耳を傾けていました。お話おばさん、ありがとうございました。

手を上げてお話おばさんの問いに答えます。2組ではお話に引き込まれていました。3組でも集中してお話を聞いていました。

笑う シャトルランに挑戦!(1年生・6年生)

新体力テストの「シャトルラン」に1年生がチャレンジしました。

段々と早くなる音楽に合わせて、20mのラインを往復します。

6年生の応援もあり、1年生は自分の力を精いっぱい出すことができました。

その他の種目も頑張ります!

大豆の種まき【5年生】

 

5年生は、すわはらの学習の一環として松川町の大豆作りについて学習しています。

学校の花壇で実際に育てながら学習を行うため、今日は地域の方に教えていただきながら種まきを行いました。

 

まずは良い形の種を選別します。

 

 

 

 

 

 

次に、実際に花壇に行き、等間隔で種をまきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、育て方について話を聞きました。生育状況をしっかり観察しながら学習を進めていきたいですね。

 

プール開き集会

来月から始まるプールの学習に向け、本日プール開き集会を行いました。

 

 

 

 

 

 

校長先生と体育主任の先生から、プール学習にあたっての注意事項などの話がありました。

命に関わるプールの学習。「先生の話をしっかりと聞く」「危険な行動はしない」といった安全面についての話が中心でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その後、各学年の代表児童が水泳学習のめあてを発表しました。どの児童もすばらしい目標で、他の児童の話を聞く姿勢も立派でした。

今日のような素晴らしい態度で、楽しく安全な水泳の学習にしていきましょう。

松川の自然を調べよう!

5/26(金)に、あじさい、すぎのこ、しらとりの3学級で土合舘公園へ調べ学習に行きました。

松ぼっくりに、バラの花、カナヘビなどを見つけ松川の自然に触れることができました。

笑う なかよしタイム

今日は1〜6年生の縦割り班で交流する「なかよしタイム」を行いました。

6年生の計画のもと、「なんでもバスケット」や「ハンカチ落とし」などをして遊びました。

異学年での交流にドキドキしていた1年生も、楽しく活動に参加することができました。

笑う 階段に線路が出現!?(6年生)

6年生の図画工作科で「ここから見ると」という学習を行っています。

材料や場所の特徴から、空間の奥行きや特定の場所から見ると何かの形に見えるような工夫をして、形や色などの造形的な特徴や見る人が楽しくなるような活動をしています。

グループであれこれ話し合いながら、しゃがみこんで見てみたり、いくつかの壁の見え方を確認したりしていました。

階段に線路、壁にピラミッドなどたくさんのアイディアが出ているようで、学校内が楽しい雰囲気になっています。

松陵中校庭での昼休み

 

松川小の校庭は現在、新校舎建設の工事中です。

残念ながら、休み時間に校庭で遊ぶことができません。

そこで、昼休みは1日おきに松陵中の校庭で遊べることになりました。今日は、松川小の児童が初めて昼休みに松陵中の校庭で遊びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

鬼ごっこやドッジボールなどをして、どの学年の児童も楽しく過ごすことができました。

 

笑う お話おばさんの読み聞かせ

 朝の時間、1年生の教室に3名のお話おばさんが訪問してくださいました。教室では、子どもたちが一か所に集まり、おばさんのお話を今か今かと待っています。お話が始まると、子どもたちの目が一点に集中します。お話に引き込まれ、じっと聞き入る子どもたち。お話が終わると「ありがとうございました。また来てください」と子どもたちの元気な声が聞こえてきました。お話おばさん、ありがとうございました。

1年1組の様子です。1年2組の様子です。1年3組の様子です。

プール(清掃)日和!

 

今日はとても暑い1日でした。休み時間の校庭使用も、熱中症対策でなくなってしまいました。

そんなプール日和の今日ですが、子どもたちが下校した後、職員でプール清掃を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

落ち葉や壁の汚れがきれいになり、水を入れる準備が整いました。

 

 

 

 

 

 

6月から水泳の学習が始まります。

児童のみなさんが一生懸命泳ぐ姿を楽しみにしています!

 

笑う がんばった鼓笛パレード

 6年生は、晴天の中沿道の声援を受け、元気に鼓笛パレードを行ってきました。二小で木陰に待機したあと、新浜公園で出番を待ちます。沿道の多くの方の拍手を浴びていざ行進開始。息のあった素晴らしい演奏に沿道の市民の方から大きな拍手を受け、子どもたちも大満足の鼓笛パレードでした。

新浜公園で待機。ちょっぴり緊張してます。次はいよいよ出番です。緊張マックスです。新浜公園前で一旦演奏終了しました。一旦全員が水分を補給しました。市教委の皆さんありがとうございました。多くの市民の皆さんから大きな声援をいただきました。お家の方もたくさん応援してくれました。

クマガイソウ見学に行ってきました‼

 5月16日(火)に3年生がクマガイソウ見学に行ってきました。

松川小学校から西に向かい,水原小学校を通り越し,鎌倉山の中に入っていきました。

クマガイソウを守る会の方に話を聞き,山の中を登っていきました。

咲いているクマガイソウの形を見ながら,

「なぜクマガイソウという名前なのですか」「花が終わったらどうなるのですか」「水はどうしているのですか」

など,疑問に思ったことをたくさん質問していました。

 初めて見るクマガイソウに「不思議な形だな」「きれいな色だな」「また見に来たいな」など,話していました。

 

田植えを行いました【5年生】

 

5年生は総合的な学習の時間(すわはら)で、松川の米づくりについて学習しています。

 

これまで育苗センターの見学などで苗作りについて学んできましたが、今日はいよいよ田植え本番です

 

 

 

 

 

 

田植えの仕方をよく聞き、活動に臨みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

活動を通じて、米づくりを行っている方々の思いや、米づくりの大変さを学びました。

秋にはおいしいお米に育ってほしいですね。

 

笑う 税金について学びました(6年生)

福島法人会の方においでいただき、「租税教室」を行いました。

税金にはどんな種類があるのかや税金はどんなことに使われているのか等について

動画やクイズを交えながら学びました。

学校をはじめ身の回りの施設にも税金が使われているものがあることを知り、

税金の大切さを改めて感じた6年生でした。

笑う 初めてのおそうじ(1年生)

今日のお掃除の時間から

1年生もなかよし班(縦割り班)での

お掃除デビューです。

6年生の班長さんのお話をよく聞いて

活動することができました。

雑巾がけや机運びなど、力を合わせて

頑張りました。

笑う 自分の安全は誰が守る?

 2校時に地震を想定した避難訓練を行いました。「今大きな地震が起きています。机の下などに入り、自分の体を守りなさい。倒れてくるものや落ちてくるものからは離れます。」との放送があり、子どもたちはそれをよく聞いて行動できました。学校にいる間は放送を聞いて先生が誘導できますが、学校以外のところで地震が起きた場合は、自分で自分の身を守らなくてはいけません。防災放送などをよく聞いて、素早く自分の安全を守る行動がとれるといいですね。

いつもと違う場所に避難しました。3分ほどで避難完了しました。放送をよく聞いて自分の身を守ろう。

笑う 楽しい外国語活動

 3・4年生は、特別非常勤講師の錫谷先生と楽しく外国語を学んでいます。3年生は、英語で行うあいさつを学習しました。先生のあいさつに続いて声を出しながら身振り手振りで友達と練習していました。その後How are you?に対する答え方も色々なパターンを練習し、友達相手に実際に使うなど楽しみながら学んでいました。 

ハロー、と言われたら?前後の友達とあいさつの練習をしました。友達とリレーして練習していました。

笑う 水素自動車ってすごい

 金曜日午前、松川小に水素で走る自動車がやってきました。6年生が昨年社会科で学習した自動車工業の発展で「未来の車」について学ぶものです。トヨタの水素自動車の仕組みについて話を聞いたあと、水を電気で分解して水素をつくり、ロケットを飛ばす実験をしました。その後実際の車を見たり、試乗したりするなど、近い将来の自動車について体験しながら楽しく学んでいました。

水素自動車の仕組みを学びました。水素をつくってその力でロケットを飛ばす実験をしました。水素自動車のレーシングカーです。水素自動車のキッチンカーです。プロのドライバーの運転するレーシングカーに試乗体験です。トヨタイムズのインタビューです。

 

笑う お話おばさんの読み聞かせ

 今年度も楽しい読み聞かせが始まりました。今日は進級した2年生にあ話しおばさん3名が読み聞かせをしてくださいました。1年生の時よりさらに目と心でお話を聞く2年生。話に引き込まれ、目をキラキラさせて物語の世界にひたっていました。お話おばさん、またお話を聞かせてくださいね。

2年1組の読み聞かせの様子です。2年2組での読み聞かせの様子です。2年3組での読み聞かせの様子です。

笑う 受け継ごう 松川小の伝統

 5年生は、総合的な学習の時間「すわはら」の学習で、「受け継ごう松川小の伝統」をテーマに、松川小の歴史や伝統について調べてきました。30年前に、今の校舎に引っ越す前から、鼓笛が6年生に代々引き継がれてきた伝統であることを調べ、グループでポスターにまとめました。そのひとつがこれです。

5年生作成のポスターです。

笑う お話おばさんの読み聞かせ(1年生)

 子どもたちが楽しみにしている地域の方の読み聞かせが1年生教室で行われました。3つの教室それぞれで反応は違いましたが、春にちなんだお話に引き込まれ、終わったあとは子どもたちから拍手が湧きあがっていました。お話おばさん、またお話を聞かせてくださいね。

1年1組のようすです。。1年2組でのようすです。1年3組での読み聞かせのようすです。

笑う 食育のはなし

 今日は和食の日。そして火曜日は栄養士の先生の食育のお話があります。今日は1年生と3年生の教室で給食の時間に食育のお話がありました。1年生は、おやつの種類と量について、3年生は骨をつくるためのカルシウムを含む食物についてのお話でした。1年生は、クイズに答えながら適したおやつのとり方について考えていました。3年生は、必要なカルシウムの量とその摂り方について真剣にお話を聞いていました。

今日は和食メニューでした。おやつにいいものはな~に?一日に必要なカルシウムの量は?

笑う 防災全校集会

 東日本大震災から12年を迎えるにあたって、オンラインでの全校集会を行いました。校長先生からは、東日本大震災の概要について、当時の写真をもとに、地震や津波の恐ろしさや原子力発電所事故からの避難やその後の苦労についてお話がありました。また、地震があったときや海の近くにいるときの命・安全の守り方や当たり前のことが当たり前にできることは幸せなことであること、友達や困っている人などみんなだ助け合う「共生」の気持ちをもって生活することについてもお話がありました。子どもたちは、当時の写真を見ながらどの学年も真剣に聞き、最後に「自分は亡くなった方々への分までがんばります」という気持ちを込めて黙とうしました。

震度6強の地震で道路がこんな風になったんだね。原発近くから避難する車列。避難は大変だったんだね。給水の列に並ぶ被災者。こんな時でも順番をきちんと守っているんだね。

笑う 松川の民話

 4年生は総合的な学習の時間で、松川について調べています。今日は、松川の民話を語る会の方々4名が、松川の民話を聞かせてくださいました。水原川のカッパの話など子どもたちの知らない松川の民話をたくさん聞くことができました。子どもたちは、民話を聞いた感想を発表し、民話を語る会の方々にお礼を言うなど、熱心に学んでいました。

水原川のカッパの話などをしてくださいました。方言を交えたお話に子どもたちは引き込まれていました。感想もはっきりと発表できました。

笑う 図工の作品は?

 1年生は、図工の作品集を家に持ち帰る準備として、作品を入れる袋に絵を描いています。自分の大切な作品を入れる袋に思い思いのデザインの絵を描いていました。絵ができたら作品を入れて家に持ち帰ります。おうちの人に作品の紹介をしながら見せられますね。家に持ち帰るのが楽しみですね。

どんな絵にしようかな、とみんなで集まって考えています。こちらは机を集めて思い思いの絵を描きました。僕はこんな絵を描いたよ、と見せあっています。

笑う 鼓笛移杖式

 6年生から5年生へ鼓笛隊の移杖式が行われました。4年生が見守る中、心を一つにして最後の演奏をした6年生から代表児童の挨拶があり、指揮の移杖と楽器の引き継ぎを行いました。5年生代表児童が「6年生の皆さんが作り上げた鼓笛の伝統を引き継いでいきます。」と力強くあいさつを行いました。5年生が校歌の演奏をすると、6年生から大きな拍手が湧き上がりました。5年生の中を退場する6年生には、やりきったさわやかな笑顔があふれていました。

6年生の最後の演奏一音一音に思いを込めた6年生の演奏でした。6年生の主指揮児童から5年生の主指揮児童へ引き継ぎました。5年生代表児童のあいさつ5年生の演奏、6年生のように頑張ります。やりきったさわやかな笑顔で退場する6年生。

笑う お話おばさんの読み聞かせ(2年生)

 今日は、朝の時間に2年生教室では、お話おばさんの読み聞かせがありました。3学級それぞれの教室では、お話おばさんのお話に引き込まれ、反応しながらお話を味わって聴いていました。お話おばさん、またお話を聴かせてね。よろしくお願いします。

2年1組でのようすです。2年2組での読み聞かせのようすです。2年3組での読み聞かせのようすです。

笑う 虫歯にならない食べ方は?

 火曜日は給食センターの栄養士の先生方が食育のお話をしてくださる日です。1年生は虫歯にならない食べ方について、栄養士の先生のお話を聞きました。虫歯にならないための食べ方は?①好き嫌いをしない、②よくかんで食べる、③甘いものを食べすぎない、のどれでしょうか?答えはどれも正解です。食べたあとの歯磨きもしっかり行いましょうね。2年生は、おやつの食べ方についてお話を聞きました。どれくらい食べると体によいのか、クイズに答えながら考えた2年生でした。2年生はおやつのとり方についてのお話でした。

虫歯にならない食べ方は?全部が正解です。えーっ?!

笑う 雪かきボランティア

 昨日からの雪で昇降口付近には約10cmの積雪がありました。それを見た3年生女子がすかさず雪かきを始め、ボランティアの輪が広がっています。今朝は、5年生が昇降口周辺をきれいに雪かきしてくれました。気付き考え、実行する松川の子どもたちです。

みんなで協力して雪かきをしていました。ここもやれば休み時間に縄跳びができるね。隅々まで雪かきをするぞ。

笑う ふれあいタイム

 今日の昼休みは、ふれあいタイムです。6年生が中心となって全校生縦割り班で過ごす時間です。校庭では、下の学年に合わせてドッジボールをしたり、鬼ごっこをしたりする班が見られました。校舎内では、ハンカチ落としや爆弾ゲームをする班がありました。6年生のお兄さんお姉さんとこうして遊べるのもあと少しです。楽しく遊ぶ声が学校中に響いていました。

みんなで楽しくドッジボールをしています。ハンカチ落としで盛り上がっていました。爆弾ゲームの罰ゲームです。一発芸さく裂。

笑う なわとびに夢中

 なわとび記録会(2/14〜15)に向けて、昼休みも練習に励む子どもたち。2重跳びのこつを教え合ったり回数を数え合ったりして楽しみながら縄跳びに取り組んでいます。中には、学級の友達と長縄跳びに取り組んでいる子どもたちもいました。体力づくりにもつながる縄跳びにみんな夢中になっています。

2重跳びのこつはリズムだよ。安定した姿勢で跳ぶと2重跳びは何回も跳べるよ。長縄跳びにも取り組んでいます。

笑う お話おばさんの読み聞かせ(1年生)

 今日は「お話おばさんの読み聞かせ」の日です。1年生は、着替えを早く済ませ、楽しみに待っていました。読み聞かせが始まると、子どもたちは話に引き込まれ、シーンと静まり返っていました。お話が終わると、「ありがとうございました」の元気な声。また読み聞かせを楽しみに待っています。

1年1組での読み聞かせのようす。みんな聞き入っています。1年2組での読み聞かせのようすです。1年3組での読み聞かせのようすです。

 

笑う めあて発表

 今日の全校集会は「めあて発表」でした。2・4・6年生の代表児童が、冬休みの楽しかった思い出や三学期のめあてについて、ハキハキと発表していました。放送室にまで全校生の大きな拍手が聞こえてきました。 

2年生代表児童の発表です。4年生児童代表の発表です。6年生代表児童の発表です。

笑う 楽しい外国語活動

 1年生はALTのジェシー先生と外国語活動を 行っています。英語に慣れるために、今日は動物の名前や色の表現などを学びました。子どもたちは、ジェシー先生の発音を聞き真似ながら楽しく活動しています。

シートの色を英語で正しく発音します。正しい発音をしてシートをめくると動物のイラストが。みんな英語で言えたね。

笑う すききらいをなくそう

 3年生では、南部学校給食センターの先生をお招きして「食に関する学習」を行いました。今日のテーマは、「好き嫌いなく食べよう」です。先生から「好き嫌いなく食べることの大切さ」についてお話を聞いたあと、自分のこれまでの食事を振り返り、好き嫌いなく食べるために気を付けることをワークシートにまとめました。子供たちからは。「嫌いなものでも一口は食べる」「好きなものと一緒に食べる」など、これから意識して取り組むことを一生懸命考えていました。好き嫌いなく食べて健康な体を作りましょう。

好き嫌いなk食べるためにはどうする?ワークシートにこれから気を付けることを記入しました。今日学習したことを実行してみましょう。

笑う 歯みがき開始

 

 3学期から、給食後の歯みがきが始まりました。心配されていた水道場の不足も、時間差で使用することとし、大きな混乱もなく行っています。全校生が「歯みがきサンバ」の音楽に合わせて、隅々まで磨き、うがいはコロナ対策を踏まえて静かに低い姿勢で行っています。今週1週間で子供たちの生活の中にすっかりなじんでいます。

歯みがきサンバの音楽に合わせてすみずみまでみがいています。高学年もしっかりみがいています。うがいは、はじかないように低く静かに行っています。

笑う 第二学期終業式

 今日で85日間の二学期が終了しました。終業式はオンラインで行われ、校長先生からは、二学期の子どもたちの頑張ったことやめあてが達成できたかとうか、17日間の冬休みは家族の一員として家の手伝いをすることや冬休みにしかできないことを体験してほしいとのお話がありました。1・3・5年生の代表児童からは、それぞれ二学期に頑張ったことやこれから頑張りたいことの発表があり、はきはきとしかも堂々と発表していました。三学期に全員が元気にまた会おうね。

一年生代表児童の発表。3年生代表児童の発表。5年生代表児童の発表。

笑う 水原小のお友達と(1・2年)

 21日に水原小の1・2年生と交流学習を行いました。体育でなわとびやリレーをしたり、生活科でみんなで遊べるおもちゃづくりをしたりしました。来年から一緒になる水原小のお友達とはもうすっかり仲良くなり、楽しく学習していました。また、一緒に学習しようね。

みんなでガチのリレーです。生活科ではゲームを作りみんなで遊びました。教えたり教えられたりして仲良く活動できました。

笑う 子ども食堂に米を贈りました

 5年生が総合的な学習の時間に体験した米作りで、収穫した米をどうするか話し合っていました。その話し合いの過程で、子ども食堂のことを学ぶ機会があり、子どもたちは、自分たちが作った米を子ども食堂で食べてほしいと考え、贈ることになりました。そこで、市内で子ども食堂の運営に携わる江藤さんに、米30kgを贈ることになり、その贈呈式が行われたのです。贈呈式では、代表児童が作った米への思いや子ども食堂で食べてほしいという願いを江藤さんに伝え、受け取っていただきました。米作りから収穫・販売まで子どもたちの学びはどんどん広がっています。

収穫した米を食べてほしいという思いを江藤さんに伝えました。30kgの米を贈りました。江藤さんから感謝の言葉がありました。

笑う 雪かきのボランティア

 松川では15cmほどの積雪があり、早めに出勤した先生方は校舎周辺の雪かきを行いました。その様子を見ていた3年生女子児童が、進んで雪かきボランティアに参加してくれました。その気持ちに先生方もうれしくなり、あっという間に雪かき終了です。進んでみんなのためにやろうとする気持ち、すばらしいですね。

進んでボランティアに参加した3年生。給食車が入りやすいようにきれいに雪を片付けていました。あっという間にきれいに片付きました。