下川崎小学校日誌

カテゴリ:6年

本 6年生からのおすすめ

 

 本は、言葉を学び、感性を磨きます。よい本に出合うと生き方にもかかわることもあります。

 6年生は、自分の読書経験の中で、これらの本から何かを感じ取ったのでしょう。

 私だったら、どんな本をおすすめしたいかなと考えました。

汗・焦る 水が流れている感じに

 さすがに6年生の作品はすごいな。これは、もう、ミニ芸術家の作品です。

 でも、まだまだ完成は先だとのこと。

 ここに、木工用ボンドに色砂を加えたものを、流し込んで、水の流れを表現するらしい。

 どんな作品になっちゃうのでしょうか?!楽しみにしております期待・ワクワク

グループ ともに学ぶ 友と学ぶ

 算数の時間に考えを自由に交流しています。

 これらの写真で何かお気づきになりますか?

 男子と女子分け隔てなく交流してますね。決められたグループなどではありません。6年生はいつもこうして自然に交流しているのです。

 同じ教室で学ぶ友として、だれとでも交流する子どもたちを見て、私もこんな教室で学びたかったと思いました。

情報処理・パソコン 一人一台ずつ

 「ギガスクール」って最近聞きませんか?

 子どもたちに一人一台のタブレット端末を使って授業が行えるようにする国家プロジェクトのことです。

 6年生が一人一台使って、調べ活動をしています。

 一人一人の調べの中にも交流を大切にします。

 学校でこの姿がふつうに見られるようにようになるまで、あと少しです。

OK English OK?

 ケイキ先生が6年生の教室にやってきた。本物の英語は発音が違うなー。

 Ⅰ like  Sa??? えっ?今なんて言ったの?

 まあ、ちょっとわかんないところはあるけど、楽しい雰囲気で学ぶ6年生でした。