昨日の校内持久走記録会では、子どもたちのがんばる姿、成長する姿を見ることができました。とてもうれしいことでした。
一夜明け、今日もうれしいことがありました。記録会は終わったのですが、業間に走り続けている子どもがいました。確かに一つの節目は終わったのですが、継続して努力すること、これが何より力になると思います。走り続けている子どもたちに拍手。
今日は持久走記録会とフリー参観があり、保護者の皆様が学校に来てくださいました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
子どもたちは持久走記録会に向けて、一生懸命練習に取り組んできました。残暑が厳しく練習開始は遅かったのですが、その分、子どもたちはランニングタイムをがんばり、中には1度にトラック15周走る子もいました。今日の記録会では、練習で培った頑張る心と体力で素晴らしい走りを見せてくれました。一人一人が自分のめあてに向かって粘り強くチャレンジしました。走り続けることはつらかったかもしれませんが、ゴール後、胸は成就感で一杯だったと思います。子どもたちのがんばり、友を励ます姿に心から拍手を送ります。
2・4時間目はフリー参観でしたが、子どもたちは学習に一生懸命取り組んでしました。
昨日は5学年で算数科の授業研究がありました。これまでの学習内容(長方形面積の公式)を活用して、平行四辺形の面積の求め方を考えるのが、今日のテーマでした。
解決の見通しを立てる話し合いで、子どもたちは「斜めの辺をなんとかしたい。」「斜めの辺を何とかすると長方形になるかもしれない。」と考えました。その見通しをもとにして、タブレットや紙を活用しながら面積を求める方法を一人一人が考えました。中には2つの方法を考えた子どももいました。
それぞれの解決方法を話し合いの場で確かめると、3つの方法にまとめることができました。3つの方法の共通点について話し合いの焦点を移すと「どれも長方形に直している。」「長方形は公式があるので求めることができる。」「求め方がわかっている形に直せばよい。」ということに気づいていきました。既知を活用して未知を解決するという算数科の見方・考え方に改めて気づいた子どもたちでした。
この授業のよさを共有して、本校の授業改善を進めてまいります。
先週26日は授業研究が行われました。学力向上の柱の一つとして、授業改善があります。1つの授業について研修を進めることによって、授業スキルのアップを目指しています。この日は2年生が「よいと思うことを進んで行うことのすがすがしさに気づき、小さなことでもよいことを進んでしようとする。」をねらいとし道徳科の授業を行いました。
上級生が危ないことをしている様子を見て、注意できないみらいと注意しようとするあすか。その場面を自分のこととしてとらえ、一生懸命に二人の立場になって考え、本音で語る2年生。様々な考えが出てきて、子どもたちの心にも葛藤が生まれてきました。その後、自分のこれまでのことを振り返り、良いと思ったことをすることの難しさ、そして、勇気や強さがひつようなことに気づきました。今日、学んだことがこれからの生活で生きてくるといいですね。
今週25日は福島市教育委員会及び県北教育事務所の先生方が本校に来てくださいました。本校児童の学力向上のため、授業参観後、授業改善につながるアドバイスをいただきました。子どもたちは落ち着いて、のびのびとめあてに向かって、取り組んでいました。子どもたちが一生懸命考え、それを伝え、友だちの考えを聞き、また考えている姿が印象的でした。来てくださった先生からは貴重なのアドバイスをいただきました。今後の学校経営、授業改善にいかしてまいります。ありがとうございました。なお、2・6学年については、今後実施します。
〒960-0251
福島県福島市大笹生字緑田1
TEL 024-557-6103
FAX 024-558-5914
E-mail oozasou-e@fukushima-city.ed.jp