学校日誌

Blog

吾妻山 初冠雪?

 今朝、西の方を見ると吾妻山がうっすらと白くなっていました。登校してきた子どもたちに「見てごらん。」と話すと、少しうれしそうに「ほんとだ、雪だ。」と山を見ながら校舎に入っていきました。今週は寒くなりそうです。

 今週末に学習発表会があります。16日の午後、学校開放の団体代表の方々が体育館床のワックスがけをやってくださいました。今朝見ましたら、ピカピカに床が輝いていました。きれいな体育館で学習発表会ができます。代表の方々、本当にありがとうございました。

 

土曜授業(全学年)

 本日は土曜授業でした。「もう、手袋が欲しい。」冷たい雨の中でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。教室を訪問すると 1・2・6年生は学習発表会の取り組み、3・5年生は算数、4年生は社会に取り組んでいました。学習発表会まであと1週間。素晴らしい発表ができるように、健康に気をつけ力を合わせて頑張ってほしいと思います。

やる気いっぱい1年生(ランニングタイム)

 今日はオンライン授業のため、業間のランニングタイムは行わない予定でした。しかし、やる気いっぱいの1年生がスタートラインに並んで開始の音楽を待っていました。その思いに応えて、急きょ奇数学年のランニングタイムが行われました。

 校舎の裏に行きますと、4年生が収穫したヒョウタンの処理作業をしていました。酵素とクエン酸が入っている薬品を使い、発酵を進める処理だそうです。1週間後が楽しみです。

一斉オンライン授業の日(全学年)

 本日は一斉オンライン授業の日でした。9月29日に続き2回目のオンライン授業でしたが、前回の反省を生かしてブラッシュアップされた授業が行われていました。今回は児童からの映像や音声をこまめにオフにして回線に負担をかけない工夫、児童に黒板や資料などが見やすいようにかつ説明が聞きやすいようにカメラ(マイク)の導入の工夫、オンラインでも分かりやすい授業構成の工夫などを行いました。児童からはニコニコマークなども送られてきました。

 今回も細かい改善すべき点などありましたので、緊急時に備え、今後に生かしていきたいと思います。

学習発表会に向けて(6年)

 本日、6年生は体育館の水拭きを行いました。23日に学習発表会があるのですが、少しでもきれいな会場で全校生が発表できるように広い広い体育館の床を一生懸命にきれいにしてくれました。16日の午後は学校開放団体の代表の方が床にワックスをかけてくださる予定です。今年の夏は体育館の屋根や外壁がきれいになりました。また、体育館の照明も4つのバルブを交換していただき明るくなりました。きれいになった体育館の学習発表会です。

 子どもたちも23日に向けてすばらしい発表ができるように一生懸命練習しております。来週はその予告編をお伝えできると思います。

保護者様へ

 明日は、一斉オンライン授業の日です。本日、タブレットを持ち帰りました。配布プリントの通り実施します。授業がスムーズに行われますよう、また、児童の安全な登校にご配慮いただきますようお願いいたします。

久しぶりの縦割り大笹生タイム(全校)

 今日は大笹生タイムです。感染症対策に気をつけて、久しぶりに縦割り班の活動を行いました。おにごっこ、ドンじゃんけん、いす取りゲーム、宝探し、リレーなど、全校生で取り組みました。子どもたちの屈託のない笑顔をみておりますと、やはり、人と関わることは楽しくそして大切なことだと感じました。一人一人がリフレッシュできた時間です。

Turn left ! 上手に行けるかな

 今日の教室訪問は5年生です。EAAの先生と外国語の学習をしていました。机を Block に見立てて

  Go straight two blocks. Turn left.

などの指示を先生にしてもらい、目的につくアクティビティを行っていました。よく聞き取りながら上手く目的に到着すると

  Good job.

と言ってもらえます。もし、外国の方から道を聞かれても案内できるようになるといいですね。

なおしてもらったよ 逆上がり練習器

 今日は久しぶりに太陽が顔を見せてくれました。登校する子どもたちの顔も明るく感じます。今朝の雲は低く、学校の裏の俎板山にかかっていました。手を伸ばせば届きそうでした。

 さて、壊れた逆上がり練習器を用務員さんが直してくれました。早速、低学年の子どもたちが見つけました。

「なおっている!!」「やってもいいの?」「すきまがないから使いやすい。」「なおしてくれてありがとう。」 

 もう少しで逆上がりができそうです。

教室訪問(1年 6年)

 1年生の教室を訪問すると、外国語活動の授業が行われていました。特別非常勤講師の先生にアルファベットの発音を教えてもらい、隠されているアルファベットの文字が少しずつ見えた時に、それが何のアルファベットか当てる活動に「R!」「B!」と元気に取り組んでいました。その後、カードを使って動物の名前を覚える活動にも積極的に取り組みました。

 6年生の教室(理科室)を訪問すると、水溶液の学習をしていました。炭酸水に溶けているものが二酸化炭素なのか確かめる授業でした。これまで学習したことから、「二酸化炭素だと石灰水が白く濁るよ。」「二酸化炭素だとろうそくの火が消えるよ。」を思い出し、石灰水とろうそくをつかって実験を行っていました。

ひょうたん (4年)

 4年生の教室を訪問すると、理科で栽培していたひょうたんの種取をしていました。一生懸命に世話をしたのでたくさんのひょうたんが実りました。割り箸を使って丁寧に作業を進めています。「ぬるぬるするよ。」「ピーナツのにおいがする。」「たくさんの種が出てきた。」「3年生にあげようか。」など様々な気づきや思いが出てきました。これから乾燥させるのだと思いますが、どうなるか楽しみです。

図書室 ハロウィン模様がえ

 読書の秋。学校では読書にも力を入れています。学校司書さん、読書サポートティチャーさんは子どもたちの読書に対する興味関心を高めるため、様々な工夫をしてくれています。図書室の環境づくりもその一つです。市では読書マラソンに取り組んでいますが、本校で前期に最も本を読んだ子は1年生291冊(1~3年は冊数)、6年生12132ページ(4~6年はページ数)でたくさんの本を読むことができました。

 図書室を訪問するとハロウィンに合わせた環境に模様替えされていました。お化けの本なども飾られています。これからも読書を通して、視野を広げ豊かな心を育んでほしいと思います。

 

朝の様子(全校)

 今日は昨日から天候が一変し、肌寒い雨の朝です。でも、子どもたちは元気に登校しています。中には昨日と同じように半袖、短パンの子どももいました。「寒くはないですか?」の問いに「大丈夫です。」さすが子どもは元気ですね。

 子どもたちの朝の様子をお伝えします。学級の時間でしたが、全員で宝探しをしたり、めあてを決めたり、読書にとりくんだり、朝の相談をしたりしていました。就学時健康診断のために早い下校になりますが、いい1日になりますように。

就学時健康診断

来年度入学予定児保護者様

 本日の就学時健康診断は予定の通り実施します。12:45より本校昇降口で受付を行います。案内の通り、感染症対策及び提出いただく書類のご持参等についてご協力よろしくお願いします。

もっとなかよし まちたんけん (2年 見学学習)

 秋晴れの下、今日は2年生が地域の「白和瀬神社」の見学学習を行いました。延喜年中の全国有名神社の選定にあたり、陸奥の壱百座に選ばれている由緒正しき神社です。西暦545年に日本武尊命を御祭神として烏帽子森嶽山頂に鎮祭されましたが、急峻なため現在の折戸の地に遷座したとのことです。

 神社に着くと子どもたちは、本殿の前に立ったり、社内を探検したりしました。「あ、蛇がいる。」「きっと神様をまもっているんだよ。」「この像が日本武尊かな?」「この白いのはなんだろう?」「お清めの塩だよ。」「どんぐりがたくさん落ちているよ。」本当にたくさんのことに気づきました。最後に神社の下のミニ公園に行き、思い思いの活動をしました。子どもたちにとって地域の自慢できることがまた一つ増えたようです。

就学時健康診断

来年度入学予定児保護者様

 明日12日予定の就学時健康診断は予定の通り実施します。12:45より本校昇降口で受付を行います。案内の通り、感染症対策及び提出いただく書類のご持参等についてご協力よろしくお願いします。

 

おどろき!! 空気のパワー(4年 理科)

 今日の教室訪問は4年生です。理科「とじこめた空気や水」の学習のまとめを校庭で行っていました。理科サポートティチャーの先生が「水ロケットに入れる水の量が多 中 少の時、どれが一番飛ぶでしょう?」と問いかけると、ほとんどの子が中(空気と水が半分ずつ)という答え。一人だけが少(空気がたくさん必要)と答えました。

 いよいよ実験です。みんなで協力しながら飛ばしてみると、多や中の時には水ロケットは上がらず地面を這っていきました。少の時はなんと遠くのプールまで飛んでいきました。「すごい!!」「やっぱり空気の力だ。」「軽いほうがいいんだ。」「もっと飛ばすには・・・・。」いろいろな気づきや思いが出てきました。

 その後、水の量をさらに少なくしたりもっと軽い機体に替えてみたり、いろいろなことを試してみました。学習したことを生かし試行錯誤することを通して、学んだことがより確かなものになった1時間でした。サポートティチャーの先生、ありがとうございました。

週末の朝の様子

 本日は寒露。利尻からは初冠雪の便りが届きました。しかし、週末の朝は子どもたちも元気です。6年生も昨日は市陸上競技大会の疲れがありましたが、回復しているようでした。週末の朝の学校の様子です。

 保健室には10月10日の目の愛護デーの掲示がされています。タブレットを使うことが多くなりましたので、目を大切にしてほしいと思います。各教室ではフッ化物洗口を行ったり1日の準備をしたりしていました。また、図工の素敵な作品が飾られています。校外では暑さをやわらげてくれたゴーヤや朝顔の緑のカーテンが外され、マンデリラがきれいに咲いていました。きれいに耕された花壇には春の花が植えられる予定です。

次の目標に向かって(大笹生タイム)

 昨日、市の陸上大会が終わり今日はゆったりした1日でした。昼は大笹生タイムでしたが、新しい目標に向かって子どもたちが動き出していました。中学年は学習発表会に向かって大道具づくりに取り組んでいました。大きな龍を描いたり龍の鱗を作ったり、素晴らしい劇にするため協力して作業に取り組んでいました。一昨日まで6年生とともに陸上練習に取り組んでいた5年生は、学習発表を素晴らしいものにするためにみんなで真剣に話し合っていました。今から学習発表会が楽しみです。

 校庭からは1年生の歓声が聞こえてきました。みんなでドンじゃんけん(じゃんけん陣取り)で楽しんでいました。全員で汗を流し楽しむことは絆を深めるのによい体験ですね。

みんな頑張った 福島市小学校体育大会陸上競技大会

 本日は市の陸上競技大会でした。本校からも6年生14名(100m3名 80mH2名 走幅跳4名 走高跳2名 ボール投3名 4×100mリレー8名)が参加しました。初めてのセパレートコースの競技場でスタート前はとても緊張した表情でしたが、一人ひとりが自分の力を出し切れるように一生懸命競技しました。今日のこの経験が自信や自分の財産になるよう生かしてまいります。

 保護者の皆様には、本日まで励ましの言葉や健康管理の面で大変お世話になりました。子どもたちの頑張る姿については、主催者が動画の提供ができるよう準備しております。後日、詳細が分かり次第ご連絡します。

待ちきれないよ(業間)

 今日の業間(2校時の休み時間)の様子です。2年生が校庭に出てきて、トラックスタートラインに並んでいました。10時10分になると「音楽がならないけれど、スタート。」といって走り始めました。今日は偶数学年のランニングタイムでしたが、やる気いっぱいの2年生。音楽を待たずにスタートしたのです。素晴らしい思います。その後、後から出てきた他の学年も一生懸命走り始めました。奇数学年の子は、ブランコ等の遊具などで遊んでいたのですが、偶数学年のランニングタイムが終わるとトラックを走り始める子もいました。子どもたちが走ることが好きになるよう励ましてまいります。