学校日誌

Blog

クリスマスのプレゼント(給食 読み聞かせ)

 今日は子どもたちに、少し早めのクリスマスプレゼントが2つありました。

 一つ目はクリスマス給食です。メニューは「バーガーパン タンドリーチキン ブロッコリーサラダ コンソメスープ クリスマスケーキ 牛乳」です。

 二つ目は給食の時に、放送による学校司書さんの読み聞かせ「クリスマスのかね」がありました。子どもたちにとって少し幸せを感じた昼になったのではないでしょうか。給食センターの方々、学校司書さんに感謝です。

 

雪のある所を見つけて(休み時間)

 低中学年の子どもたちは、登校の時から雪遊びを楽しみにしていました。ですが、太陽が顔を出すと校庭の西半分の雪は解け、大きな水たまりができました。残念、雪遊びはできなくなってしまったかと思っていましたが、休み時間になると雪のある場所(校庭の東側)を見つけて濡れないように上手に遊び始めました。手は冷たくなりましたが、楽しい楽しい休み時間になりました。

校内点描(学校 冬の装い)

 週末はついに雪が積もりました。大笹生では15cmぐらいの積雪になったそうです。

 今朝は校内で、冬やクリスマスを感じさせるものを見つけました。リースは1年生が自分で育てた朝顔で作りました。図書室もクリスマスの華やかな雰囲気です。校長室や職員室の廊下の掲示は、スクールサポートスタッフさんや学校司書さん、サポートティーチャーさんが作りました。

 もうすぐ冬休み。子どもたちは楽しみにしていますが、その前に勉強のまとめをしっかりやります。

大空への夢(ふくしまスカイパーク見学 6年)

 今日は6年生がふくしまスカイパークの見学に出かけました。はじめに、ふくしま飛行協会の方にスカイパークの概要について説明していただいたり、バスで滑走路を走る体験をさせていただいたりしました。その後、レースパイロット室屋氏とともに航空マーケティングの仕事をしているパスファインダーの方のお話を聞きました。室屋氏の歩みについて説明していただいたり、フライトの映像を見せていただいたりしました。大笹生地区では室屋氏が飛んでいる時のエンジン音を聞いたり、機体の姿を見たりすることができます。地域の素晴らしさをあらためて感じた見学でした。もしかすると、大空への夢を抱いた子もいるかもしれません。飛行協会の方、パスファインダーの方、子どもたちのためにお時間をいただきありがとうございました。

鼓笛新メンバー顔合わせ

 昨日は鼓笛新メンバーの顔合わせがありました。厳正なオーディションにより新編成が決まりましたが、思いがかなわなかった子もいます。担当の先生から ①鼓笛はショートケーキのようなものであること。 ②クリームだけ スポンジだけ イチゴだけはおいしいケーキにはならない。③すべてが調和しておいしいケーキになる。 ④鼓笛の演奏も同じで、どのパートも大切。 とお話がありました。これから、それぞれのパートを磨き、全体として素晴らしい演奏になるよう練習に取り組んでくれることと思います。

楽しさいっぱい クラブ活動

 昨日のクラブ活動の様子です。スポーツクラブではバスケットボールに取り組んでいました。自分たちでゲームを進めていました。サイエンスクラブでは鉄粉花火に挑戦していました。冬の花火に歓声が上がりました。ハンドメイドクラブではおやつ作りでした。デコレーションに工夫を凝らしていました。

みんな幸せに

 本校では15日から代表委員会の人たちが「赤い羽根共同募金」に取り組んでいます。多くの人が幸せにクリスマスやお正月を迎えられるよう、毎朝、昇降口や教室で募金を呼びかけています。たくさんの協力が得られるといいですね。

先生も学んでいます

 昨日は福島市教育委員会のICT指導委員の方においでいただき、「タブレット研修」を行いました。一人一台のタブレットを授業で活用するための方法を教えていただき、実際に操作しながら習得していきます。先生方は「授業のこんなところで使える。」「こうすると子どもたちにもっと見やすくなる。」などどのように活用するかを思い描きながら研修に取り組んでいました。今後の授業充実に役立てていきたいと思います。

心の劇場(オンライン 6年)

 6年生は3・4校時に「こころの劇場 劇団四季 はじまりの樹の神話」を鑑賞しました。これまでは、福島県文化センターのホールでの鑑賞でしたが、今回はコロナの影響もあり大画面テレビ(オンライン)での鑑賞です。オンラインでしたが東京公演の模様を見せていただけたのは、6年生にとってうれしいうれしいクリスマスプレゼントでした。このような機会を提供してくださった企業の方々に心から感謝申し上げます。

教室訪問(2年 4年 6年)

 今日も寒かったですが、子どもたちの明るいあいさつが響く気持ちのよい朝でした。1校時の様子です。

 2年生教室では国語「お手紙」の学習をしていました。お話の学習を終え、関連図書の「ふたりはいっしょ」を先生に読んでいただいていました。ガマくんとかえるくんの様々なお話を目を輝かせて聴いていました。きっと、友だちとの信頼関係のあたたかさやぬくもりを感じていたのだと思います。

 4年生教室では算数「分数」の学習をしていました。真分数・仮分数・帯分数の学習のまとめとして、数直線上の量をいろいろな分数で表したり、分数の相互関係の問題を解いたりしていました。問題が終わると自分で答えを確かめ、お互いに教えあったり、先生に聞いたりして確かな力をつけようと頑張っています。

 6年生は体育館で体育「ボール運動ゴール型(サッカー)」に取り組んでいました。今日はゲームです。3分間ですが、男子も女子も激しく動き、チームの勝利目指して頑張っていました。勝ち負け以外にもベスト〇〇プレイヤーを応援している人が選ぶで、プレイヤーも応援者もみんな本気です。1試合目は引き分けでしたが、思わず「ナイスゲーム」と声をかけたくなるような試合ぶりでした。

教室訪問(1年 3年 5年)

 1年生は体育館で跳び箱に取り組んでいました。最初は跳び箱の手前に手をついて跳び箱にまたがります。だんだん恐怖心がなくなるにつれ、奥に手をつくことができるようになってきました。もうすぐ開脚跳びができそうです。

 3年生は理科で磁石や豆電球で学習したことを生かして、おもちゃ作りに取り組んでいました。磁石や電流の性質を使い、子どもらしい工夫を加えた楽しい作品になりそうです。完成後、みんなで遊ぶのが楽しみです。

 5年生は理科室でみょうばんの結晶づくりに取り組んでいました。ミョウバンの水溶液をつくり、ろ過し、種を入れてゆっくりと静かに冷やします。大きくてきれいな形の結晶ができるといいですね。

小春日和の朝です(登校 休み時間)

 吹雪の昨日とはうってかわって、今日は小春日和の暖かな日となりました。昇る日の光を浴びて吾妻山が美しく輝いていました。登校する子どもたちの顔も昨日とは違い、にこやかです。

 休み時間には、久しぶりに外で遊ぶことができました。授業では、2学期のまとめを頑張っているところです。

 

外で遊べない日には

 朝方の雨も子どもたちの登校時には雪へとかわり、まな板山の山頂部分も白くなりました。いよいよ冬本番です。業間時にジャンパーを着て外に出ようとしていた子もいましたが、戻ってきました。なわとびをすることもできません。

 こんな日、子どもたちは図書室にいました。これまで借りていた本を返したり、自分の興味のある本を探したり、気に入った本を借りたりしていました。

 先月は全市で行った「読書ハードル」を通して、子どもたちの読書への関心を高めました。ワークシートで読書に関する様々な課題に挑戦しハードル(ビンゴ)を獲得するのですが、20ハードル以上獲得した子どももいました。その取り組みを通して、11月は読書数もいつもの月より多かったようです。これからは外で遊べない日も多くなります。たくさんの本に触れあい視野を広げたり、考え方を深めたり、心を豊かにしたりしてほしいと願っています。

古関裕而と大笹生の関係(6年 古関裕而記念館見学)

 今日は6年生がこむこむ館と古関裕而記念館の見学に出かけました。古関裕而記念館では、係の人から古関の生い立ちから学生時代、音楽家としての活躍するまでの出来事を詳しく教えていただきました。その中で、古関が指導を受けた山田耕筰の母親の実家は元板倉藩士で大笹生にあったということを知りました。間接的ではありますが、不思議な繋がりの縁を感じました。その他にも、古関が作曲するのに使っていた部屋(再現)には楽器はなくピアノなどを使わず作曲していたこと、作曲数が5000曲にもおよぶ古関は「栄冠は君に輝く」を久しぶりに聴いた時に自分の曲だと思わなかったことなども教えていただきました。その後、古関が使っていたハモンドオルガンを見せていただきました。最後にドラマ「エール」のセットを再現した「バンブー」の中で、館長さんが蓄音機で古関の曲のレコードを聞かせてくださいました。電気を使わずゼンマイで回転し、針で拾った音がそのまま響きます。とても柔らかで温かみのある音でした。見学を通して、子どもたちが福島や大笹生に誇りが持てることがまた一つ増えました。

「ちかいます ルールをまもり こうつうあんぜん」(大笹生タイム 登校班反省)

 明日から年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動が始まります。スローガンは「ちかいます ルールをまもり こうつうあんぜん」とのことです。

さて、今日の大笹生タイムは登校班の反省でした。2学期、交通安全に気をつけながら登校することができました。本当に班長さんはお疲れさまでした。今日は2学期の反省でしたが、集合時間、あいさつ、歩くスピードなどいろいろ反省点もあったようです。今日の話し合いを生かして、今後も交通安全に気をつけて登下校を行ってほしいと思います。

なわとび名人めざして(1年)

 2校時目の休み時間になると、元気よく1年生がとび縄を持ってとび出してきました。片足でとんだり、あやとびや交差とびに挑戦したり、みんな一生懸命になわとびに取り組んでいます。つっかえても、またチャレンジする姿が素晴らしいと思いました。これから粘り強く練習し、なわとび名人になってほしいと思います。

校内点描(2階)

 3年生教室では外国語活動を行っていました。EAAの先生とともにフォニックス(発音練習)をしていました。

 理科室では5年生がスクールサポートティーチャーの先生とともに「水の温度によって物の溶け方はかわるのか」を調べる学習に取り組んでいました。

【保護者】

 昨日までの個別懇談では大変お世話になりました。お話しいただきましたことにつきましては、今後の教育活動に生かしてまります。ありがとうございました。

校内点描(1階)

 雨の1日です。学校を写真でお知らせします。

 花壇にはパンジーの苗が植えられていました。用務員さんが9月に種まきをした苗を3月の卒業式に間に合うようにと定植してくれました。きっときれいな花が咲くことと思います。

 昇降口には新しい「かめ吉からの挑戦状」がありました。子どもの知的好奇心をくすぐる問題です。ぜひ挑戦してほしいと思います。

健全育成推進会標語コンクールの最優秀作品

 地区青少年健全育成推進会標語・ポスターコンクールが行われ、その入賞者が発表になりました。標語の部の最優秀作品を紹介します。なお、表彰式は12月23日に行います。

【あいさつ部門】

 6年 「あいさつで 絆深まる 地域の輪」

【交通安全部門】

 1年 「あおしんごう すぐにわたらず みぎひだり」

【防犯・その他】

 5年 「声に出そう つぶしちゃいけない 自分の意見」

なわとび(2年)

 今日、2年生がなわとびに取り組んでいました。「先生見てください。」「二重跳びができました。」「〇〇君は17回もできたよ。」新しい技や跳んだ回数をどんどんチャレンジしています。これから校庭は雪に閉ざされますが、なわとびでチャレンジする心と運動能力・体力を培って欲しいと思います。