余目小便り

Blog

授業研究会(2年生活科)

9月13日、2年生の授業研究会がありました。

町にある施設を見学し、公共施設の良さを感じたり、そこで働く人の工夫に気づく学習です。

すでに、先週、2年生は余目地区の北信学習センターを見学し、

図書館の「もの・こと・ひと」について取材をしてきました。

今回の授業は、それをもとに、図書館でだれもが気持ちよく利用できるよさや

図書館で働く人々の工夫を話し合いました。

最後には、図書館司書の方からのビデオメッセージを聞き、

図書館で働く人々の思いに気づくことができました。

全市一斉オンライン授業

本日(9/13)の1校時、オンライン授業を行いました。

各家庭とのオンライン接続も順調でした。

ご協力ありがとうございました。

子どもたちの健康確認も速やかに行うことができました。

子どもたちもタブレットの活用に慣れており、考えを発表しあう姿が見られました。

授業研究会(5年)

2校時、5年生の授業研究会が行われました。

宮澤賢治「注文の多い料理店」です。

狩りの途中、二人の紳士は、山奥で西洋料理店を見つけます。

空腹の二人は、料理店に入りますが、扉の表と裏には注文が書かれています。

自分たちに都合の良いように解釈して入っていく紳士たち。

それを待ち構えるように狙う山猫たち。

子どもたちは、扉の二重の意味(紳士の考え・山猫の思惑)を読み解く授業です。

物語のおもしろさについて話し合う様子が見られました。

北信学習センター見学(2年生活科)

9月8日(木)、2年生の生活科の学習で、北信学習センターを見学しました。

和室、図書室、体育館など、地域の方が利用する様々な部屋を見学させていただきました。

また、聞きたかったことや疑問に思ったことなどを質問し、わかりやすい説明をいただきました。

さらに、図書室では、様々な本も見せていただきました。

一人一冊ずつ本を借りることもできました。

見学してきたことを、今後の学習に生かしていきます。

北信学習センター様、ありがとうございました。

食育授業(1年)

9月7日(水)1年生の食育授業がありました。

北部給食センターの渡邉あけみ先生をお招きし、

好き嫌いなく野菜を食べることの大切さを学びました。

紙芝居を見たり、今日の給食の食材を考えたりして、

野菜を食べることのよさを学習しました。

ゆでた野菜は少量でも、もとの野菜のままだとたくさんの量であることを

実際の野菜の量と比べて知ることができました。

「ピーマンも食べてみる。」

「なすやねぎも食べてみる。」

子どもたちは自分の食生活を見直すきっかけになりました。

 

AED講習会

9月5日(月)、本校の教職員を対象にAEDの講習会を行いました。

福島市消防本部防災係の仲村様を講師として迎え、AEDの使用法を学びました。

コロナ感染対策のため、先生方を二つの班に分けての講習会でした。

体育などの学習活動において、万が一、人命にかかわる事故が発生した場合に、

児童の命を守ることができるようにするため、

専門的な技能を有する講師の先生から適切な対処法を学びました。

陸上練習、持久走記録会などを控えている2学期です。

有事の備えについて技能を習得することができました。

 

わくわくアフリカンリズムコンサート

本日(8/29)、わくわくアフリカンリズムコンサートがありました。

感染対策のため、4・5・6年生のみ参加しました。

劇団四季ライオンキング初代パーカッション奏者のB・Bモフランさん、

NPOムジカトゥッティのたたら康恵さんによるアフリカンリズムのコンサートです。

「ライオンキング」の曲、アフリカの伝統曲などを聴き、

体験コーナーでは、代表児童がステージ上でアフリカンドラムの演奏をしました。

子どもたちも楽しく参加することができました。

また、最後にモフランさんとたたらさんにプレゼントをお渡ししました。

モフランさん、たたらさん、ありがとうございました。

 

東方部小学校合同研修会

昨日(8月25日)、東方部小学校の合同研修会が開催されました。

福島学院大学理事長・学長参与 佐藤秀美先生を講師としてお招きし、

瀬上小学校からのオンライン配信による講演を

東方部の小学校の全教職員で聞きました。

佐藤秀美先生からは、教科指導、生徒指導、学校・学級経営、OJTなどにわたり、

先生のご経験を踏まえた有意義なお話をうかがうことができました。

「人と物を分けるときは、一口と違わないのだから、大きい方を人にあげなさい」

「平等よりも公平に」

「ありふれた風景に自然の美しさがあるように、あなたの普段の言葉が美しい国語であるように」

など、心に響くメッセージをたくさんうかがうことができました。

2学期も子どもたちのために、「教育(未来を創る仕事)」にあたっていきます。

佐藤秀美先生、ありがとうございました。

愛校作業(1・3・5年)

本日は、1・3・5年生の愛校作業でした。

朝の涼しいうちに校庭の草むしりをしました。

昨日に続く草むしりで、少しずつ校庭もきれいになっていきます。

みんなで一生懸命除草した甲斐がありました。

愛校活動(校庭の除草)

本日、全校除草作業がありました。

感染対策として、本日は2・4・6学年で除草を行いました。

明日は1・3・5学年で行う予定です。

夏休み中、用務員さんが除草してくださっていましたが、

それでもあっという間に草が生えてきます。

学校の校庭をきれいにしようと、子供たちも先生方も一生懸命取り組んでいました。

「たくさん抜いた」「ところどころきれいになった」という声があがりました。

児童のみなさん、本当にありがとうございました。