ブログ

Blog

プール清掃をしました。

6月1日(金)保護者と教職員でプール清掃を行いました。きれいになったプールは、14日にプール開きを行う予定です。教養・環境委員の皆様、PTA本部、保護者の皆様ご協力ありがとうございました。

第20回合同大運動会

5月20日(日)第四体協、聴覚支援学校福島校、視覚支援学校、ふくしま西幼稚園との第20回合同大運動会が行われました。21の種目に児童、地区民が約400名参加しました。今年は昨年の雪辱を果たし、大接戦の末紅組の勝利で幕を閉じました。

信夫山の民話に親しむ

 14日(水)1年生が民話の語りべとして、藤堂ヨシ様をゲストティーチャーとしてお招きし、信夫山に関わる民話を聞くことができました。19名の1年生は藤堂先生の語り口に次第に引きこまれとても楽しく信夫山に由来するいくつかの民話を聞いて郷土の民話に親しむことができました。

なかよし山を忘れない!

 本校のあおば学級6名が作りました。48年間子ども達と一緒に慣れ親しんだ「なかよし山」が冬休みに解体され、今はその面影もありませんが、あおば学級の子ども達は別れを惜しんでその姿を再現させました。

       「さようなら なかよし山!」

昔遊びをしました

 27日の最後の土曜授業を利用し、1年生は新福島芸能倶楽部の方を講師として昔遊びを行いました。こまやけん玉、お手玉、あやとり、おはじき、めんこ、羽子板等13種類の昔遊びを教えていただきながら楽しく2時間過ごしました。テレビ局の取材などにもしっかりと答えている1年生の姿はとても立派でした。

租税教室に学ぶ

 今年度最後の土曜授業に6年生は租税教室を行いました。税金の使われ方や収め方について学ぶことができました。現金1億円の重さを実感して6年生の子供達は大変驚いていました。今後の学習に生かしていきたいと思います。

3年生~6年生の外国語活動

 1月15日にALTのジョアンナ先生と一緒に3年生から6年生が外国語活動に取り組みました。22日は、5,6年生がEAAの村田先生と一緒に外国語活動に取り組みました。次年度は、外国語の授業が3年生から6年生まで時数を増やして実施します。先週はインフルエンザが猛威をふるい、2,4年生は学年閉鎖をしています。今日から数名の児童を除いて元気に登校をしていますが油断はできません。更に寒波も午後から木曜日までは襲来してくることが予想されます。気をつけて生活させたいと思います。