「みんなとともに 笑顔いっぱい」
-「学びあい」「認めあい」「高めあい」 -
福島市立清明小学校
「みんなとともに 笑顔いっぱい」
-「学びあい」「認めあい」「高めあい」 -
福島市立清明小学校
6年生も音楽室での授業です。リコーダーの練習です。
お店の勉強ですね。お家の買い物のことを想起していました。
話し合いをしていました。手がたくさんあがっていました。
マット運動の準備です。「うさぎ跳び」が基本ですね。
「レベル1」になり、理科室での実験もできるようになりました。きょうは、「流れる水のはたらき」の勉強です。
個別での学習の成果が出ています。「交流」も大切にしています。
かけ算の勉強をしていました。「九九」を覚える時期ですね
市陸上競技大会を終えた次の朝、6年生教室の黒板には、学校に残っていた子どもたちのメッセージがありました。
そのメッセージを背景に、全員で記念の写真を撮りました。
十分に力を発揮しました。がんばった子どもたちに拍手を送ります。
「レベル1」になり、子どもの歌声が久々に校内に響きました。うれしいです。
いろいろなコースを作って、運動を楽しんでいました。アイディアですね。
二人組で、ボールを投げていました。後ろにコロコロいくことも・・・。
子どもたちが、秋を楽しんでいる様子を感じました。大収穫ですね。
教室に、小鳥の森で作ってきた造形物が飾ってありました。とっても素敵です。
プロのジャズの調べを楽しみました。ジャズ版清明小学校の校歌も、とても素敵でした。
「学校だより 第26号」を掲載しますので、ご覧ください。
学校と家庭を結んでの「オンライン授業」を実施しました。家庭での学びはどうだったでしょうか?
今日は、「カレー南蛮うどん」です。おなじみの「ソフトめん」です。
児童全員がタブレットを接続しての「オンライン全校集会」です。学年ごとの部屋を用意して、うまくつながることができました。
テスト直しも終わって、担任が読み聞かせをしていました。いい時間ですね。
映像を見て、勉強をしていました。頭に入りやすいですね。
3年生と4年生が「小鳥の森」に出かけました。長靴も役立ったようです。
「カタカナ」を書く練習をしていました。似た形もあって難しいですね。
「水は縮むのか」の実験です。実験は面白いですね。
「学校だより 第25号」を掲載しますので、ご覧ください。
積雪時に吾妻山が噴火をすると、本校は避難の必要な場所になります。
平和通りまで「水平避難」をする体験をしました。
「レベル3」での対応として、リモートによる職員会議を行いました。
この体験を、「オンライン授業」にも生かしていきます。
よいことを紹介する「花さき山」。6年生の教室に花がたくさん咲いていました。
「レベル3」への対応として、児童会委員会の話し合い活動を「テレビ会議システム」を使って行いました。
これは、複数学年が一堂に会することを避けるための対応です。
「学校だより 第24号」を掲載しますので、ご覧ください。
教務主任の早川教諭が「臨機応変」「神出鬼没」に、いろいろな学級の指導の補助に入っています。
きょうは、4年生の算数の授業で見かけました。
「学校だより 第27号」を掲載しますので、ご覧ください。
「MetaMoji ClassRoom」を使って問題を解いていました。日常の授業の中で活用しているところが、すばらしいと感じました。
計算ブロックを使っての授業です。2回引く引き算を勉強していました。
校庭での体育です。きょうは、気持ちの良い天気です。
県北教育事務所長による学校訪問がありました。校舎を案内しながら授業の様子を写真に撮りました。
「マットあそび」をしていました。約束を守って練習をしているところが、よかったです。
セリーン先生と楽しく英語に親しみました。「肩」は英語で何て言うのかな?
「学校だより 第22号」を掲載しますので、ご覧ください。
「毛筆」を練習していました。「左右」の違いが難しいですね。
「EAA」の先生の勤務日です。ジェスチャーを見てスポーツをあてていました。
作品展に出す「秘密の製作」が始まったようです。「にじ」がヒントなのかな。
2年生の廊下に、「台ふき」がきれいにならんでいたので、写真に撮りました。
ついでに、6年生のぞうきんも、パチリ。
「ころがしドッジボール」をしていました。話もじょうずに聞くことができました。
製作活動をする子は「学習室」、終わった子は「教室」と2教室を使って授業をしていました。
ちょうど結果を配付しているところに出あいました。他と比べるのではなく、伸びを確認することが大切です。
きょうは、雨が降っています。中庭には花がたくさん咲いています。
素敵な絵が完成していました。絵の具で上手に描きました。
体育館では、5年生がバレーボール型のゲームをしていました。仲良く取り組んでいました。
きょうは「ボッチャ」の体験です。パラリンピックが終わったばかりですが、こちらでも熱戦が繰り広げられました。
いろんな物をくるんでいました。ランドセルをくるんだ子もいました。
学習プリントに自分の考えを書いていました。子どもたちの成長を感じました。
3年担任が「MetaMoji ClassRoom」を活用した算数科の授業を行いました。
各担任もできるだけ教室に入らずに、オンライン等を使って研修しました。
タブレット式の非接触型体温計を購入しました。使い方に慣れてきました。
「校長室」と「家庭」を結んでの「オンライン読み聞かせ」の本格始動です。
毎週水曜日(タブレット持ち帰り日)の午後4時から行います。
今回は「おもしろくて」「みじかい」話を選びました。
文化庁事業の公演の前には、ワークショップが行われます。6年生が参加しました。
今日は、EAAの先生の授業でした。明るく楽しく英語で表現しています。
廊下に「自由研究」の作品が掲示してありました。夏休みの成果ですね。
手を使って「リズム打ち」をしていました。「レベル3」では、歌うことはできません。
1年生の3校時目は「算数」でした。説明を上手にしていました。
4年生の3校時は「理科」でした。「星」の勉強です。
5年生の3校時目は「書写」でした。「毛筆」に取り組んでいました。
「レベル3」に合わせて、6年生では、机の間隔を広めに取る対応と、給食時に2教室に分かれる対応を取りました。
「学校だより 第20号」を掲載しますので、ご覧ください。
木曜日は「麺」のことが多いのですが、きょうは「米飯」でした。
給食室前の「給食コーナー」です。
「学校だより 第19号」を掲載しますので、ご覧ください。
3校時目、6年生は理科の授業、5年生は社会科の授業をしていました。
机は常に前向きで、班活動は停止しています。
草むしりをする子、校庭にいる子、図書室にいる子、教室にいる子、カメを見ている子、それぞれの昼休みです。
「学校だより 第18号」を掲載しますので、ご覧ください。
PTA企画委員会で、意見箱を設置してくださいました。とっても素敵ですよ。
本校キャラクターの「ニコちゃん」もいますよ。
校長室と教室をリモートで結んで「始業式」を行いました。
1年生と2年生の代表が、めあての発表をしました。
「学校だより 第17号」を掲載しますので、ご覧ください。
福島民友新聞の記事です。2年生が取材を受けました。
福島テレビの「FTVテレポート」内で放映された映像です。今回は、6年生を取材してもらいました。
https://www.fukushima-tv.co.jp/localnews/?mode=detail&news_id=2021072000000015
なお、福島民友新聞には、本日の朝刊に2年生を取材した記事が載っています。
3年前に受け継いだ際のカウンター「14000」が、本日「200000」になりました。
たくさんの方に見ていただいていることが、とてもありがたいです。
これからも情報の発信、情報の共有に努めていきます。
応援をよろしくお願いします。
5年生と6年生が、学校と家庭を結んでの「Webex」の接続確認をしました。学校で練習をしていたので、スムーズにいきました。
「密を避ける」ためと「暑さを避ける」ために、「リモート」で終業式を行いました。
福島テレビと福島民友の取材も入りました。
本日の給食は、「だいすきふくしまの日献立」で、「伊達鶏のささみトマトソース」や「スイカ」などが出ました。
授業研究の2回目です。「手品師」の話を通して「誠実」について考えました。
わかば学級の「夏まつり」に招待されました。4年生もいっしょに楽しみました。
「紙芝居」と「パネルシアター」での読み聞かせでした。登場人物になりきっていて、すばらしかったです。
「歯の王様(第一大臼歯)」を守るためには、歯磨きが大切なことを学びました。
毎年恒例になりました外部講師による授業です。大変盛り上がっていました。
福島警察署の方を講師に防犯教室を行いました。「不審者」に実際に対応しててみて、大変勉強になりました。
「タブレット端末」を活用するための研修を行いました。
アサガオの花が咲いて、色水遊びなどをしていました。あとは、家で観察を続けてくださいね。
「学校だより 第15号」を掲載しますので、ご覧ください。
本校は道徳科を研究教科としています。その1回目の授業を4年担任が行いました。
今年度2回目の授業参観です。前半・後半に分けての参観にしました。保護者の皆様、来校ありがとうございます。
日本人の英語指導の先生を迎えての授業です。いつも楽しく授業をしてくださいます。
リモートで行われた「ふくしまっ子未来トーク」に6年生が参加しました。木幡市長の説明を聞く機会は貴重な経験でした。
市福祉協議会の支援を得て、高齢者福祉の学習をしました。後半には、疑似体験もしました。
「方木田公園」へと出かけました。そして、「楽しかったよ」と帰ってきました。
「清明フィールドワーク」の発表準備をしていました。授業参観でご覧いただけます。
「学校だより 第14号」を掲載しますので、ご覧ください。
自主学習ノートも2冊目に入ったようです。担任のコメントが貼ってありました。
物語文の読み取りをしていました。個々の学習が始まったところです。
今日から「どちらがながい」の勉強です。長さ比べの考え方を勉強していました。
〒960-8062
福島県福島市清明町9番31号
TEL 024-523-3544
FAX 024-524-1014