「みんなとともに 笑顔いっぱい」
-「学びあい」「認めあい」「高めあい」 -
福島市立清明小学校
「みんなとともに 笑顔いっぱい」
-「学びあい」「認めあい」「高めあい」 -
福島市立清明小学校
昨日から1日延期して行いました。明日も行います。
「学校だより 第46号」を掲載しますので、ご覧ください。
わかば学級の6年生が、1年生に本を読んであげていました。立派な「読み聞かせ」ですね。
どの学年も、授業の初めに、「運動身体プログラム」を行います。最近は、上半身の運動にも力を入れています。
2年生が、ALTの先生と英語の勉強をしていました。今野先生も、ペラペラですよ。
感染リスクの高い教育活動を停止していますので、音楽の授業はつらいものがあります。工夫して、音楽に合わせて体を動かしている場面を見ましたので紹介します。
教頭先生の発案で、古山先生に発注して作っていただきました。目立つところに置いてあります。
場の設定をして、跳び箱運動をしていました。自分の挑戦したい技の練習をしています。
2校時目、校庭では1年生が楽しそうに、雪で遊んでいました。もちろん、勉強(生活科)としてです。
「学校だより 第45号」を掲載しますので、ご覧ください。
「学校だより 第44号」を掲載しますので、ご覧ください。
ミシンを使っての製作活動です。完成が楽しみです。
付箋を使っての授業でした。ことばをたくさん見つけました。
前回に続いて、古山先生に指導をしていただきました。プログラミンがうまくいき、思い通りに動かすことができると、次の課題に移っていました。
きょうは、節分。学級の追い出したいオニを、代表が放送で発表しました。
小学校生活最後のなわとび大会です。さすが6年生の跳び方は、違いますね。
きょうは、2年生のなわとび大会です。1年たって、とても上手になりました。
初任者研修としての授業も、今日の外国語の授業で最後になります。自分の専門を生かして、自信をもって取り組んでいました。
自分が考えたプログラムで、ロボットを動かしました。ロボットは、創立百周年記念事業の一環として寄贈していただいたものです。有効に活用しています。
5年生のなわとび大会が行われました。さすが5年生だと感じました。
「学校だより 第43号」を掲載しますので、ご覧ください。
今日は、体育専門アドバイザーの勤務日です。派遣を要請しました。子どもたちの運動能力の向上を図っています。
5校時目は、3年生の「なわとび記録会」でした。みんな、じょうずに跳んでいました。
4校時目は、4年生の「なわとび記録会」でした。みんな、がんばりました。
1年生も、タブレット端末の使い方を学びました。台数の関係で、半分の人数で、交代して行いました。
タブレットの基本的な使い方を、古山先生から学びました。
学校薬剤師の先生を招いて、薬物のよくない面を学びました。深い学びがありました。
体育の時間を使って、「なわとび大会」を開催しました。開会式、閉会式の進行も、自分たちで行いました。
デジタル教科書を活用した授業です。
製作活動に入るようです。
複数担任のよさを生かした算数の授業を行っていました。
なわとびのシーズンですね。じょうずに跳んでいました。
小数の筆算の勉強です。集中して学んでいました。
集中して、筆を動かしていました。片付けもじょうずになったそうです。
粘土で、「未来のまち」の様子を想像してつくっていました。わくわくしますね。
「なわとび」の練習です。数え方も勉強の一つです。
「学校だより 第42号」を掲載しますので、ご覧ください。
昼休みに、中庭で遊ぶ子どもたちの姿を見ました。雪が解けて、校庭の状態はよくないですね。
専門の方を招いて、「スマホケータイ安全教室」を行いました。とても大切な勉強です。
電気の勉強です。実験装置をうまく使っていました。
風の力をどうつたえるかの勉強をしていました。うまく伝えられたかな。
古山先生が保健室にも手指消毒用の装置を作ってくださっていました。これで、3台目です。
きょうは、EAAの先生の授業でした。果物の名前を復習している場面です。
それぞれに「むかし話」をつくっていました。表紙をつけて完成です。
なるほど・・・
Happy New Year. 今年初の英語の授業です。
掲示板に書き初めの作品があったので、写真に撮ってみました。力作ですね。
各学級の掲示板には、それぞれの「3学期のめあて」が掲示されています。「結果」が出るといいね。
給食の食材は、毎日放射線量を図って、安全を確認してから提供をしています。本日も放射線は未検出です。
体育館で4年生がマット運動をしていました。開脚前転、開脚後転ができたときは、とてもうれしいですね。
今年度末までに、一人1台のタブレット端末が整備されます。それに伴う保管庫の設置が行われました。
「学校だより 第40号」を掲載しますので、ご覧ください。
雪の中、子どもたちが元気に登校しました。始業式では、5年生が「3学期のめあて」を発表しました。
1月12日(火)は第3学期始業式。準備は整いました。
わかば学級の黒板です。そのほかの学級の黒板はお楽しみということで。
4校時に、校内放送を使って、「第2学期終業式」を行いました。「2学期の反省」も上手に発表することができました。
子どもはいない時間でしたが、子どもたちが本を借りた跡を感じました。冬休み前の貸し出しも明日までですね。
今年度できなかった「なかよし交流会」を本校内で行いました。1年生が来年度困らないように、6年生が内容を教えてくれました。
JAの皆さんにお世話になって、花への理解を深めました。話を聞いた後、生け花をしました。
国語の授業で、自分が読んだ「むかし話」を紹介していました。話に関係するクイズも出していました。
初任者研修の一環で、学級活動の授業を行いました。放射線への理解を深めました。
「学校だより 第38号」を送信しますので、ご覧ください。
1年生と4年生が、校庭で思う存分雪と戯れていました。子どもたちにとっては、恵みの雪ですね。
わかば学級のカレンダーが完成し、校長室にもいただきました。来年1年、大事に使わせていただきます。
二重とびをしていました。これからの季節は、なわとびがブームですね。
図工の授業の一場面です。光にかざすと、きれいですね。
一版多色刷りを前時に行い、本日は一色での印刷です。
雪の中、各町内会の皆様にお出でいただき、子どもたちと一緒に下校していただきました。大変お世話になりました。
雪が積もり、子どもたちが雪かきをしてくれました。
「学校だより 第37号」を掲載しますので、ご覧ください。
校庭に雪が積もりました。まだ業間の休み時間前です。
木版画で彫刻刀を使っていました。だいぶ進んだようです。
演奏する楽器を決めていたようです。自分たちでできるなんて、成長しましたね。
6年2組の子どもたちが家庭科の授業で考えた献立が、給食として提供されました。メインは、豆腐ハンバーグです。ヘルシーですね。
↑
お知らせ中です。
ゲーム形式で、運動に親しんでいました。ハードルのサッカーゴール、ちょうどいいですね。
「学校だより 第36号」を掲載しますので、ご覧ください。
古山先生に指導をしていただきました。プログラミング的思考を育む授業です。
JAの事業で、米粉のクレープをつくりました。野菜のクレープをいただきましたが、米粉のモチモチ感がありました。
きれいに整っていました。子どもたちの心も整っていることを感じます。
理科の授業で、県教委作成の活用力育成シートの過去問に挑戦していました。力がつきますね。
二人組で上手に印刷をしていました。出来ばえはどうだったかな。
面積の求め方を話し合う場面です。とても知的な雰囲気を感じました。
「きらきら星」の演奏です。順番に鉄琴にも触れました。
市立図書館から団体貸出で借りた本も使っていました。子どもに合った本がたくさん準備されていてよかったです。
6年生に渡すプレゼントのアイディアがまとまったようです。製作活動に入っていました。
ALTの先生の授業でした。6年生になると、文が結構長いですね。
陶芸に挑戦しました。出来上がりが楽しみです。
「学校だより 第35号」を掲載しますので、ご覧ください。
学校司書の方が、市立図書館から運んでくださいました。重いのに、ありがとうございます。
保護者ボランティアの方に植えていただきましたが、順調に育っています。
体育館では1年生がマット運動をしていました。今日は、体育専門アドバイザーの先生と、担任2人と、特別支援教育協力員が指導に当たっていました。全部で4人。手厚い指導かなと思います。
4年担任は初任者です。研修の時間を確保する意味もあり、算数科は指導に長けている5年担任の佐藤教諭が指導に当たっています。加えて、今日見た授業では、教務主任の早川教諭と学生ボランティアも指導に当たっていました。複数指導が生きている授業でした。
創立百周年記念事業実行委員会も最後の開催です。皆様大変お世話になりました。
たくさんの賞状伝達がありました。
マット運動と外国語活動の様子です。
かけ算九九を覚えることも佳境のようです。
1組は理科、2組は算数を勉強していました。進度は順調のようです。
自分が作ったリースを持って、写真を撮っていました。
マット運動の準備をしているところです。
〒960-8062
福島県福島市清明町9番31号
TEL 024-523-3544
FAX 024-524-1014