「みんなとともに 笑顔いっぱい」
-「学びあい」「認めあい」「高めあい」 -
福島市立清明小学校
「みんなとともに 笑顔いっぱい」
-「学びあい」「認めあい」「高めあい」 -
福島市立清明小学校
教頭先生の毛筆の授業です。これから書き始めるところでした。
古関教育長が、子どもたちの様子を見ていかれました。どの学級も落ち着いて学習に取り組んでおり、お褒めの言葉をいただきました。
6年生がご指導をいただきながら、アレンジメントをつくりました。じょうずにできました。
縦割り班ごとの清掃を行っています。慣れてきたでしょうか。
「学校だより 第13号」を掲載しますので、ご覧ください。
無事に学校へ帰ってきました。お子様から思い出話をたくさん聞いてください。大変お世話になりました。
那須甲子青少年自然の家での活動は終了です。「退所の集い」を行いました。
最後の食事です。中華丼でした。
時間があったので、遊具で遊びました。南向台小の5年生に混ぜてもらいました。
「オリエンテーリング」が終わりました。1位は、1班です。
午前の活動は、「オリエンテーリング」です。スタートしました。
3日目の朝食の様子です。食堂での4回目の食事です。
荷物の整理・清掃中。本日が最終日です。
キャンプファイヤーが終わって、本日の活動は終了しました。明日帰ります。
2日目の夕食の時間です。この後は、キャンプファイヤーになります。
午後の部は「なすかしの森オリエンテーリング」です。班ごとに写真の場所を見つけました。
午前の活動は、野外炊飯です。天候等を考慮し、簡易カマドでの体験に変更しました。
2日目の朝食です。こちらの生活に慣れてきました。
宿泊学習2日目になりました。放送での「朝の集い」です。ラジオ体操をしています。
班長会と班会議を終えて、今日の日程は終了です。明日へ続く・・・
夜の部の活動「ナイトハイク」をしました。雨もまた良し。
夕食です。感染防止策が取られています。
くつろぎタイムです。それぞれの部屋で楽しく過ごしています。
午後の部「焼き板づくり」の活動です。子どもたちの手際がよくて、順調に進みました。
ベッドメーキングをしています。苦戦しているようです。
予定どおりに、自然の家に着きました。お弁当を食べています。
那須甲子青少年自然の家に向かって出発しました。
季節感があって、いいですね。
きょうは、水泳指導の非常勤講師の方の授業です。学年ブロックごとに、専門の先生の指導を受けました。
「電気のはたらき」の実験です。装置をつくっていました。
「学校だより 第12号」を掲載しますので、ご覧ください。
6年生が宮畑遺跡を見学してきました。福島市の貴重な施設ですね。
きょうは、「プール開き」を兼ねた全校集会です。加えて「表彰」もありました。
本校の技能主査が、校庭をならしました。学習の環境が保てています。
物語文の読み取りです。「学びあい・認めあい・高めあい」の雰囲気を感じました。
きょうから、1・2年生もプールに入りました。1年生も水に早く慣れるといいですね。
「コロコロガーレ」で、仕組みを工夫した作品を作っていました。
撮影をしている写真屋さんを撮ってみました。
社会の授業をしていました。きょうは、ジメジメとした暑さですね。
楽しい記事が載っていました。協力してつくったのですね。
土曜授業日を利用して、PTA理事会が開催されました。参加いただき、ありがとうございます。
本校は、本日が土曜授業です。1年生が、班をつくって、学校探検をしました。
校長室にも、お客様が・・・。
「学校だより 第11号」を掲載しますので、ご覧ください。
ホウセンカの植え替えをしていました。間引いた芽も有効に使われるようです。
図書ボランティアの方の初回の集まりです。6名も集まっていました。「感謝」の言葉しかありません。
地域の方に見守られながら、各方面に下校していきました。見守り隊の皆様、ありがとうございます。
6年生が、4班に分かれて、福島の歴史を堪能しました。保護者の方にもお手伝いをいただきました。暑い中、ありがとうございます。
鍵盤ハーモニカの練習です。「レベル1」になり、演奏もできるようになりました。
「役割演技」で考えを引き出していました。「金の斧、銀の斧」ですね。
「新体力テスト」を行っていました。「長体前屈」と「立ち幅跳び」です。
久しぶりの「学校保健委員会の開催」です。
学校医、学校歯科医の先生を交え、活発に情報交換を行いました。
木工作品の製作です。電動のこぎりを使っていました。
「新体力テスト」の練習です。写真はブレブレです。
「学校だより 第10号」を掲載しますので、ご覧ください。
学校評議員の方にお出でいただき、ご意見等をいただきました。
昨年度の6年生に加え、全児童が新JIS規格の机と椅子になりました。
わり算の勉強です。わられる数が3けたでした。
タブレット端末を持って校庭に出かけていきました。カメラ機能を使って写真を撮るようです。
1・2年生が「霊山こどもの村」に出発しました。とってもよい天気です。
映像を使って、英語の内容を聞き分けていました。
「計算ブロック」を使って、問題の意味を考えていました。
「森の案内人」の方のご指導を受けながら、荒川の水質を調査しました。元気よく出発です。
きょうまでは「レベル2」での音楽の授業です。タブレット端末を使っていました。
「光の形」という勉強です。電球と電池を使って仕組みを作っていました。
タブレット端末を使っていました。充電保管庫に自分でしまうことができました。
交通安全母の会の大井会長から、「反射材」を贈呈していただきました。
ランドセルにつけて、交通安全に役立てます。
ステージをつくって、音読発表会をしていました。
人体模型を使っていました。
「ひかりのプレゼント」で、工作をしていました。セロファンを使っていました。
森の案内人の方のお話をお聞きしました。来週は、荒川の水質を調査します。
家庭科の授業で、校舎内を班ごとに分かれて「そうじ」をしていました。タブレット端末で「そうじ前」の写真を撮っていましたが、終わった後に比べるようです。
高圧洗浄機を使って、きれいなプールになりました。
今日は、全校生が「タブレット端末」を家庭に持ち帰ります。これから家庭学習でも使いますので、どのようなものかの確認を保護者の方にもお願いします。
「学校だより 第8号」を掲載しますので、ご覧ください。
「緑の羽根運動」の募金活動です。代表委員会の児童が活躍しています。
たくさんの子どもたちが、校庭で遊んでいます。
「『しんぶんし』となかよし」で、発想を生かしている姿が見られました。
アゲハの幼虫を持ってきてくれた子がいました。成長が楽しみです。
感染リスクの高い活動を避けて、リズム打ちをしていました。
種まきをしていました。何の花だったのかな?
「麦」を書いていました。難しいですね。
「学校だより 第7号」を掲載しますので、ご覧ください。
「8は5といくつ」というように隠れた数字を見つける勉強ですね。
「書写」かと思ったら、「図工」の授業でした。導入ですね。
「1㎥」を体感していました。デジタルではできないですね。
リモートで全校集会を行いました。内容は「青少年赤十字加盟式」です。
内容を変更して行いました。低学年は「横断歩道のわたり方」、中高学年は「タブレットでの通学路安全確認」です。
5月8日に開催された「スポーツフェスティバル」の前半部分です。
感染防止策に努めながら、スポーツフェスティバルを開催しました。
保護者の皆様のご理解、ご協力に感謝申し上げます。
「学校だより 第6号」を掲載しますので、ご覧ください。
天気は「晴れ」の予報です。「鼓笛演奏」を生でご覧ください。
同じく、しっかり勉強をしています。
同じく、しっかり勉強もしています。
「スポーツフェスティバル」は近づいていますが、勉強もしっかりやっています。
「学校だより 第5号」を掲載しますので、ご覧ください。
歌をうたっていましたよ。きょうで4月もおわりです。
「タブレット端末」の使い方を確認していました。自分のタブレットを卒業まで使います。
「ふしぎな たまご」からイメージを膨らませていました。すてきな作品をつくっていました。
6年生が中心になって楽しい会を開きました。クイズやゲームを工夫し、プレゼントもありました。
〒960-8062
福島県福島市清明町9番31号
TEL 024-523-3544
FAX 024-524-1014