「みんなとともに 笑顔いっぱい」
-「学びあい」「認めあい」「高めあい」 -
福島市立清明小学校
「みんなとともに 笑顔いっぱい」
-「学びあい」「認めあい」「高めあい」 -
福島市立清明小学校
歌を歌っていました。石川先生の指導がすばらしい。
「学校だより 第34号」を掲載しますので、ご覧ください。
生活科で探検をして訪れたお店などへのお礼の手紙です。手紙を書くことも勉強ですね。
きょうのゴミ集積所です。落ち葉もピークを迎えています。
古山先生が、足で踏むと消毒液が出る仕組みの機器を作ってくださいました。早速子どもたちが使いましたが、とてもよかったです。
今日も平行四辺形の勉強です。
「赤・黄・緑」で覚えました。残さず食べます。
古山先生を講師に プログラムをつくり、ロボットを動かしました。
子どもたちは、がんばりました。たくさんの応援、ありがとうございます。
きょうは、2組の調理実習でした。お裾分けをいただきましたが、大変おいしかったです。ごちそうさま。
学生ボランティアも関わっていました。
ちょうど構想を練っているようでした。
「学校だより 第33号」を掲載しますので、ご覧ください。
お家の方の手紙が、子どもの心に沁みました。
きょうの書写は「希望」でした。
みんな揃ったので、1年生のKさんは、とてもうれしかったそうです。絵を描きました。
映像を見て学んでいました。工夫していますね。
各学年では、終わった自主学習ノートが何冊も閉じられています。積み重ねがすばらしいですね。
校庭を見たら、持久走の練習をしていました。本番は、土曜日です。
ボッチャの仕方を教えていただきました。ゲームもできるようになりました。
上皿てんびんを使って、必要な分量を量っていました。新しい上皿てんびんも活躍していました。
自分のやりたい楽器を選んで演奏して(たたいて)いました。
ちょうど食べているところでした。調理実習はうまくいったようです。
交通安全母の会の皆さんが、地域の皆様に働きかけ、ペットボトルのキャップを集めてくださいました。本日来校し、環境委員会の子どもたちに引き渡していただきました。
昨日の道徳の授業をもとに、協議を通した研修をしました。講師の髙橋教諭の話も勉強になりました。
今日で募金の期間が終わり、JRC委員会の子どもたちが、集計をしていました。さて、結果は。
予告なしの避難訓練でした。消防署の方の話と消火訓練も行いました。
百周年記念式典で講演をいただく予定だった富田京一先生から、本の寄贈がありました。司書の方が早速コーナーをつくってくださいました。
「学校だより 第32号」を掲載しますので、ご覧ください。
デジタル教科書の使い方を学びました。どう活用するかが今後のカギです。
学区内にある福島民友新聞社の方から、どんな仕事をしているかをお聞きしました。生活科の勉強です。
道徳の授業研究を行いました。よい意見がたくさん出ていてよかったです。
2年生が教室にいないな、と思ったら、校庭で体育をしていました。持久走の練習です。
5年生が理科の授業で、顕微鏡をのぞいていました。結晶を見比べていたようです。
ボランティアの保護者の方の応援を得て、グループ別の町たんけんを行いました。協力をいただきました地域の皆様、大変お世話になりました。
鼓笛も一段落して、お世話になった楽器の手入れをしました。古山先生に教えていただきました。
朝、JRC委員会の子どもたちが募金活動をしていました。100円を大切に握りしめていた子が募金をしていました。
校庭を自主的に走る姿が見られます。
6年生が朝の活動として、落ち葉の片付けをしてくれています。とてもうれしい風景です。
文科省の芸術文化事業の一つとして、劇団風の子の劇を見ました。劇を見る学年を2つに分け、2回の公演を行っていただきました。
6年生の廊下に、先日の劇を見た1年生と2年生の「お礼のメッセージ」が掲げてありました。6年生も喜んだことでしょう。
〈1年生〉
〈2年生〉
きょうの「いまここ学習室」は、大盛況です。まずは2年生と3年生が、6校時が終わって4年生が勉強をしていました。
〈前半〉
〈後半〉
「学校だより 第31号」を掲載しますので、ご覧ください。
きょうは、EAAの先生の授業でした。1週間に1度あります。毎週水曜日ですが、今週は木曜日でした。
本校が実践研究をしている道徳科の授業を、1年生で行いました。1年生の一生懸命さが、かわいかったです。
犬の特徴を知り、犬との接し方を学びました。
保護者の方が、パンジーの苗を植えてくださいました。春が待ち遠しいです。
表彰、校長の話と生徒指導担当の話がありました。校長の話では「博士ちゃん」を取り上げました。
保護者に見ていただいた5年生の音楽発表、6年生の劇の発表を下級生も見ました。あくまで勉強の一環です。
各教室でも、発表的な場面を多く見かけました。保護者の方にお出でいただいて、子どもたちもうれしそうです。
3校時は5年生の音楽発表、4校時は6年生の劇の発表を、体育館で行いました。発表はいかがでしたか。
清明地区交通安全母の会様より、チューリップ等の球根をいただきました。児童会環境委員の6年生が、母の会の大井会長さんから球根を受け取りました。来週、ボランティアの皆さんが学校昇降口前の花壇作業を行う予定です。来春、色とりどりのきれいな花が昇降口前に咲きほこることでしょう。母の会の皆様、ありがとうございました。
荒川が増水したという設定で、体育館へ1次避難をした後、平和通りまで2次避難をしました。実際は、福島四小まで避難し、そこで保護者への引き渡しをします。
板書がキレイで思わずシャッターを切りました。教務主任も授業の補助に入っていました。
きょうは、英語の先生の授業です。アルファベットをよく理解していました。
「学校だより 第30号」を送信しますので、ご覧ください。
(都合により、早めに載せます)
算数のテストをしていました。真剣な眼差しです。
卒業生へのプレゼントを相談していたようです。ありがとうございます。
リコーダーは、さらに上手になったかな。
楽しく英語に親しんでいました。教室を見ると、イモヅルで作ったリースも完成していました。
本日、コロナ禍で延期をしていた「創立百周年記念式典」を行い、5・6年生が出席しました。式では、校歌「みんなとともに」を歌いました。
【「講評」〜「閉会の言葉」】
【上学年「団体種目」】
【上学年「徒競走」】
【上学年「鼓笛演奏」】
【下学年「団体種目」〜下学年「アンコール ダンス」】
【下学年「徒競走」】
校庭の状態が良かったので、予定どおりに「清明フェスティバル」を開催しました。お出でになられたご家族の皆様、大変お世話になりました。
【「開会の言葉」〜下学年「ダンス」】
収穫後のイモのツルで、リースづくりをしていました。生活科らしい活動ですね。
「学校だより 第29号」を掲載しますので、ご覧ください。
3年の授業研究を行いました。授業を通しての指導力向上は、教師の本分です。
木曜日の朝は、委員会活動の日。環境委員会の子どもたちの姿がとてもよかったので、シャッターを切りました。
きょうの全校集会では、各種表彰を行いました。子どもたちの活躍がうれしいです。
昼休みに、自主的に集まって練習をしていました。自分たちで進める自主性がすばらしいです。
自分の発表のめあてを決めて、みんなに向かって発表をしていました。とってもいいね!
教材に倣って、わかば学級版を考えました。すばらしい出来栄えです。
男性の学生ボランティアが、本日から活動を始めました。徐々に増やしていきます。なお、健康観察・健康管理に努めていきます。
4・5・6年生が、はじめて演奏をしながら行進をしました。 うまくいったようです。
一人一人の写真を撮りました。よい顔で写ったかな?
図画工作科で、色を考えながら、キレイに編んでいました。何ができるのか、楽しみです。
ある方から、学校だよりに載せている「校長のつぶやき」をまとめたものがほしいとの話があり、「総集編」を作成してみました。よかったら、ご覧ください。
一斉下校の日です。開始前の様子を撮ってみました。
0
次年度の1年生が、やってきました。長時間で疲れたことでしょう。保護者の皆様もお世話になりました。
下学年が体育館で「清明フェスティバル」の練習をしていました。「運動会」から名を変えて行う「スポーツ集会」です。少しずつ形ができてきました。
学校訪問とは、2年に1回、市教育委員会の方をお招きして、ご指導をいただく場です。学校経営、授業、生徒指導等で指導いただいたことを今後に生かしていきます。
「学校だより 第27号」を掲載しますので、ご覧ください。
よいことを認め合う「花さき山」の活動も継続しています。2年生の「花さき山」です。
カッターの数のこともあって、2教室に分かれて授業を行っていました。カッターの持ち方から練習をしていました。
ちょうど道具を片付けている場面に出あいました。墨をこぼしたようで、大変そうでした。
5年生が、毛筆で「きずな」を書いていました。黒板に貼られた字もよかったです。
6年生が、球技の練習をしていました。後半はゲームをしたのかな。
1年生が、書写の時間に、カタカナの練習をしていました。
3年生が、教室から音楽室へと移動していました。
全校児童で、フォレストパークあだたらへ行きました。森の案内人の方に、安達太良の自然を案内していただきました。縦割り班での活動でしたが、6年生がとても頼もしく見えました。
秋らしい掲示物ができました。廊下の掲示板に飾ります。
きょうは、秋晴れのよい天気でした。3年生が校庭で理科の授業をしていました。
〒960-8062
福島県福島市清明町9番31号
TEL 024-523-3544
FAX 024-524-1014