福島一中ブログ日誌

Blog

夏休みに向けて~体験入学・夏休みの過ごし方~

 明日からの夏休みに向けて、一学期最終日の学活で各学年では集会を行い、夏休みの過ごし方について確認を行いました。また、3年生は来週から行われる高校の体験入学についての確認を…それぞれ希望する学校へ集まり、行く方法や持ち物などをチェックしていました。体験入学ものべ350人を超える人数です。自分の目で見て、体験していきたい学校へ!

研究授業~2年道徳科~

 2学年の樅山緑先生、平岡杏樹先生による道徳の研究授業も行われました。樅山先生は相互理解、平岡先生は生命の尊さについての主題でした。最初は意見があまりでませんでしたが、後半からは発言が多くなり…班で話し合ったり、考えたことをロールプレイで表現したりしていました。さて、最初の考えから、最後の振り返りでの考えはどう変わっていったかな?

研究授業~3年英語科~

 3年英語科、渡邉紀代子先生による研究授業が行われました。単元のまとめとして、初めて日本に来る転校生へ日本文化を学ぶ方法を提案する設定で、提案内容を考え、タブレットに動画として撮影するところまで行いました。日本の文化は…どのような紹介のしかたがあるか…あっという間の50分で、生徒たちはたくさんの方法を英語で紹介していました。

授業参観、防犯教室

 本日14日、5校時は授業参観でした。全クラスで300人くらいの保護者の皆さんが来校し、授業の様子を見ていきました。今日は前日より涼しかったものの、湿度が高く、いつも通りにできたでしょうか?6校時には、防犯教室(SNSの問題)が行われ、保護者の皆さんにも参加してもらいました。講師に福島県の生徒指導アドバイザー、加藤竜哉氏をお迎えし、スマホのルール作りなどについて演習を交えながら、話をしてもらいました。来週からの夏休み、しっかりと家族でルールをつくり、SNSの被害に合わない、楽しい夏休みを過ごしましょう。

研究授業~2年英語科~

 本日、3校時に佐藤啓人先生による英語の研究授業がありました。ジェームズ先生に福島市のおいしいものを紹介する課題でした。ジェームズ先生からの様々なリクエストがあった食べ物を、不定詞を使ってどのように表現するか…全員、プリントに英語で書いて、紹介することができました。

薬物乱用防止教室

 1年生では、薬物乱用防止教室が行われました。学校薬剤師の渡邉さんが来校され、タバコなどの危険性、薬物を過剰に摂取することの弊害などについて学びました。これから夏休みに入ります。ちょっとした誘惑や、このくらいなら…などと安易に判断せず、自分の身体は自分で守ることを常に意識していきましょう。

夏休みまで…あと少し

 来週21日より、夏季休業に入ります。掲示物も涼しげなものが…3年生の廊下には課題のプリントが、また今後の目標も掲示されています。3年生の総合では、修学旅行のまとめが終わり、お互いに見るための掲示がされています。2年生では夏休みの計画作成ですね…部活動や大会もあり、忙しい日々になりそうです。

異校種一日研修

 本日は福島一小、安斎先生、清明小、松崎先生、杉妻小、橋本先生が来校され、異校種一日研修が行われました。福島市の幼保小中連接事業の一環で、異校種の理解促進が主な目的になります。午前から1年生の授業を参観され、参観後に小学校から中学校への効果的な連携について話し合いが行われました。

研究授業~2年保健体育~

 本日5校時に、草野先生による研究授業が行われました。2年生保健体育でバレーボールの単元でした。コーディネーショントレーニングなどを行い、前回撮影した各自の課題を確認し、本時の目標をたてる…。スパイクを打ち込むためには…班ごとに動きを確認し、お互いの動きをタブレットで撮影して、動きを修正していきました。自分の動きを客観的に見ることができるのは、本当にわかりやすいですね。

和服の文化~2年家庭科~

 2年生の家庭科の時間で、和服の文化を学習するために、和服の着方、たたみ方の講習会が行われました。講師に丸福織物の常務取締役、齋藤眞理 様、他5名の方が来校され、生徒に教えていただきました。和服を着る機会がそう多くないため、着方、帯の締め方、たたみ方・・・一つ一つが勉強です。特に女子は合わせるのが難しく、時間がかかっているようです。さあ、今度は自分一人でできるかな?

県中体連陸上大会結果

 県中体連陸上大会からの凱旋です。

 2年女子100m 大内沙良 優勝(全国標準記録突破)

 女子共通4×100mR 第7位入賞

 男子共通110mH 鈴木慶汰 準決勝進出  男子共通800m 鈴木朱 予選6位

 女子四種競技 鴫原莉寿 22位  みなさん、ベストを尽くすことができました。

 感動をありがとう!

中体連県大会!~陸上部~

 7月4日より、白河市のカタール陸上競技場で、中体連県大会(陸上)が行われています。福島一中の陸上部も県内の猛者を相手に、競技を行っています。各自、ベストを尽くして頑張り、女子2年100m、女子ベストリレーが決勝まで進み、本日行われます。その他の競技も男子110mHで準決勝へ、女子四種競技、男子800mも好タイムでした。結果はすべて終わりましたら掲載したいと思います。

職場体験学習~第2学年~

 7月3日より7日まで、2年生は職場体験学習です。全部で55の事業所にでかけて体験をさせてもらっています。(事業所の皆様、本当にありがとうございます)今年度は久しぶりの体験学習なので、少し緊張気味ですが…職場の様子を見て、やってみて、勤労する楽しさ、大変さ、そして、責任感など様々なものを学んで、今後に生かせたらと思います。

中体連県大会へ!~陸上部~

 本日、7月4日より、白河市のカタール陸上競技場で中体連県大会(陸上競技)が行われます。本校からは女子100m、男子800m、男子110mH、女子共通四種競技、女子ベストリレーなど10名の選手が参加します。朝早くの出発に、先生方も見送りに…!自分たちのベストを尽くして、自己記録の更新を!

朝の練習~特設駅伝~

 特設駅伝の朝の練習が始まりました。今朝の温度は20度。風があって蒸し暑さはありませんが、準備運動と軽いジョックで少し汗ばんできます。朝自習の始まる前まで練習し、授業に臨みます。こうやって頑張れるのも、家族など支えてくれる人たちがいるからです。さあ、目標に向かって、鍛える夏に!

生徒会各委員会・評議員会

 放課後は、生徒会各委員会、評議員会が行われました。タブレットを持ち寄り、記録などもパソコン上で…。1学期の反省と次に向けての活動について確認を行いました。夏休みまで1か月。すずかけ祭に向けての準備も始まりました。

特設駅伝開始!

 9月に行われる中体連駅伝大会に向けて、特設駅伝の説明会が昼休みに行われました。昨年は男女とも惜しくも県大会出場はなりませんでしたが、今年こそは…の意気込みも。今後、部員募集を行って、夏休みの練習に備えていきます。今年の夏も夏将軍!

研究授業~2年数学~

 本日は、山内先生による単元「連立方程式」の研究授業が行われました。今年の現職のテーマは「表現」。具体的な場面について、連立方程式を活用して解いていく授業でした。生徒たちはお互いに意見を出して考えていき…課題を解決していきました。3年生の廊下には、先生方手作りの入試問題も。授業と家庭学習で学力アップを!

選曲委員会~合唱コンクールに向けて~

 本日昼休みに、10月に行われる合唱コンクールに向けての選曲委員会が行われました。各学級で合唱曲を確認し、どの歌を歌うかの選曲です。クラスで重ならないように、それぞれの候補曲を発表していきました。自分たちのクラスの合唱はどうしたいのか、どんな曲と詩で表現したいのか…。これからの練習で高めていきましょう。

職場体験事前訪問~ドリームアップ事業~

 本日6月23日、多くの2年生は職場体験の事前訪問に出かけました。希望する職種、企業などに分かれて、7月3日からの1週間、職場体験に出かけていきます。今回は、体験する職場へのあいさつなど、事前に確認することを聞きに行きます。あいさつ、自己紹介、訪問の目的…しっかりとできたでしょうか。企業や会社、それぞれの職場の皆様、よろしくお願いいたします。