ブログ

Blog

晴れ 新体力テスト

 体力や運動能力を測定する「新体力テスト」を,全校生が行いました。テストは,「50m走」「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」「長座体前屈」「上体起こし」「反復横跳び」「握力」「20mシャトルラン」の8種目。初めて挑戦する1年生も,説明をしっかり聞いて,がんばりました。記録はコンピューターで処理され,一人ひとりの診断が出ます。学校ではその診断結果を,これからの指導に役立てていきます。

晴れ 2年生研究授業

 校内研究授業を2年生で行いました。授業は,国語の物語文「お手紙」に登場する人物の気持ちを読み取る学習でした。2年生の子どもたちは,友達と考えを交流させながら,登場人物の気持ちを豊かに想像することができました。

晴れ こむこむ館学習(1年)

 1年生が飯坂電車に乗り,「こむこむ」へ行ってきました。こむこむでは,「UVチェックストラップ作り」に挑戦したり,プラネタリウムで星の世界を探検したり,おいしいお弁当の後は,常設展示室で遊んだり,子どもライブラリーで本を読んだりと,盛りだくさんのメニューで楽しく学習してきました。1年生は疲れる様子もなく,ずっと元気いっぱいでした。お世話をしてくださった担当の先生方,ありがとうございました。

晴れ 歯みがき教室(3年)

 3年生で,校医の先生をお招きして「歯みがき教室」を行いました。カラーテスターで歯の汚れを染め出すと,子どもたちの「キャー!」という声が上がり,興味が一気に高まりました。赤く染まったところを,必死に歯ブラシでこすり落とし,校医の先生に汚れが取れたかを見ていただきました。先生からOKをもらうと,どの子も満足そうな顔を見せていました。

晴れ チョウになりました

 3年生の教室で育てていました,モンシロチョウの幼虫が,先月末にチョウになりました。幼虫の時はどんどんえさを食べて,ぐんぐん育ちましたが,さなぎになってからはじっと動かず,子どもたちも毎日,成虫になるのを楽しみにしていました。そして,ついにさなぎをぬけだし,羽をピンと立てたチョウが生まれました!子どもたちは「来年も来てねー!」と,笑顔で見送っていました。

晴れ 交通教室

 市の交通指導員の方をお招きし,交通教室が行われました。クイズや実験をしたり,ビデオを視聴したりして,交通ルールを守ることの大切さを学びました。交通教室の後は,下校コースごとに並んで,集団下校しました。

晴れ プール開き

 6日,体育館で「プール開き」の式を行いました。教頭先生,体育主任の話の後,各学級代表が今年の水泳のめあてを発表しました。自分の目標に向けてがんばってください!

〈1年〉プールの中で目が開けられるようになりたいです。
〈2年〉バタ足でプールの横を泳ぎたいです。
〈3年〉10m以上泳ぐことを目標にします。
〈4年〉100m泳げるようにがんばります。
〈5年〉水泳は苦手だけど,25mを泳げるようにがんばります。
〈6年〉今年こそ,50mを泳ぎ切りたいです。
 

晴れ 全校集会

 6日の全校集会で,4日(土)に行われた「全国小学生陸上競技交流大会(日清カップ)県北地区予選会」の表彰を行いました。予選会には,5・6年生11名が参加。宿泊学習から帰ってきたばかりで疲労が残る中での参加でしたが,選手はみな全力を尽くしました。その中の4名が7月に行われる県大会に出場することになりました。おめでとうございます。
 〈 県大会出場 〉
   6年男子100m 県北予選第8位  5年女子100m 県北予選第12位
   男子走り幅跳び 県北予選第7位   男子走り幅跳び 県北予選第8位

 全校集会ではその後,6年生の代表委員児童が,生活のめあての発表を行いました。今月は「学校をきれいにしよう」です。毎月,めあての達成に向けて,各学級で様々な取り組みを行っています。

晴れ 宿泊学習3日目

 宿泊学習最終日は,青空が広がり,とても気持ちのよい朝となりました。朝のつどいは,他の学校の子たちと一緒に,ラジオ体操などを行いました。
 宿泊学習の最後の活動は,焼き板作り。慣れないのこぎりに悪戦苦闘し,かまどの火の煙に苦労しながらも,がんばって作業を終えることができました。板は,学校に戻ってきてから最終仕上げにペイントします。どんな作品になるかとても楽しみです。
 
 あっと言う間の宿泊学習の3日間でしたが,たくさんのことを学び,たくさんの思い出ができました。学んだことをこれからの生活の中に,ぜひ生かしてほしいと思います。