「みんなとともに 笑顔いっぱい」
-「学びあい」「認めあい」「高めあい」 -
福島市立清明小学校
「みんなとともに 笑顔いっぱい」
-「学びあい」「認めあい」「高めあい」 -
福島市立清明小学校
これからの季節、ますます熱中症予防が大切になります。「暑さ指数」を指標にしますが、養護教諭が「熱中症予報」の掲示を始めました。外遊びもこれを見てから校庭に出るようになります。ちなみに今日は、「ほぼ安全」です。
校庭は草がいっぱいになってきました。どうしましょう。困ったなあ。
1年生が方木田公園に出かけました。いい体験ができたかな?
本校は、、現在も学級清掃です。1年生の清掃の様子も板についてきました。
「学校だより 第15号」を掲載しますので、ご覧ください。
なお、行事にふれた箇所に、今後の調整の必要なものがあります。
現時点での見通しとして載せましたので、ご了承ください。
本日、ベルマーク教育助成財団から「300万点」になった感謝状が届きました。本校PTAのこれまでの弛まぬ努力の賜物ですね。
地区交通安全母の会の大井会長から2年生に反射材を贈呈していただきました。これは、黄色いランドセルカバーをしなくなった代わりに、ランドセルに貼るためのものです。これからも交通事故に気をつけてほしいです。
新聞紙で服を作ったのかな? 楽しく活動をしていました.
きのう作っていた飾りが、たくさん飾ってありました。
国語科の新聞づくりで取材をしているようです。質問は「臨時休業中 何をしていましたか」でした。
3年生の今の時期で、もうローマ字を学習するのですね。びっくり!
中庭の池に ハスの花が咲いています。とてもよい空間ですよ。
もうだいぶ前になりますが、北校舎に網戸が入りました。これは、密閉を防ぐために廊下の窓を開ける機会が多いので、蚊などが入らないように設置したものです。教頭先生の発案で、教育委員会に設置していただきました。
きょうは、2年生が初めて来てくれました。うれしいなあ。
それぞれの昼休みです。1年生も校庭で遊んでいました。
「学校だより 第14号」を掲載しますのでご覧ください。
6年生の家庭科で、ミシンを使ってのマスクづくりをしています。完成した子どもも出ているようです。
4月の避難訓練ができなかったので、本日、各学級で避難のしかたと避難経路の確認を行いました。2年生の教室を見ると、地震想定で机の下に隠れる練習をしていました。
積み重ねが大切。すばらしいなあ。
2.5÷0.7 の余りの小数点の位置について話し合っていました。その後、話はオチたのかな? でも、面白い話し合いだったなあ。
きょうから、「いまここ学習室」の再開です。3年生が来てくれました。うれしいなあ。
1年生が清明町を中心に学校周辺を探検しました。班長が旗を持って、班員がまとまって歩きました。
昨日の道徳科授業の事後研究会を行いました。互いに授業を見て話し合うことは、各自の指導力の向上につながり、最終的には子どもたちの力へと反映されます。その間、消毒作業をボランティアの方にしていただき、大変助かりました。
指導の先生に授業を見ていただきました。きょうは理科の授業です。着実に研鑽を積んでいます。
「学校だより 第13号」を掲載しますので、ご覧ください。
中庭にたくさんの植物があります。きれいに整理されて、とてもよい雰囲気です。
本校は、道徳科の実践研究をしています。きょうは、6年2組の授業を参観しました。
木曜日は、始業前にそれぞれの委員会が活動をしています。子どもたちの登校が早めなので「?」と思ったら、それが理由でした。そうそう、きょうは「欠席0」のうれしい日にもなりました。
ふれあい歴史館の皆様のご協力で、福島市の歴史に触れる「歴史フィールドワーク」を行いました。清明町の由来についても教えていただき、子どもたちも歴史に興味を持ちました。この後、出発しました。
ちょうど昼休みのころに羽化したようです。廊下の壁でさなぎになっていたものです。みんないいもの見たね。
おそらく、始業前に体育主任が引いたのだと思います。子どもの走る姿を思い浮かべながら引く白線。でも、「私が引いた」なんて、決して言いません。そんな白線が、私は大好きです。
消毒作業のボランティアを募ったところ、20名の方が手を挙げてくださり、初日は9名の方にお世話になりました。お手伝いをいただいた分は、職員が子どもに向き合う時間(仕事)に充てさせていただきます。とっても助かります。ありがとうございます。
初任者の先生へ見せるために、教頭先生が社会科の授業を行いました。自ら手本を見せる姿がすばらしいです。内容も「さすが教頭先生」というものでした。
「学校だより 第12号」を掲載しますので、ご覧ください。
昨日の市内での事件を受け、駅前交番の警察官が学校周辺に立ってくださいました。また、パトカーで警ら活動もしています。感謝申し上げます。
校舎を回ると、図工や書写の作品が飾ってありました。学習活動も順調に進んでいます。
主催の福島県歯科医師会会長、福島民報社事業局長、福島県教育庁健康教育課課長を本校にお迎えして、「優秀活動奨励賞」の表彰式が行われました。安島保健委員会委員長も出席し、盾をいただくとともに、あいさつをしました。改めて素晴らしい賞をいただいたことを実感しました。
教員1年目は、初任者の研修があります。毎週金曜日は、指導の先生が来校します。
きょうは外国語の授業です。子どもは慣れていますね。
6年の家庭科の授業を見たら、養護教諭が生活リズムについての話をしていました。T・T方式の授業で、工夫をしているなと感心しました。
明日発行する学校だよりを掲載しますので、ご覧ください。
朝、放送での集会を行いました。体育主任から水泳学習の際の注意点についての話もありました。
今回は、班ごとの探検です。旗を持って、各教室をまわっていました。
今日から特設陸上部の練習が始まりました。指導は、昨年度退職した古山武彦先生です。子どもたちが、引き続きお世話になります。
明日配付する「学校だより 第10号」を掲載しますので、ご覧ください。
臨時休業中に草がはえていた校庭の整備を、本校の技能主査が行いました。
給食後の食器等を以前は1階の給食室に戻していましたが、密集を避けるため、各階の配膳室前の台車に片付けるようにしました。調理員の負担は増えますが快く引き受けてくれました。スムーズに片付けていました。
第五方部社会福祉協議会様から、次亜塩素酸水をつくる固形の用材をいただきました。詳しくは、今週末発行の学校だよりをご覧ください。
1年生もはじめての給食を食べました。本日は、かしわ餅もつきました。
再出発にあたり、6学年の学年集会を行いました。校長からも激励の挨拶をしました。残り10ヶ月での大いなる成長を期待しています。
分散登校が終わり、本日から「通常登校(給食まで)」です。やっとここまできました。
出会った教師に「名前」と「どこにいるか」を聞いていました。ちゃんと覚えられたかな?
担任と学校司書が2部屋に分かれて、読み聞かせをしていました。とてもよい雰囲気でした。
「学校だより 第9号」を掲載しますので、ご覧ください。
話し方のスキル、聞き方のスキルを全学年で指導します。教室の大きな掲示物が意識を高めています。
1年生がアサガオの種まきをしていました。愛を込めて水をあげました。
次の掲示物が、各学級に掲示されています。養護教諭がつくりました。「むんむん・ぎゅうぎゅう・がやがや を避ける」というのが分かりやすくて気に入っています。
「学校だより 第8号」を掲載しますので、ご覧ください。
雨が降り傘をさしての登校となりました。次の登校は明後日です。
学校の完全な再開へ向けた一歩を踏み出しました。小さな、そして大きな一歩です。
昇降口前にも「足形」マークをつけました。前の人が消毒を終わったら、次の人が昇降口に入るようにして、「密」を防ぎます。
トイレの前に、白いテープがありました。待つことも大切ですね。
家庭の事情で学校を居場所としている子どもの学びの場として、来週から「いまここ学習室」を使用します。机の境には「衝立(ついたて)」を立てて、感染防止に努めます。より集中できる環境になりました。(ちなみに、衝立は百円ショップで買ったガスコンロで使うガードです)
水道場での工夫を見つけました。教頭先生の発案で、養護教諭が設置しました。
中央学習センター関係のボランティアの方が作られた手づくりマスクをいただきました。大切に使わせていただきます。
前回と同じく、学級を3グループに分けての登校です。家庭での学習をきちんと評価して、子どもたちに返しました。来週は「分散登校」が始まります。
明日配付する「学校だより 第7号」を掲載しますので、ご覧ください。
登校日に印刷したものを配付します。配付前にこちらに載せますので、内容の確認をお願いします。
「臨時休校再延長期間の対応について」
「臨時休校の再延長」及び「登校日」については「あんしんメール」のとおりです。もう一踏ん張りです。光が見えてきました。子どもたちには、過去を憂えず、先を見過ぎず、ただ「いま」「ここ」を見つめ、着実な毎日を生きてほしいと願っています。
「学校だより 第6号」を掲載しますので、ご覧ください。
「学校だより 第5号」を送信しますので、ご覧ください。
「学校だより 第4号」を掲載しますので、ご覧ください。
3グループに分けて登校しました。一人一人に合わせた指導をしましたので、それを基に家での学習を進めてほしいです。今、子どもたちの「自らをみがき、成長し続ける力」が求められています。
明日の登校を「分散登校」にしました。学級内が「密」になることを防ぐとともに、担任が子ども一人一人に「よりきめ細やかに対応」することをねらっています。たくさんの「花丸」をつけて、「明日からの学び」への意欲を高めます。
きょうは、学校を居場所とする子どもたちが、花壇の草むしりをしてくれました。
「学校だより 第3号」を掲載しますので、ご覧ください。
今も、季節は二十四節気の一つ「清明」です。20日頃まで続きます。桜は終わりそうですが、花壇には色とりどりの花が咲いて、子どもたちを待っています。
庄司久子司書が着任し、早速図書室の整理をしてくださいました。今年度から小学校には週2日配置になります。1年間お世話になります。
臨時休校期間中の「学習内容一覧」と「教材・プリント等」を郵送しました。学校再開後は、「その先へ」と学習を進めていきます。なお、「双方向の学び」を目指していますので、分からないところや質問などがあるときは、子どもたちの方から、どんどん担任にアプローチしてほしいと考えています。
「学校だより 第2号」を掲載しますので、ご覧ください。
「新型コロナウイルス感染症」感染防止策の一つとして、来校者が校内へ入ることを制限します。来校の際は、手指消毒、来校者名簿への記入後、事務室へお声かけください。玄関での対応となります。ご了承ください。
市長メッセージが発表されましたので、掲載いたします。
明日からの臨時休校については、安心メールのとおりです。
今日は、給食開始日でした。校内を巡ってみました。
「学校だより 第1号」を掲載しますので、ご覧ください。
今は、二十四節気の一つ「清明」にあたります。本校にふさわしい季節ですね。
新たにアレルギー症状の心配されるお子さん5名について、保護者の方を迎えてそれぞれに面談を行いました。本校からは、校長、教頭、担任、調理員2名、給食担当、養護教諭が参加し、共通理解を図ることができました。
33名の1年生を迎えました。入学式ができて、よかったです。
2つを合わせて放送で行いました。ワクワクした教室の雰囲気は伝わってきました。
185名の子どもたちを迎える準備ができました。学校の桜も満開です。
保健主事、養護教諭を講師に、消毒の仕方を確認し、教室等の消毒を実際に行ってみました。子どもたちが来たら、下校後に毎日行います。
4月6日に印刷したものを配付しますが、事前に内容を確認してください。
「文集 すかわ」「創立百周年記念DVD」「卒業生思い出DVD」を試みに載せています。
「新着情報」欄の下に「期間限定(お試し)」がありますので、ご覧ください。
久しぶりに子どもたちの笑顔が、校舎いっぱいに満ちました。転出する職員の挨拶の場も設けることができました。次に会うときは、学年が一つ上がっていますね。
6年生29名が全員登校し、卒業証書を無事に授与することができました。
支えていただいた全ての方に感謝申し上げます。
「学校だより 第48号」を掲載しますので、ご覧ください。
「学校だより 第47号」を掲載しますので、ご覧ください。
「学校だより 第46号」を掲載しますので、ご覧ください。
「学校だより 第45号」を掲載しますので、ご覧ください。
「学校だより 第44号」を掲載しますので、ご覧ください。
6年生の子どもたちから担任へのサプライズ。子どもたちの気持ちがうれしいです。
とてもステキなボックスティッシュカバーをいただきました。大切に使わせてもらいます。
〒960-8062
福島県福島市清明町9番31号
TEL 024-523-3544
FAX 024-524-1014