福島一中ブログ日誌

Blog

特別清掃週間~年末大掃除~

 先週末から、年末大掃除が始まりました。清掃時間を延長し、汚れのひどいところ、普段あまり清掃できないところなどを重点に進めています。みなさん無言で、集中して清掃に取り組んでいます。たくさんの行事があった2学期もあと4日。お世話になった校舎、きれいになって新年を迎えてもらうために…!

冬休みを前に~学年集会~

 来週末から冬季休業に入ります。そのために今後の生活をどうするか、何に注意して過ごすかなどの集会を各学年で行っています。2学年では、冬休みの過ごし方の他に、修学旅行についての確認もありました。3年生は私立の受験に向けて、1~2年生は部活動の大会やコンクール等も予定されています。何を優先して過ごすのか、しっかり計画を立てて目標を達成できるよう…!

研究授業~美術・社会~

 今週も研究授業が行われました。3年美術科で鈴木先生が、絵画との対話で、絵を見ながらどう感じたか、鑑賞の授業でした。美術だけでない、社会科などの様々な知識をもとに、作品をどうとらえたか…。3年社会科では、村越先生が、公民の生産と労働についての授業でした。労働者の権利を守るための取り組みは…。労働三法やワーク・ライフ・バランスの問題について話し合いました。

全校道徳~いじめをなくす会~

 12月13日、6校時に全校道徳、いじめをなくす会を行いました。1~3年生全員が、それぞれの学級に学年縦割りの班として集まり、いじめについて話し合いました。各学年のスローガン、その達成度、普段考えていること、など様々な話し合いがされました。話し合いを聞いてみると…さすが3年生は、後輩の話について耳を傾け、アドバイスを話していました。人との付き合い方、人間関係は、今後も続いていきます。自分だけではない、様々な立場の人の話を聞くことが、相互理解につながります。さあ、どのように振り返りを…!

アンサンブルコンテスト~管弦楽部・合唱部~

 12月9日に木管、金管、打楽器などのアンサンブルコンテストが県文化センター小ホールで、10日に声楽のアンサンブルコンテストがふくしん夢の音楽堂で行われました。インフルエンザなどが猛威を振るっているため、出場できない学校もありましたが、無事、全員参加し、中学生らしいさわやかな音楽を披露することができました。どれも素晴らしい出来で、わずか数か月でこんなにも変わるのか…あらためてみんなの成長ぶりを感じました。ホール内では写真厳禁なので外でしか撮影できず…。