Blog
あしたからなおそう
背筋を伸ばして学習中です。一生懸命学んでいるのが伝わってきます。
足元はどうでしょうか?
あれぇ? けっこう自由ですね~
あれぇ、そういう私の足もイスに巻き付いていた!
あっ 下から なおそう (足を明日からなおそう)
まわれ みぎ
2校時目の体育が始まりました。
先生のお話を聞きます。
これが「たいいくの すわり」。おなかが太った わたしには つらい姿勢。
りょうてかんかく
てくびのうんどう(おいおい、首はまわさないよ)
まえうしろにまげます
あきれすけんをのばすよ(ここがアキレス腱なんだね)
ふかーく
そして、「まわれ みぎ」「1・2・3」(きまった。おみごと!)
1年生の体育、準備運動の様子でした。
1ミリもむずかしくない
1cmのなかに1mmがいくつあるかな。
ひゃ~こまかいめもり。親指のつめを使って数えます。
めもりは10こありました。
だから、1cmは10mmなんだね。
納得すれば忘れない。
生きていくための大事な知恵を、1ミリも忘れてはいけませんよ。
体育館貸し切り
3校時は、7人で体育館を貸し切りです。
だから、真ん中で輪になって体を動かせる。
こんな姿勢からのスタートも、おもしろかったね。
さあ、今日のメインイベントは、リレーです。
先生も入っている男子チームには負けられません。女子の気合は相当なもの。
さあ、スタート。勝ったのは、どっちだ?!
力を出し切りました。疲れました・・・
初テスト
「これから はじめての テストを します。」
1年生教室から聞こえてきた先生の言葉に、初物に弱い私は思わず反応してしまいました。(どれどれ)
「このじかんは おはなしは してはいけません。」(そうそう、テストだからね)
「わたされても まだ はじめませんよ。」(なんか ほんかくてき!)
「せんせい うらにも あります。」(よくきがついたね)
これからの長い人生では、テストは避けてとおれません。しっかり学んで自信をもって臨みましょう。1年生のみんな、がんばってくれ。
こちらスポーツクラブです
やっぱり昔から根強い人気は、このクラブ。
ジャーン!「スポーツクラブ」。
今年も教室いっぱいに集まった。
やりたいスポーツは山のようにあります。はたして活動を決めることができたのか?
こちら手芸・工作クラブです
お菓子作りに、ホームメイド、季節の飾りなどを作ります。楽しそうでしょ。
まずは、自己紹介から。拍手もあたたかい。きっと仲良しになれる予感が・・・
ちょっと男子が少なめですが、みんなで楽しめる活動にするつもりでーす!
こちら室内ゲームクラブです
ぼくたちは「室内ゲームクラブ」です。
なぜか、全員男子になってしまいました。
だから、あそびも男の子タイプです。
いちおう、季節感も考えて決めまています。
下川崎よぼう戦隊 ガードマン
保健室前がおもしろい!
新コーナーにリニューアルされると・・・
すぐにやってくれるから、うれしぃ~
熱中症にも気を付けていこうね。
委員会活動紹介2「保健運動委員会」
【保健運動委員会】
下川崎小のみんなの健康と体力づくりをすすめる委員会です。
今日の活動は、「ボールの空気入れ」と「トイレットペーパー補充」にしました。
♪一人はみんなのために みんなは一人のために♪ いつも熱心に活動しています。
委員会活動紹介1「情報委員会」
【情報委員会】
校内放送やコンピュータを使って、全校生のためになる活動を考えています。
今日の活動は、「1年生インタビュー」の内容について。1年生にはどんなことを聞けばよいでしょうか。1年生が答えられなかったらどうする?など話し合っています。
ほかに、新聞も作るそう。メンバーはこれしかいませんが、みんなで力を合わせてがんばりま~す。
いい音のひけつ
♪タンタンタンタン タンタンタン(ウン)!!
さいごの「ウン」を「タン」にしちゃうんだよな~
えーーーーっ! だれもまちがえないぞ。
さらに ひじをつくえにつけないで たたいたほうが おとがいいなんて はっけんしたよ!
きみたち てんさいだ!!
こん虫博士誕生
熱心に調べています。テーマは「虫」。
ついでに「カエル」も仲間に入れちゃえ。
飼っているのは「二ホンアマガエル」というらしい。
クワガタの身長や体重も調べました。わたしは博士。
主役こうたい
昇降口の花壇がリニューアルです。
主役がパンジーからマリーゴールドに変わりました。まだ赤ちゃんですが、これからどんどん育つことでしょう。
玄関の3色のゼラニウムは、お客様を温かく迎えます。
みなさ~ん、下川崎小へいらっしゃ~い!
整理整頓はできていますか
下川崎小学校の子どもたちは、整理整頓ができていますか?
どうですか?
一人ひとりがきちんとすると、みんなが気持ちよく生活できます。
今朝の黒板のコメントがきいたのかな?
草にまけるな
下学年の子どもたちが植えたサツマイモは、大地に根付いています。でも、ライバルの草たちが周りを囲み、もうまけそう。
よーし、草をぬくよ。
草にまけず、大きくなってね。
歌よありがとう
全校音楽朝の会、今月の歌は「星空はいつも」です。
どんなふうに歌いたいかな?
よい歌声は、よい姿勢から。
さあ、歌う準備は整った。では、歌おうよ。
ピアノの伴奏だと気持ちよく歌えますね。やっぱり歌が好き❣
地域の力の素晴らしさ、感謝申し上げます
19日(土)下川崎地区環境パトロール隊のみなさんが、子どもたちの通学路と旧松川東幼稚園の園庭の除草作業をしてくださいました。
朝早くから学校に集合し、作業手順などを確認してからの作業でした。天候には恵まれましたが、朝からとても暑く、熱中症になる危険もある中での作業となっておりました。
通学路も、幼稚園もとてもきれいになり、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
下川崎地区の、地域の方が学校を守っていく、大事にしていく行動や心に、下川崎小学校は地域の方に支えられているのだと、改めて感じさされれました。
集まれ、たて割り班
今日は、たて割り班顔合わせ&清掃オリエンテーションです。
1年生は、だれがだれだか、どこがどこだか、さっぱりわからないよ。
でも、だいじょうぶ。6年生がやさしくエスコートし、全員無事整列完了。
そのあと、体育館狭しと、あちこちにたて割り班の輪ができて、表情もうちとけました。
来週からは、たて割り班でのお掃除になります。6年生がぞうきんがけの正しいやり方を見せました。(えらいぞ、きみ)
大盛況!図書室
♪ピンポンパンポン♪(昼の放送で)
「図書委員会からお知らせです。今日の昼休み、本の貸し出しを行います。本を借りる人は来てください。」
↓
で、どうでしょう?
やったー!大盛況。
みんな来てくれるから、やりがいがあるよね。
「この本を借ります。」
「カードを見せてください。」
「返却は・・・」(まさに図書館の雰囲気)
1年生の代本板も急いで作らなきゃ。
扇風機が・・・?どうして?
3年生の「電気のはたらき」の学習で、モーターを使い、自分で扇風機を作る学習をしました。
初めて見るモーターにドキドキしながら、先生の説明を聞き、ペットボトルにくっつけていました。
真剣に作っていました
完成して、扇風機を回してみると、風が送られてきて大喜び!!
ところが、扇風機を回していると、あることに気づいた子供がいました。
「あれ?電池を逆にすると、風が後ろから出てくるよ」「プロペラが逆に回ってるよ」
いろいろ自由に試させている結果、子供から疑問点が出てきました。子供の発想は素晴らしいですね
この後の授業を通して、電気の流れなど学んで、自分たちの疑問を解決していってほしいです!
前向きなランチ
ここのところ給食はみんな前を向いて食べています。お友だちと話しながらではありませんが、その分よ~く味わって食べます。
ハートサポートの先生もゲストで、いっしょにランチしました。
テレビ放送もあるので、これもいい!と前向きな4年生のランチタイムでした。
「校長先生は食べないの?」
「私は先に検食させていただきました。」
「おいしかったですか?」
「・・・・・・(あなたと同じものを食べたのですよ)」
夢きらり6月号、本日発行
学校だより「夢きらり6月号」を本日配付しました。地域の皆様には回覧を使って間もなく届けられると思います。すぐにご覧になりたい方は、HP内にアップしましたので、ご覧ください。
下川崎小学校長
子どもたちの、子どもたちによる・・・
6月18日2校時に、校長による特別授業が6年生対象に行われました。
新型コロナウイルス感染症による臨時休業のため、1学期に予定されていた運動会や鼓笛パレード、宿泊学習などが中止や延期になったことを、大人(教職員や保護者)の考えだけで進めることはあまりよくないのではないか。子供たちの考えを聞いて、子供たちが考えたことを実行することはできないだろうかと校長が考え、今回の特別授業の実施となりました。
校長の自己紹介から。子供たちの緊張も取れ、徐々にいろいろ意見を言うようになっていきました。
心の動きを線で表現したり、意見を書いたりしています。
アメリカ合衆国初代大統領の言葉を基に、校長の考えた言葉。
子供たちもとても心に残ったようでした
いかのおすしにしよう
教頭先生が、車から声をかけてきた。「ちょっといい?教えて。まあ、車に乗ってみて。」
6年生はすかさず、「いいえ、のりません。帰ります。」とお断り。
あまりにしつこい時にはどうする?
4mの距離をとること。ランドセルはすてて走り去れ。
「自分の命は自分で守る」ことが大切です。いかのおすしを思い出して、命を守る行動をします。
本日からしばらくは、放課後の特別水泳もお休みです。できるだけ一人にならずに帰ります。
【重要】歯みがきをていねいにしましょう
歯科検診を行いました。
全校児童の検診終了後、学校歯科医の先生から開口一番に、歯みがきが十分でないことの指摘を受けました。
この状態が長く続くと歯肉炎になる恐れがあるとも。できるだけ清潔な歯ブラシを使用して、ていねいに磨かせるように指導されました。
歯ブラシは、理想的には1ヶ月に一度交換するのがよいそうです。
今月は歯みがき月間です。学校でも正しい歯みがき指導を行っていきます。ご家庭でもよろしくお願いいたします。
珍客が…
下川崎小学校に珍しい訪問者がありました。18日(月)夕方ごろ、廊下を歩いていると、何か飛んでいる気配を感じ、校長と教頭二人で「ん?何か飛んだ?」と話をしていました。
19日(火)階段下にうずくまっている何かを発見!
正体はこちら
なんだか分かりますか?
実は「コウモリ」でした。
ともて珍しい訪問者でした。
PTA活動始まる
今年度はPTA活動もなかなか始められませんでしたが、6月15日(月)にPTA専門部会を開きました。
専門部会の会長を決めたり、部の活動内容の確認をしたりしました。
新型コロナウイルス対策などで変更もあって大変ですが、よろしくお願いします。
保護者の方も玄関で検温、手のアルコール消毒をしていただきました。
PTA会長から今年度の進め方など話がありました。
専門部会の会長、副会長の紹介と、今年度の活動について話がありました。
PTA会員のみなさん、今年度もよろしくお願いいたします。
かいじゅう「パッカー」下小にあらわる
口を大きく開けたかいじゅう「パッカー」がやってきた。あぶないっ!!4年生、にげろー
と思ったら、ごみ収集車でした。私たちのごみを持って行ってくれるそうです。
このボタンを押すと飲み込んでくれるよ。
「パッカー」はとてもたのもしい車でした。
↓
ところで
【ペットボトルの捨て方】
ペットボトルはキャップとラベルをはがして、足でつぶして、ぺったんこにするんです。ラベルとキャップは「プラスティック製容器包装」の仲間なので、ペットボトルとは別に捨てるのですよ。 (`・∀・´)エッヘン!!
「か」のつく いきものです
しつもんです。「か」のつくいきものです。とびはねます。(ん?か、か・・・)
それは、どんないろですか?(ナイスしつもん!)
みどりいろです。
それは、カメムシですか?
ちがいます。(ざんねん!)
それは、かえるですか?
あたりです!! (パチパチ)
”しんにょう”め
5年生に立ちはだかる「しんにょう」。今日はぜったいに制覇してやる!
うっ、さいごのはらいが強烈だ。筆が紙から離れない。おお、紙よ!
道(どう)だ!まいったか?
ダンゴムシってなにもの?
ダンゴムシは、ムシですか? 3年生が考えています。
ムシは、「頭・むね・はら」に「足6本」。 ダンゴムシは足14本?! ということは・・・
クワガタムシはムシです。「頭・むね・はら」「足6本」でしょ。
ムシとはなにかを、しっかりととらえました。
マスク×歌
(^^♪「星空はいつも」 の歌声が教室から聴こえてきました。
あっ、そうか。新しい生活様式だもんね。
「マスク×(かける)歌」の光景は、今だけ限定です。終息したらやめたいです。
かずのきまりがわかったよ
「012345678910」ってならべました。
とちゅうの かずが ぬけていたって へいきです。 かずの ならびには きまりがあるから。
おみごと!
おまけ なーに?
文字は心の鏡
「羊」の文字に4年生が集中しています。
3つの横画がすこーし右上がりにしたいな。すきまがどれも同じだとかっこいい!線の長さは・・・
こだわりのポイントはいっぱいある。1文字に集中できるのは書写の時間ならでは。
教頭先生も本気です。
ゆっくり ゆっくり
ひさしぶりの集団登校です。
いや~、ゆっくりのペースです。高学年の班長さんが、後ろの1年生を気遣いながらの登校は、見ててほほえましくなります。
もうちょっと間をあけて、マスクをとって登校しようよ。
手指の消毒と検温もバッチリ。新しい生活様式も堂に入った感じです。
本の世界においでよ
ボランティアの皆さんによる「読み聞かせ」は、下川崎小で長く続いている活動です。
今年は、今日からスタートです。
低学年、中学年、高学年に分かれて3人のボランティアのお母さんにお世話になりました。
1・2年生は、「あめが ふるふる」に興奮気味。読み聞かせの途中につぶやきと笑いがとまらない。
3・4年生は、体育館で広々と。キャベツをどんどんむいていくお話に、ニッコリ
5・6年生は、「OH NO!」英語の絵本を楽しみました。わからない言葉も、なんかわかっちゃうから不思議。
のりのりのー1年生♪
おんがくはたのしまなくちゃ!
からだもしぜんにうごいちゃう。
「♬あるこー あるこー わたしは げんき~」
とちゅう おともだちに であうけど、 かーるく あいさつ。またね。
パワフル ティーチャー
昨日に引き続きいらっしゃったケイキ先生は、ベリー パワフルです。大きな声と、豊かな表情、楽しい学習で下小の子どもたちは、Englishの世界に引き込まれます。
この3年生の表情をご覧ください!
コンピュータで調べたい
”ごんべにんじん” をコンピュータで調べている3年生。
調べるためにハードルがいくつかあります。はじめは、ローマ字。国語で勉強したんだけどなあ。コンピュータを使おうとすると忘れちゃう。
えーっと、しらべることはなんだっけ?
カチャカチャってやっても、ひらきません!
なかなか ”ごんべにんじん”に たどりつきません。
English OK?
ケイキ先生が6年生の教室にやってきた。本物の英語は発音が違うなー。
Ⅰ like Sa??? えっ?今なんて言ったの?
まあ、ちょっとわかんないところはあるけど、楽しい雰囲気で学ぶ6年生でした。
集団登校もSDでGO
いろんな学年の子どもたちが教室に集まっています。
来週からの集団登校に向けて、登校班ごとの話し合いです。
2mの間をあけて歩くって、これぐらい?!
実際に歩くとちょっと近づいちゃうな~。
来週からは本番。しっかりとSD(ソーシャルディスタンス)をよろしく!!
久しぶりの「しのぶ号」!(^^)!
今日、今年度初めて「しのぶ号」が本校に来ました。本好きが多い本校の子どもたちは、大喜び(^^♪
今までのように車の中で借りるのではなく、外で探して係の方にお願いをします。
ここでも、新型コロナウイルス対策に取り組んでいます。
たくさん借りたよ!!早く読みたいな~
「ねぇねぇ、この本どう?」「こっちがいいかなぁ」「迷っちゃう」
楽しそうに本を選んでいる2年生の女の子です。
しのぶ号や学校図書館を今後も生かし、たくさん本に触れさせていく機会を増やしていきます。
また、今週の12日(金)には読み聞かせボランティアによる、朝の読み聞かせが今年度初めて実施される予定です。こちらも、子どもたちがとても楽しみにしている活動です。
猛暑なんてなんのその
猛暑日の今日は、子どもたちはどんな様子でしょうか?見に行ってみましょう。
時刻と時間の勉強は3年生。
5年生は算数での話し合いを実施中。
学校のいろんな場所でスケッチする6年生。
だれそうになる自分に気合いを入れる4年生。
プールですずしく楽しんでるのは1・2年生。
1年生は、本日、下小プール・デビュー!
下小の子どもたちは、猛暑なんてなんのその!
書写と家庭科と水泳と(^^)v
今学期初めての書写、スタートです!!
教頭先生と、楽しく学習しました。
「道」という字。しんにょうにチャレンジ!バランスがなかなか難しいですが、一生懸命書きました。
「今日の最高傑作ができました!」と、笑顔で報告してくれました(^^)v
続いて、家庭科では裁縫用具の使い方を確認し、「玉結び」にチャレンジ!
出来るまでに苦労した様子も見られましたが、一つ出来た時の喜びは、ひとしおでした!!(^^)/
1分間に8個もできた子もいました!素晴らしい
午後はプールに入りました天気も良く、水も適度に温かくて、気持ちよく泳げました!
主役登場(^^♪
プールに主役の子どもたちの歓声が約1年ぶりに戻ってきました。
気温30℃、水温28℃ と最高のコンディションのなか、4年生が初泳ぎをしました。
久しぶりの水の感触に大喜びでした。午後には5・6年生もプールに入る予定です。たくさん泳いでみんな上手に泳げるようになるといいですね
シャワーを浴びて体をきれいに
隣の人との距離をあけて入ります
久しぶりだけど、上手に浮けました
お気に入りの場所
すいとうをもって どこに おでかけ?
新しくなったジャングルジムだね。
うんていできたえているな。
ブランコ。たのしそう!
ふじだなも、こどもたちの人気のスポットです。
わんぱくの森はいま
わんぱくの森に大勢の人がやってきて、なにやら機械を出して始まりました。
放射線量を専用の機械で測定しているのでした。
この森は、震災前までは子どもたちの大好きな場所だったそうです。震災後は残念なことに使えませんでした。
でも、このたび再チャレンジしてみたわけです。
カメラで撮影した森の様子に、放射線量を色分けして示すことのできる測定機器だそう。
広いわんぱくの森のあちこちを大勢で測定しています。結果はまもなくお伝えできそうです。
プールへGo
いよいよプールの季節の到来です。今朝は、プール開きでした。
校長からは、「水」の文字の由来とともに、長く浮いて助けを待つことができるようになろうという話がありました。
「わたしのもくひょうは、ゴーグルをはずして水の中にもぐって13秒間いられることです。」
自分なりの目標をもってがんばりましょう。
ストップ 自転車事故
6年生が「家庭の交通安全推進員」に委嘱されました。
交通安全をおしすすめていく6年生が、さっそく取り組みました。
自転車はくるまです。だから左側を走ります。(なーるほど)
でも、私たち子どもは歩道を乗ることもゆるされています。(ほう)
夜はライトをつけましょう。「止まれ」は必ず止まります。(はい!)
ぜったいに交通事故にあわないぞ。
マリーゴールドでまるーいこころに
土曜日の朝早くから、学校坂下に大勢の人が集まりました。
オレンジ色のマリーゴールド400本を200mにわたって植えます。
下川崎地区の青少年健全育成会で例年やっているそうです。
子どもたちの通学路が花で飾られ、こころも花のようにまるーくなりそうです。
引き続き、危険箇所点検を行いました。子どもたちは地域の宝。大事に育てたいという皆さんの思いを感じました。
カラフルジャングルジム登場
校庭に新しい遊具ができました。
というのはうそですが、リニューアル工事をして、新品みたいになりました。
やってくれたのは、もちろんこの人。
暑い中、ありがとうございました!
大きくなあれ
学校の栽培園にサツマイモを植えました。
先生は、JAの宮口さん。
サツマイモとキュウリを植えます。
1~3年生の縦割り班では、やっぱり3年生がリーダーです。
今日は午後から雷雨の予報。サツマイモ君には恵みの雨になりそうです。
おもしろいことかんがえるなあ
校庭の真ん中でなにやってるの?
「校庭がかたむいていないか調べています。」
どうだった?
「東が高くて、西のほうが低くなっています。東側には山があるから、その土が下がってくるからだと思います。」
おみごと!!科学的な見方がばっちりの4年生に拍手
あとは主役を待つばかり…
月曜日にプールに水を入れ始め、昨日満水となりました。
水温は23℃とまだ少し冷たさを感じるほどですが、週末の天候で来週にはもう少し上がっていることと思います。
6月8日(月)にはプール開きを行います。
いよいよ夏本番です
太陽に照らされ、とてもきれいでした。早く主役の子どもたちに入ってほしそうでした。
学びの場の風景
学校は学ぶところです。それは当然。学校にいるだけで刺激を受ける場であってほしいと願っています。
図書室で、学校司書の先生に探したい本のイメージを伝え、いっしょに本を選んでいます。
5年生の教室には子どもたちの知的好奇心を刺激するものがあちらこちらに。
手がふるえました
久々の書写=毛筆に、なんかとっても新鮮さを感じている子どもたちでした。
でも、ブランクを感じさせない筆使いは、おみごと!始筆はカッターの刃先のようにとがってするどく、終筆はきちんと肩がついていました。
で、どうだった?「久しぶりで、筆を持つ手が震えました。」との弁。
心にしみるお話
5年生の「だいじょうぶ だいじょうぶ」は感動的なお話です。
その音読発表会をするとのこと。行ってみました!
グループごとに入念な打ち合わせと、練習。「そこは、もうちょっと気持ちを入れて。」とお互いを高めるアドバイスも。
発表会は感動的でした。5年生の音読から、ぼくとおじいさんの姿が想像されて、最後のシーンは涙をおさえるのに必死でした。
辞典名人
この辞典をみてちょうだい。
ことばを調べたんだね。「あう」は違う意味が3つもあったよ。
これが私の辞典でーす!
業間はぼくらの時間
ちょっと長めの業間休み、子どもたちは何をしているのかな?
風船バレーね。ずいぶんあげたね~
育てていたさなぎがチョウになったって!おめでとう。
こんなところにイチゴがなっている?!なんだ、これは?
イチゴ狩りだって。おいしそー
一輪車。一番じょうずなのは、保健室の先生。パチパチ。
見たことないカブトムシ。へぇー
子どもたちもカブトムシに負けないぐらい輝いています。
図書室憲法
図書室の入り口で。
4条の憲法がありました。
憲法を守る1年生。おみごと!
わからないってすばらしい
図形の面積を求める問題に、6年生がてこずっています。
T「わからない人いる?」
C「はい。わかりません。」「ぼくも。」
さあ、こまったぞ。どうする6年生⁈
困っている人には、教えたい。どう説明しようか相談中です。
教えてもらう人はもちろんうれしいですが、教えたい人たちも、どう伝えるか考えて成長します。
「わからない」の一言から、本当の学びが始まるわけです。
最強アイテム
算数の時間のつよーい味方といえば、これ!
昔も今も変わりませんね。
でも、これはものの数をブロックで置き換えるという、だいじな思考をしていることなんです。2年生にとってぜったいに必要な学びです。
35+12 をブロックを使って説明中。
はじめての きゅうしょく
小学校に入学してはじめての きゅうしょくです。
はやるきもちをおさえて、まずはてあらいをして・・・
よーし。手はピカピカだ。
教頭先生からカレーをもらって・・・
いよいよかぁ~、まだまだ。先生のお話を聞いて・・・
やっと、いただきます!
給食、いただきます
4月8日以来の給食のメニューはこちら。
子どもたちも私も大好きなカレーライス
いつもの朝がスタート
一日の始まりは、さわやかなあいさつから。こちらに向かって「おはようございます!」をしてくれました。1年生ありがとう。
2年生が保健室に向かっています。何をしているの?
そうか、健康観察カードを届けに行ってたんだね。ごくろうさま。
スピーチをしているお友だちも。バイオリンをひくんだって。こんどいっしょにひきましょう!
新スタイル!
今日から本格的に学校が再開され、毎日全学年が登校することができるようになりました。
下川崎小学校では、新型コロナウイルス予防のために新スタイルを本校に合わせて「新スタイル下川崎バージョン」として作り、各教室に掲示し、児童に注意を促しています。
毎朝登校すると、手のアルコール消毒、その後検温を行っています。本校の人数だからできることかもしれませんが、できることに取り組んでいきます。
1年生も慣れたものです
おでこを出して、検温!
待ちどおしい…
いよいよ、下川崎小学校のプールに水を入れ始めました。心配していた水漏れの工事も土曜日に完了し、やっと水を入れられました。
3日ほどかけ満水にし、その後温めてからプールに入ることができます。6月8日(月)にはプール開きがあります。
プールに入れる日が待ちどおしいですね!(^^)!
ヒビが入っていた部分を補修ししました。
3カ月ぶりの全校朝の会
6月1日(月)3カ月ぶりに全校朝の会を行いました。先週の金曜日に3密を防ぐため、先生方が児童の立つ位置を測り、印をつけての実施となりました。これからも、工夫しながらできることを実施していきます。
朝の会では、校長から、改めて今年度下川崎小学校に赴任してきた先生の紹介をしました。マスクをとった顔も初めて見ました!?
また、「君」「人」「心」などの漢字を見せ、見方を変えて文字を見る楽しさを伝えました。子どもたちの心はくすぐられたようでした。詳しい内容は子供に聞いてみてください。
<整列と、朝のあいさつをしている場面>
英語で挨拶してみよう!
How are you?
I'm fine!
I'm hungry!
I'm sleepy!
I'm happy!!
6年生、Happyな児童がとても多く、担任の先生もHappyな気持ちになったようです
英単語、書けるかな?
がんばって練習しました!
おうちの人や友達とも、英語であいさつしてみてくださいね
保健室にいってみよう
保健室の前が新しく変わっていましたよ。
心と体を元気にするカルタだって!見たら元気になれるよ。
みんなでいってみようよ、保健室。
「め」がじょうず
「め」がじょうずにかけました!
「め」もじょうずにでました!
下川崎っておいしい
6年生の臨時休業中の学習成果が廊下に掲示されました。
下川崎新聞です。みんなのふるさと下川崎を、どう見ているのでしょうか?
歴史の重みを感じている子や自然の豊かさを感じている子、人のよさを感じている子・・・。みんな、下川崎が大好きなんだね。新聞から伝わってきました。
おっと臨時休業中の学習成果はおとなりにも。
いろいろ作っていたんだね。
おいしそう~
切って分ける、付け足してあとで取る
〈体積の求め方いろいろ〉
一つの方法では満足できなーい。2つ。いや、3つ!
図に描いた1本の線が肝心なところ。あー、早くだれかにこの考えを教えたい❣
ムシにあいたい
コンピュータでムシを見ていたら、ムシにあいたくなりました。
おーい、ムシ!どこにいる?
ムシいました。黒くてちっちゃいやつ。名前をしらべようっと
10時よんじゅう・・・
なやんでいます、なやんでいます!
時計を読むにはいくつかのハードルがあります。まずは、短針が指す「時」を読むこと。10と11の間は10時なんだよね。つぎは、長針で「分」を読むこと。12時のところからめもりを数えればいいけど、「よんじゅう何分」なんかは、数えていたらとちゅうでまちがえそう。ならば「数字の書いてあるところを5とびで数える」とか「6のところを30分と読んで、そこから数える」とかの工夫をしてみよう。
いつでも教室で、友だちと時計で遊んでみようよ。いつのまにか読めるようになりますよ。
言葉に こだわる
「ある出来事が原因となり結果につながったときに、使うつなぎ言葉とは?」
難しいテーマでの学習ですねぇ。
そんな時に子どもたちが手にしたのは・・・
国語辞典!? そうだよね。ことばを調べるんだったら、昔も今もこれからも、辞書をひく。
言葉の意味をしっかりとらえて、ここで必要な表現をするための言葉を、こだわって選んでいました。
当たり前のようですが、デジタルコンテンツに慣れきっている大人たちには、新鮮な姿でした。ありがとう!
和・積・差といえば?
和は、〇〇算の答えのこと。積は、▲▲算の答えのこと。差は、◇◇算の答えのこと。
計算は4種類あるから、残りは「しょう」だね。漢字で書けますか?
算数でも覚えなきゃいけない言葉があるね。しっかりと頭に入れようよ。
47都道府県もおぼえたかな?
ぼくの さくひん みてちょうだい
はい。はい。みせていただきますよ。
ほほう。まどのほうに いっぱい さがっているね。なにを つくったの。
ぼくの わたしの すきなものを かきました。
そう。かぶとむしが すきなんだね。じょうずに かけているね!
きょうは はじめての しょしゃを やりました。
発芽の秘密、読めました
「えーっと、これが温かくして水をあげたもの。そしてこれはやや温度を低くして水あり。これは冷蔵庫の中の低温で水あり。そしてこれは水なし。」
その差、歴然!!
ということは、発芽に必要なのは「〇〇」だっ。
これは動かぬ証拠です。自信に満ちあふれた5年生の芽・・いや、目でした。
えっ?これがモンシロチョウ???
これがあの美しいチョウになるなんて信じられないよ。
体調4~5mmのあおむしくん。もりもりお食事中でした。
虫が大好きという3年生。こんどは教室にどんな虫を連れてこようか。
早くめを出せ〇〇〇のタネ
先週まいた〇〇〇のタネは芽を出したでしょうか?
あ~ざんねん!まだでした。
それでもしんけんに、観察日記にスケッチする2年生は、本当にえらい!
きっと芽が出た時のよろこびは、ひとしおでしょう。
水やりが大切だと5年生が言っていましたよ。
ビー玉貯金⁈
これほどのビー玉で、なにするの?
あっ、な~るほどね。
日本国憲法を調べよう
6年生の社会科の始まりは、今年から公民的な学習になりました。
そこで、テーマは「日本国憲法」です。
調べ方はそれぞれ。おとなりの図書室の本で調べる子やタブレットを使ってインターネットで調べる子…。
情報はたくさんある時代に、自分のほしい情報に正しくたどりつくのは大変なことです。でも、タブレットを使いこなしている子どもを見ると、今の子どもたちはちがうな~と思ってしまいます。
気温はかせ
3日間の宿題の成果を使って発表します。
1日の気温の変化の特徴を話し合いました。
「晴れた日はくもりや雨の日よりも気温が高かったです。」
「11時~1時ごろの気温が高かったです。」・・・
自分で温度計を使って調べてきたんだから、自信満々。博士の風格でした。
がっこうをたんけんだ!
おっと1ねんせいが、こうちょうしつをのぞいているぞ。
「なにやっているの?」
「がっこうをたんけんしています。」
みると、てには えんぴつと たんけんバック。みつけた きょうしつを 〇で かこんでいます。そうなると ぜんクリしたくなっちゃうんだよね。
「そのへやなら 3かいにあったよ。」「あっちだよ。」
「しりょうしつって どこにありますか。」
ひつようかんに せまられると おしえたり・きいたり かいわが いきいきとします。
この いきいきした かんじが いいんだよね❣
火が消えたのはなぜ?
物が燃えるために必要なものはなんだ?
「空気!」
集気びんの中でろうそくを燃やしてみよう。
ふたを閉めたらどうなる。
ふたをしめなくても消えそうだよ。どうして?
よろしくおねがいします
ともだちをいっぱいつくるには、あいさつとじぶんのことをはなすことがたいせつです。
そこで、じこしょうかいしました。
はじめは、おたがいのじこしょうかいカードがくっつかないあいだをあけて、「ソーシャルディスタンス!」のあいことばからスタートです。
まずは なを なのります。つぎに すきなものを しょうかいし、さいごにおじぎ。
「ぼくは、おおうちしんいちです。まぐろがすきです。よろしくおねがいします。」とさんかさせてもらいました。
夢きらり5月号★本日発行です
夢きらり5月号を発行いたしました。
新しい先生方の紹介もありますので、お読みください。
の「学校案内」のタグを開いていただくと、PCやスマートフォンからもお読みいただけます。
視覚にうったえて
5年生の教室には、いろんな学習情報が掲げられています。 いつも見ているわけじゃないけれど、こまったときには助かるでしょう。
なにげなく見ているうちに、書いてあることを覚えてしまいます。
視覚にうったえる情報は強いのです!
十六人 十六色
十人十色と言いますが、16人いれば色も増えます。
算数の時間に、きれいにならんだ●の数を求めました。
12×4の解き方がでるわでるわ。
答えは同じでも、導き出す方法はさまざまです。まるで、いくつもの登山ルートをのぼっていくよう。
自分と違う考えには、感動の拍手も。
できると 楽しい
あたりまえですが、できるとたのしいものです。
とくにさんすうでは、あたったよろこびをかんじます。
手をあげて、はっぴょうしたい。
よーし、次の問題もぜったいといてやる!!
どんどん前かがみになって、学んでいきました
学び合いも気配りで
ソーシャルディスタンスは新しい生活様式の中で忘れてはいけない行動です。6年生はこれまでの学び合いをソーシャルディスタンスを意識して行おうとしていました。
目線の高さを変えたり、
大きな声を出さないように気を付けたり、
真正面にならないように意識していました。
ちょっとやりにくいけど、やっぱり学び合いはいいもんだ。そう実感できた算数の時間でした。
ナイス・アイシィティ
デジタル教科書は教室での学習での便利アイテムです。今日は算数の大きな数で大活躍。
「この位は、千万の位だね。その左側のここの位は?」「答えを見てみよう。」
ICTは一度使ったらもう手放せないものですね。一人一台の時代よ早く来い!
ずがこうさくって?
はじめての ずがこうさくの じかん。えっ?「ずがこうさく」ってなにをするのかな。
きょうは、じぶんの おかおを かいて みましょう。かおには なにが あるかな。
め・くち・はな だけでは ないですよ。みみも わすれないでね。かみのけや まゆげも あるね。
マスクは かかなくていいよ。できたら うしろに かざります。おうちのひとにも えがおの かわいい さくひんを みせたいで~す!
小数を使っていますか?
私たちの身の回りに小数を使っているものってあるのかな?
あります、あります。靴のサイズに、身長や体重。体温も小数で表します。あっ、マラソンも…42.195㎞!!
でるわでるわ。小数って生活の中でたくさん使っていますね。
これからは、「これ、小数!」って気づくことでしょう。
みんなでなん人?
T「あつしさんの前に3人ならんでいました。後ろに5人ならんでいました。子どもはみんなでなん人ならんでいましたか?」
子「〇〇〇に〇〇〇〇〇と書いて、8と数えました。」(そう考えるよね)
子「〇〇〇の次にあつしさんがいるのでここにと書いて、うしろに〇〇〇〇〇だから・・・」(ほうほう、なるほど)
子「あっそうか」(よしよしヾ(・ω・`))
お友だちの考えを聞くとよくわかるよね。
きになるたねだね~
えーっと、これがひまわり。これがホウセンカ。これは???
たねにもいろいろな形があるものです。細長くてすじのあるひまわりと丸い小さな粒のホウセンカ。そしてぽわぽわした毛でおおわれているのが「わた」。
これからまいて育てま~す!
火曜日は2・3・5年の日
火曜日の分散登校学年は、2・3・5年生。全員そろっての生活となりました。
今日は登校しない学年の先生の応援で、一人ひとりの学習をしっかりと見ました。
理科の学習をはじめよう
理科の学習は進め方があるのです。
4年生は、理科の先生から理科室で初めての授業でした。教室とは違う雰囲気の中、期待とちょっぴり緊張が伝わってきました。
理科室の仲間たちも、みんなの学習ぶりを見ていますよ。
〒960-1231
福島県福島市松川町沼袋字戸ノ内832-3
TEL 024-567-3176
FAX 024-567-6942
E-mail shimokawasaki-e@fcs.ed.jp