ブログ

Blog

子供議会開催!

7月3日(水)市役所議場で子供議会が開催されました。四小からは6年生の酒井悠帆君が代表議員として参加しました。市内50校、50名の児童による模擬議会を通して、市長さんや各部署の部長さんたちが子供議員の質問に誠実に答弁する姿を見て大変感心していました。最後に市長と写真を撮影しましたので掲載いたします。

ようこそ先輩!

今日から7月、四小に中学2年生2名が職場体験に来ています。学校という職場を実際に見て、聞いて、体験する貴重な1週間となるように期待しています。

今日は授業参観です!

6月28日(金)5校時13:40~14:25は1学期最後の授業参観です。第2回目となります。1学期の学習の成果を子供達の参観を通してご覧いただければと思います。参観後に懇談会を行います。夏休みや2学期の主な行事について担任より説明がありますのでぜひご参加ください。昨日は全校集会で校長先生から人権の花についての説明がありました。

会津自然の家へ出発

6月11日(火)より2拍3日の予定で、5,6年生41名は宿泊学習へ出かけています。第1日目は会津若松市内のフィールドワークをしています。班ごとに、だるま絵付け体験や赤べこの絵付け体験、起き上がり小法師づくりや絵ろうそく作りなどそれぞれ会津の伝統的な工芸品に挑戦しています。

委員会活動発表会

2月26日に児童会各委員会が1年間の活動を振り返って発表会を全校生の前で行いました。3年生は来年度どの委員会に所属するのか楽しみにしています。

クラブ活動交流会

 2月25日にクラブ活動交流会を実施しました。今年度最後のクラブ活動となりました。視覚、聴覚支援学校の子どもたちと1年間一緒に活動をしたまとめです。次年度に向けて3年生も見学や体験をしました。来年はどんなクラブかできるかな?

体験”タグラグビー”

今日の3,4校時に3年生がタグラグビーの体験をしました。今年はラグビーのワールドカップは日本で開催されます。ラグビーの体験を通して少しでもその良さを理解できると良いと感じました。

えがお交流まとめの集い

今日は、支援学校の子どもたちとの交流会を学年ごとに実施しました。1年間を通して、視覚、聴覚支援学校の子どもたちと運動会や学習発表会など多くの行事で交流をしてきました。

 

校内なわとび記録会

インフルエンザも収束し、四小では落ち着いた生活が続いています。学力テストも全員が終了し学年末に向けてまとめの時期になってきました。3学期は体力作りの一環として取り組んできたなわとび記録会が2月15日に行われました。全員登校した日に多くの保護者の応援をいただき子どもたちは自己の記録の更新に向けて頑張りました。

読み聞かせ(2年生)

 本日は、2年生を対象に読み聞かせ会が行われました。毎日寒い日が続いていますが、間もなく春の出口に近づいています。インフルエンザを沈静化し穏やかな学校生活を子どもたちは送っています。15日はなわとび記録会が予定通り実施されます。どうぞ応援にいらしてください。

梅校祭開催(児童会代表委員会主催)

 昨年の秋より、今年度梅校フェスティバルがなくなったことで、子どもたちの楽しい活動が何かできないかと、代表委員で話し合いを続けてきたところ、スマイル班で楽しい活動ができそうだということで梅校祭と銘打って1月10日と15日にお昼休みと梅校タイムの時間を活用して、いろいろなゲームを実施しました。体育館では障害走や、特別教室では「脱出ゲーム」やスタンプラリーなど、1年生から6年生まで協力しながら取り組む活動をすることができました。