学校日誌

Blog

力を出し切る運動会に(下学年)

 今日は1~3年生の運動会練習の様子をお知らせします。下学年は、徒競走・赤かな?白かな?(チャンス走)・紅白玉入れ(団体)・紅白対抗リレーを行います。今日は紅白玉入れの練習を行いました。チェッコリダンスを踊りながら、一生懸命お手玉をかごに投げ入れます。さあ、運動会ではどちらがたくさん入れられるでしょうか。紅も白もがんばれ!

This is Ozaso !!  全校生で力を合わせよう!!

 『This is Ozaso !!  全校生で力を合わせよう!!』は今週土曜日に行われる運動会のスローガンです。新型コロナウイルス感染防止のため、人との間隔は十分に取らなければなりませんが、心は近く絆を深めて全校生の心ひとつに素晴らしい運動会にしようという願いがこめられたスローガンです。

 今日はそのような運動会の実現に向けて、感染防止に気を付けて開会式や閉会式の全体練習を行いました。かわいい1年生の開式の言葉から5年生の閉式の言葉まで、暑さに負けずにがんばりました。礼や返事の仕方などについて、先生方から指導がありましたが、2回目はとても上手になりました。22日、素晴らしい運動会にするために引き続き練習に取り組んでいきます。

来週は運動会

 来週はいよいよ運動会です。子どもたちは感染防止に気を付けて、一生懸命練習に取り組んでいます。その姿は、来週のブログにアップしたいと思います。当日は、たくましくしなやかに競技する子どもたちの姿を保護者の方々にはご覧いただけると思います。大笹生地区の学校ですので、ぜひ地域の方々にもご覧いただきたいのですが、児童の生命・安全を第一に本年度の運動会は保護者様限定で案内を差し上げております。大変申し訳ありませんが、ご理解いただきたいと思います。運動会の様子はブログや学校だよりでもお知らせします。

 学校だより6をアップします。学校だより6.pdf

福島市鼓笛パレードが中止になっても

 昨日、福島市鼓笛パレード中止の連絡をいただきました。その連絡を聞いた6年生は、みんな悲しい表情だったそうです。中止になったことは残念でしたが、その分、運動会で素晴らしい演奏を聴いていただこうと今日の練習も一生懸命頑張りました。換気と人と人との間隔に気をつけながら練習しました。特にマスクをはずさなければならない鍵盤ハーモニカやトランペットは屋外で練習したり、広い音楽室で十分間隔をとりったり、感染防止を徹底して行っていました。

 昨年度1~3月は感染防止のため、ほとんど練習ができませんでした。残りの期間は少ないですが、これから集中して練習を行い、運動会には保護者様に精一杯の姿をご覧いただき、地域の方々には精一杯の演奏をお聞きいただきたいと思います。運動会では、感染防止のため、行進や隊形変化などは行わない静止演奏となりますが、皆様の心からの応援よろしくお願いします。

学校だよりNo5

 学校だより5.pdf

 今朝の登校指導にでましたら、学校周辺の田に水がはっていました。その周りを見てみると大きな水鳥が何かを狙っているようです。きっと、水が入った田のカエルなどを狙っていたのでしょう。暖かくなり、生き物の世界も活動的になってきました。子どもたちも新型コロナウイルス感染防止に気を付けながら一生懸命活動に取り組んでいます。学校だより5号をお送りします。

こむこむ館 クリーンセンター学習(3・4年)

 3・4年生はこむこむ館と荒川クリーンセンターの見学学習に出かけました。

 こむこむ館では理科「月や星の動き」の学習でプラネタリウムを見たり、放射線についての学習をしたりしました。放射線については昨年も学習したのですが、改めて学習することでより深い理解をすることができました。やはり、繰り返しの学習をすることで学習したことがしっかりと身につくのだと感じました。

 また、荒川クリーンセンターでは社会科「住みよいくらしをつくる」の学習で、実際に自分たちが出したごみがどう処理されているのか、処理をしてくださっている人の大変さなどを体験的に知ることができました。

 今日の見学の成果を学校での学習や家庭での生活に生かせるといいですね。

苗を買ってきたよ 大きく育って(2年)

  2年生は生活科で野菜を育てるのですが、今日は野菜の苗を近くの鉢センター高橋様に買いに行きました。一人ひとり200円ずつ財布に持って出かけました。

「枝豆の苗はどこにあるの。」苗売り場につくと、自分の育てたい苗を一生懸命さがしました。

「トウモロコシの苗がたくさんある。」「どれにしようかな。」「安いから80円の苗にしよう。」「元気な苗を選ぼう。」苗が見つかるとどの苗がいいか本気になって選びました。

 全員が自分の苗を決めたら、レジのところへ行ってお金を払います。初めて自分でお金を払ってお買い物をする子もいました。そのようなことも貴重な体験ですね。

 全員の会計が済んだら、子どもたちは、大事に大事に苗を持ちながら学校へ帰ってきました。しっかりお世話をして大きく育てて、おいしい野菜がたくさん実といいですね。

引き渡し訓練

 8日は土曜授業日で引き渡し訓練を行いました。新型コロナウイルス感染拡大に伴い、予定を変更して保護者様のお迎えを分散させる等の感染防止対策を強化して行いましたが、ご協力により、全員12時には安全に下校することができました。強い地震後の余震にそなえての緊急下校という想定でしたが、子どもたちはお迎えを待つことも訓練であるという意識をもって取り組むことができました。この訓練が現実に役立つことがないよう願った一日でした。

上級生が下級生をフォローしながら協力して

 本日、うれしいことがありました。健全育成の防犯登下校指導をしてくださっている方からの日誌です。「4人の6年生の間に交互に下級生を入れて列を作り、先頭の班長さんを中心に上級生が下級生をフォローしながら協力して登校していました。」と書かれていました。このような上級生の思いやりあふれるリーダーシップがあって、みんなが安心して登校できるのですね。本校の校訓「至誠」がここに表れています。上級生のみなさん、本当にありがとうございます。

五月晴れのもと愛校活動 全校集会 

 今日は五月晴れのとてもすがすがしい日でした。コロナウイルス感染拡大が心配される連休明けでしたが、70名全員が登校したのが何よりもうれしいことでした。

 3校時目には愛校活動がありました。5月は運動会が行われますが、自分たちの使うグランドの石を拾ったり、草むしりをしたりしました。みんなで力を合わせて、グランドコンディションはばっちりです。運動会では、自分たちで整備したグランドで子どもたちのがんばる姿、輝く姿が見られることでしょう。

 お昼には全校集会がありました。校長講話では、オリンピック出場を決めた池江璃花子選手のエピソードを聞き、夢や希望を持つことががんばる力になるこという話、いじめを全校でなくしていこうと話を聞きました。

大笹生小学校にかかった虹

 雨上がりの朝でしたが、学校の後ろの空にきれいな虹がかかっていました。登校時に気づいた児童もいました。

 あまり出かけることができないゴールデンウィークです。ですが子どもたちにとって、家族との絆が深められる休みになるように、また、みんな元気に5月6日登校できるように、そんなことを虹に願いました。また、大笹生地区では遅霜のため、交配前のももやなしの花に被害を受けました。また、発芽後のジャガイモの芽など農作物にも被害を受けました。その被害が最小限になるようにとも虹に願った朝でした。

楽しかったよ 遠足

 28日は子どもたちが楽しみにしていた遠足が行われました。風もなく薄曇りの絶好の気象条件の中、70名の全校児童で十六沼運動公園を目指しました。

 目的地までは、春の花を楽しんだり、地域の人とあいさつをかわしたり、楽しい道のりでした。

 公園につくとまず、縦割り班ごと、学級ごとに記念写真を撮りました。その後、人工芝のピッチで六年生が企画した「お手玉リレー」や「しっぽ取りゲーム」で思いっきり体を動かしました。転んでも、滑っても痛くない芝の感覚がとても心地よかったようです。

 おいしくお弁当を食べた後、縦割り班ごとに「だるまさんの1日」「ケイドロ」「おにごっこ」で楽しみました。

 帰りはさすがに疲れていましたが、お互いに励ましあい、全員自分の足で歩いて帰ることができました。縦割り班

のきずなを深め、安全に楽しく遊んだ春の1日でした。

春の交通安全教室

 26日は「春の交通安全教室」が行われました。始めに6年生代表児童が笹谷交番所長 岩松潤子様より 家庭の交通安全推進員の委嘱を受け、堂々と誓いの言葉を述べました。

 次に放送で交通安全の講話を聞きました。校長からは交通安全教室にしっかり取り組み、自分や人の命を守れる人になって欲しいと話がありました。また、岩松様からは自分の命を守るために ①交通ルールを守る ②正しい横断の仕方を身につける ③安全な歩道の使い方に心がける の3つが大切なことを教えていただきました。

 その後、登校班に分かれて安全な登下校について話し合い、集団下校しながらの安全指導を行いました。今日の学習を生かして、交通事故ゼロを心から願った交通教室でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大笹生小安心メール

 本日、午前9時に大笹生小安心メールのテストメールをお送りました。登録された方で受信できない場合は、学校に連絡をいただければと思います。よろしくお願いいます。

1年生をむかえる会

 22日は1年生をむかえる会がおこなわれました。はじめに1年生の紹介(インタビュー)があり、その後、「〇✖クイズ」や「ジェスチャー伝言ゲーム」で楽しみました。最後に「さんぽ」をみんなで歌いました。1年生と上級生がさらに仲良くなれた楽しい時間でした。この会を企画運営した「1年生をむかえる会実行委員会」のみなさん、ありがとうございました。

 

 

地域リンゴ栽培体験学習

 19日は,3・4・5年生が地域の菅野農園様に出かけ,リンゴの花粉交配の体験学習をさせていただきました。3・4年生は総合的な学習の時間「レッツ・ゴー大笹生たんけん」,5年生は理科「花から実へ」とねらいは異なるのですが、地域の特産品であるリンゴについて学ぶことは,とても大切なことです。リンゴについて深く学ぶことによって,地域の良さを知り,地域を誇りに思い,地域を愛する子どもになってほしいと願っています。
 子どもたちが交配した花がおいしいリンゴとなるといいですね。菅野農園様,ありがとうございました。この後の学習もよろしくお願いします。

ももりんマスクを配付します!

 昨日、学校にももりんマスクが届きました。

本日、1・3・6年生へ、明日2・4・5年生へそれぞれ配付いたします。

大切に使わせていただき、感染予防に役立てたいと思います。

  手前の小さなマスクが、1年生用です。

  2~6年生用は、白いマスクです。