ブログ

Blog

晴れ 市陸上大会

 今日,信夫ヶ丘競技場で福島市小学校体育大会陸上競技大会が行われました。四小からは5・6年生全員が参加してきました。25名の選手たちは,スタンドから大きな声援を受けて,存分に力を発揮することができました。応援の子たちも喉がかれるほど本気になって応援しました。また,補助役員として4名の子が係の仕事をがんばりました。肌寒い一日でしたが,四小の5・6年生はたいへん立派でした。よくがんばりました。

【 入 賞 】
 第2位 5年女子100m      
 第2位 5年男子1000m
 第3位 5年女子走り幅跳び
 第4位 6年男子80mハードル
 第4位 6年女子800m      
 第5位 6年男子80mハードル   
 第5位 6年女子走り高跳び
 第6位 6年男子走り幅跳び
 第7位 6年男子走り高跳び     
 第7位 女子4×100mリレー
 第8位 5年女子800m

晴れ 選手壮行会

 10月5日(水)の福島市小学校陸上競技大会に出場する選手の壮行会が,今日の昼休み(梅校タイム)に行われました。6年生を中心に4年生以上の希望者が応援団を結成し,この日のために応援練習を行ってきました。壮行会では,大会に出場する25名の選手一人ひとりに全校生からエールが送られました。
 選手の皆さん,ぜひ悔いのない大会にしてきてください。全校生で応援しています!

晴れ 算数研究授業(5年)

 4年生の研究授業に続き,5年生の算数の研究授業が行われました。授業は,公約数をできるだけ簡単に速く見つける方法を考えるという内容でした。子どもたちは,集中して学習に取り組み,みんなで見つけたやり方で,練習問題を解くことができました。

晴れ 算数研究授業(4年)

 4年生の算数「わり算」の研究授業がありました。2けたの数のわり算をするときの,仮の商の立て方について考えました。子どもたちはしっかりと自分の考えを持って,課題に取り組み,友だちに自分のやり方を説明することができました。

晴れ スマホケータイ安全教室

 NTTドコモ主催「スマホケータイ安全教室」を,「4~6年生向け」と「保護者向け」の2部構成で行いました。保護者向けの教室には,43名の参加者がありました。インターネットにつながる機器は,スマホや携帯電話以外にもたくさんあり,日常生活の中で本校の子どもたちの多くも,普通にインターネットを利用しています。安全教室では,インターネットを使用する上で起こる問題や危険性などの説明の後,事件やトラブルに巻き込まれないための方法を紹介していただきました。

晴れ 聾学校6年生と図工の交流学習

 聾学校福島分校の6年生と一緒に,図工の授業を行いました。授業は「材料を生かして,風のすがたが美しく見えるようにすること」をねらいに,グループで楽しく協力しながら表現活動に取り組みました。残念ながら,外はあいにくの天気でしたので,体育館で扇風機で風を作っての活動となりましたが,体育用具を使いながら,いろいろなアイデアを出し合い,ダイナミックな作品や楽しい作品を作りました。聾学校の友達とも,上手にコミュニケーションを取りながら活動していました。

晴れ 授業参観

 今日は,今年度第3回の授業参観が行われ,多くの保護者の皆様に子どもたちの学習の様子を見ていただきました。どの教室でも,生き生きと学習に取り組んでいる子どもたちの姿をご覧いただくことができたことと思います。

【1年生 道徳】自分たちの生活を支えてくれている方々のことを考えました。


【2年 算数】三角形や四角形の意味や性質を調べました。


【3年 社会】スーパーマーケットの売り場の様子を調べました。


【4年 総合】調べたことをパソコンの発表ソフトでまとめました。


【5年 総合】福島のよさをみんなに発表しました。


【6年 道徳】世界で苦しんでいる人について考えました。


【あおば学級 生活単元】なかよし交流会に向けて練習しました。

晴れ ユネスコ街頭募金活動

 17日(土)福島駅前で行われた「世界寺子屋運動 街頭募金活動」に,6年生5名が参加してきました。駅前通りを歩く市民の皆様に,ビラを配ったり,大きな声で募金を呼びかけたりと頑張りました。市民の皆様からも温かい募金と一緒に,子どもたちへの励ましの言葉もいただきました。本当にありがとうございました。そして,福島ユネスコ協会の皆様,たいへん貴重な体験をさせていただきました。お世話になりました。

晴れ 研究授業(あおば学級)

 あおば学級で研究授業を行いました。授業では,これまでみんなで世話をして育ててきたポップコーンの苗の成長の様子を確かめた後,みんなで収穫作業を行いました。子どもたちは,先生の話をしっかり聞いて,学習に取り組んでいました。収穫作業や皮をむく作業もとても上手にできました。この後,このポップコーンをどうするのかみんなで考えていくようです。

晴れ よい子の劇場

 福島西ライオンズクラブ主催のよい子の劇場「てんぐのろくべえ」を鑑賞してきました。劇が始まると,物語の中に入りこみ,登場人物に声援を送ったり,一緒に手拍子をしたりして,他の学校の子どもたちと一緒に大いに楽しんでいる様子でした。西ライオンズクラブの皆様,お世話になりました。ありがとうございました。

晴れ こむこむ館学習(2年)

 2年生がこむこむ館へ行ってきました。始めにプラネタリウム「星空どうぶつえん」を鑑賞した後,ワークショップ「ストロー飛行機」作りを行いました。こむこむ館の先生の話をしっかり聞いて,上手に飛行機を作ることができました。できあがった飛行機を持って,1階の玄関ホールで飛行機を飛ばしました。遠くまで飛ぶように,投げ方を変えてみたり,ストローを付ける場所を少しずらしてみたり,子どもたちなりにいろいろ工夫して楽しんでいました。

晴れ 校内水泳記録会

 今日は,今年度の水泳学習の成果を発揮する「校内水泳記録会」を行いました。水温,気温とも記録会には,絶好のコンディションでした。プールサイドには,たくさんの保護者の方々が応援に駆けつけてきてくださいました。保護者の皆さんの声援や拍手が,子どもたちの力になったようです。どの子も本当によく頑張りました。保護者の皆さん,暑い中,本当にありがとうございました。

【 低学年 】


【 中学年 】


【 高学年 】

晴れ めあての発表

 今日の全校集会で,代表児童が,「夏休みの思い出と2学期のめあて」の作文発表を行いました。


〈 1年男子 〉
 なつやすみでいちばんたのしかったのは,かぞくで,ハワイアンズにいったことです。よるまであそんでたのしかったです。2がっきにがんばりたいことは,わすれものをしないことです。じかんわりをそろえて,しゅくだいをちゃんとおわらせてから,あそぶようにしたいです。

〈 3年女子 〉
 夏休みにいろいろな体験をしました。わらじまつりのダンシングソーダナイトでおどったことと,エネルギーバスツアーに参加したことがいんしょうにのこっています。2学期の目標は,漢字50問テストでまん点合格することと,ダンスとバスケをがんばることです。

〈 5年女子 〉
 夏休み一番の思い出は,福島市水泳大会で9位に入賞したことです。最後の最後に二人をぬかし,入賞できてよかったです。2学期のめあては,自主学習で算数の苦手な問題に取り組むことと,持久走大会に向けて朝のマラソンをがんばることです。

晴れ 避難訓練

 9月1日は「防災の日」。学校では避難訓練を行いました。子どもたちには予告をしないで,休み時間に火災発生の緊急放送を入れ,校庭に避難しました。突然の放送でも落ち着いて避難することができました。その後,2,4,6年生が,「煙体験」をしました。使用した煙は人体への影響は全くありませんが,実際に火災で発生する煙は有毒なものです。そして,視界がほとんどなくなります。煙に巻き込まれた場合は,鼻と口をしっかり押さえ,姿勢を低くして壁をさわって行けば脱出できることを,体験を通して学習しました。とても貴重な体験でした。



   1,3,5年生は,校舎3階の「避難器具」の場所を確認しました

晴れ こむこむ館学習(6年)



 6年生が「こむこむ館学習」に行ってきました。プラネタリウムで「月と太陽の動き」を学習し,その後,放射線学習を行いました。こむこむ館の先生から,放射線についての専門的な話を伺ったり,霧箱の中を飛んでいる放射線の様子を観察したりしました。
 午後は,「室町文化」の茶の湯体験をしました。お茶の先生から,様々な作法を教えていただきました。敷居や畳のへりは踏まないことや,正座の仕方,正座からの立ち上がり方など,これからの生活にもぜひ生かしてほしいと思います。

晴れ 2学期スタート

 夏休みが終わり,今日から2学期が始まりました。1ヶ月間,静まりかえっていた校舎に,元気な子どもたちの声と明るい笑顔が帰ってきました。どの子も充実した休みを送ることができたようです。始業式にも,落ち着いた態度で,校長先生の話をしっかり聞くことができました。とてもよいスタートが切れました。
 2学期も,子どもたちが目標に向かってがんばることができるよう支援していきます。保護者の皆様,地域の皆様,2学期もよろしくお願いいたします。



 始業式の後,表彰式を行いました。おめでとうございます。

〈 たなばた展 〉 

  奨励賞 1年女児   
  学校賞

〈 福島市小学校水泳競技大会 〉

  1位 男子50m平泳ぎ 6年男児
  1位 女子50m平泳ぎ 5年女児
  9位 女子100m自由形 5年女児

〈 男女共同参画あなたからのメッセージ 〉 

  優秀賞 3年男児   
  佳 作 3年男児  6年男児

晴れ ありがとうございました

 夏休み中,地域のお年寄りの方より,たくさんの暑中見舞いのはがきが,子どもたちに届きました。子どもたちへの心温まる励ましの言葉が,はがきいっぱいに書かれてありました。はがきを受け取った子どもたちは,大変喜んでおりました。本当にありがとうございました。

晴れ 暑中お見舞い申し上げます

 暑中お見舞い申し上げます。
 夏休み前半が過ぎようとしていますが,元気に過ごしているでしょうか。連日暑い日が続いていますので,体調を崩さぬよう十分に注意してほしいと思います。
 学校の花壇や玄関前のプランターには,マリーゴールドやサルビアの花がきれいに咲きほこっています。花壇の花は,子どもたちがデザインし,苗を植え,世話をしてきた「人権の花」です。プールに来た時などにぜひご覧ください。またベランダのグリーンカーテンも休み中に大きく成長しました。ゴーヤの実もいくつもなっています。
 夏休み後半も,充実した生活を送り,有意義な夏休みとしてほしいと思います。

晴れ がんばりました!

 7月26日に行われました「福島市小学校水泳競技大会」に,9名の選手が参加しました。大会に向けて,練習をたくさん積んで力をつけ,本番に臨みました。本番では,緊張しながらも自己ベストを大きく伸ばすなど,選手全員が持てる力を十分に発揮しました。本当によくがんばりました。
 3名の選手が入賞しました。おめでとうございます。
  第1位 男子50m平泳ぎ  6年男児
  第1位 女子50m平泳ぎ  5年女児
  第9位 女子100m自由形 6年女児

 また,選手と一緒に放課後の特設水泳部員として練習に取り組んできた子もたくさんいます。4年生,5年生は,来年の大会で大いに活躍することを期待しています。