1月15日、放課後、「あなたのためのおべんとうコンクール」全国大会に出場する、2年生の石黒暖乃さん、佐藤陽苗さんが、福島市の教育委員会に表敬訪問を行いました。佐藤教育長さん、三浦部長さんに対応していただき、おべんとうを考えた理由や、その思いなどの質問を受けて、懇談を行いました。福島県内200名近くの中から選ばれ、全国18チームが競う大会は、25日、東京の女子栄養大学で行われます。教育長さんから、「当日、緊張しないで、自分の思う料理をつくってきてください」と激励のあいさつをいただきました。
1月15日、福島市のクラウンアリーナで、合同卓球・ボッチャ大会が行われました。本校からも10組、11組の選手が出場し、熱戦を繰り広げました。結果は、簡易卓球の団体戦で、見事、優勝。今年、2つ目のトロフィーを持ってきました。今までの練習の成果です。おめでとう!
1月9日、第3学期始業式を行いました。最初に全国中学生創造ものづくり教育フェア「あなたのためのおべんとう」コンクールで、福島県代表として出場する2年の石黒暖乃さん、佐藤陽苗さんのプレゼン発表がありました。今後は東京で全国大会が行われます。緊張せずに調理とプレゼンを!その後1年、佐藤海さん、2年、茂木柑菜さん、3年、赤間祐哉さんから、冬休みの反省と3学期の抱負の発表がありました。いよいよ3学期が始まりました。
12月23日、朝から雪の降る日でしたが、終業式が行われました。終業式の前に、先日行われたアンザンブルコンテストに出場した管弦楽部、合唱部から演奏の披露があり、各種表彰も行われました。今回の表彰者も77人と多く、代表の授与になりました。これだけ多くの活躍があったのですね。終業式では1年、桜井杏さん、2年、高橋希心さん、3年、我妻快音さんから2学期の反省と冬休みに向けての発表がありました。我妻さんから「受験生なので、メリハリをつけて勉強し、受験は団体戦、みんなで頑張れるよう・・・」抱負がありました。年が明けるとすぐに、私立の推薦入試が始まります。みなさんの願いがかなえられる冬休みとなるように・・・!
2024職場体験記(2学年)を掲載いたします。
下のリンクよりご覧ください。