松川小学校日誌

Blog

卒業制作に取り組みました(6年生)

 昨日19日(火)に、6年生が、卒業制作として「焼き物(陶芸)作品づくり」を行いました。

 焼き物の先生として、大堀相馬焼・半谷窯の半谷貞辰様ご夫妻をお迎えし、卒業記念の個人制作に取り組みました。

 まずは、半谷窯の作品を見せていただきながら、うつわの作り方を教えていただきます。

 

福島県を代表する焼き物の「大堀相馬焼」。国から伝統的工芸品に指定されています。 

「ひも作り」の方法を教えていただき、子どもたちはそれぞれに「器」を作っていきます。

 

 半谷ご夫妻には、各教室に分かれた子どもたちを回ってご指導いただきました。

 

 集中して作品を作る子どもたち。

2時間をかけて、それぞれに思いを込めた作品ができあがりました。

 

  

 作品は、半谷窯で預かっていただき、乾燥後に焼き上げていただきます。

 さあ、どんな卒業記念作品にしあがるでしょうか。楽しみにしている6年生の子どもたちです。

 半谷先生には、1日をかけて、クラス別にたいへん丁寧にご指導いただきました。

 焼きもの作りをご指導いただき誠にありがとうございました。

  

 

差別・偏見をなくそう

 今週も,養護教諭と担任が連携して,新型コロナウイルス感染症に関する指導を行っています。

 中・高学年では,感染症による偏見・差別をなくすことをテーマに学習を行っています。

 

 6年生では,文部科学省の啓発動画を使って,子どもたちが感染症に対する不安から陥りやすい差別や偏見などについて考える学習を行いました。

 

 「ウイルス」・「不安」・「差別」の3つのつながりを考えることを通じて,その連鎖を断つこと,その3つに感染しないことの大切さを学びました。

  

 そして,感染症に関わる人に対する接し方について考えました。

 読み物資料も使って一人一人が考えます。

 まとめに,差別や偏見についての自分の考えを表しました。

「正しくおそれることが大事。」

「感染したのがもし自分だとしたら・・・。」

「『人にやさしく ウイルスに厳しく』なんだよね」

今後も,子どもたちと考えることを通して,その気付きや考えをよりよい行動につなげていきたいと思います。

 

第3学期がスタート

 今日から第3学期がスタートしました。

 小雪の降るなか,子どもたちが元気に登校してきました。

 安全指導のため,保護者の方が同行してくださった通学班もあり,誠にありがとうございました。

 1校時目,放送による始業式を行い,3学期の初日がスタートしました。

 また,今日から発育測定も順次始まり,時間の後半には,感染症予防の指導を行っています。

 

「マスクをしないでくしゃみをしたら,飛まつがどこまで届くと思う?」

 養護教諭が担任とともに,飛まつや感染のおそれについて分かりやすく子どもたちに伝えています。

 「えーっ,ここまで飛まつがとぶんだ。」

「マスクをしないでお話をしても『飛まつ』は飛びますよ。」

「これくらいは飛んでしまいます。」

 そして咳エチケットについても改めて指導しています。

 「マスクがとっても大切です。鼻をおおってピタッとしましょうね。」

「マスクが大事なんだけれど,マスクをとる時ってないかな?」

笑う「給食のとき!」「水を飲むとき!」「体育の時間も」

 そんな時,もし,咳やくしゃみが出ちゃいそうになったら・・・

 「口を腕でかくして,人のいない方に向かってするんでしたね。」 

 「余裕があれば,ハンカチやティッシュペーパーで口を覆ってくださいね。」

 ハンカチ,ちり紙を身につけることの大切さを子どもたちと再確認しました。

 今後も,保護者の皆さまのご理解・ご協力のもと感染症予防に取り組み,子どもたちの健康安全を最優先に教育活動を進めてまいります。

 第3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

 

第2学期の最終日

 本日、第2学期の最終日を迎え、2時間目に第2学期終業式を放送で行いました。

 校長の話では、第2学期の子どもたちのがんばりをほめるとともに、冬休み期間中、無事故で過ごしてほしいこと・家庭生活でも感染症予防に努め健康に過ごし、家族との団らんの中で充実した年末・年始を過ごしてほしいことを話しました。

 その後、1・3・5年生の代表児童が、2学期の反省や冬休みに楽しみにしていること、新年の抱負などを発表しました。

   

 期待・ワクワク代表の3名の子どもたちはそれぞれ、自分の思いを堂々と発表していました。キラキラ

  笑う生徒指導の先生から、冬休みの過ごし方について話していただきました。

 どの学年・学級でも、放送に耳を傾け、しっかりとした態度で終業式に臨んでいました。

 

 そして終了後は、各学級ごとに、第2学期最後の1日を有効に過ごしていました。

給食・食事第2学期最後の給食は「クリスマス献立」でした。

 

<本日のメニュー>

 〇ごはん 〇フライドチキン 〇カラフルサラダ 〇県産トマト入りビーンズスープ

 〇クリスマスケーキ(チョコレートがストロベリー)事前に希望した方

 そして、子どもたちは、学級ごとに「第3学期始業式の日、みんな元気に会いましょう」と約束を交わし下校していきました。

 では、松っ子の皆さん、保護者の皆様、ご家族でよい年をお迎えください。

 

 

 

 

 

「読み聞かせ」をありがとうございました

18日(金),読み聞かせボランティアの3名の皆さんに,1年生が読み聞かせをしていただきました。

今回も「12月」や「冬」を舞台にした素敵な本を選んできてくださいました。

 各学級に出向いて,読み聞かせをしてくださいます。

ページがめくられる度に,「次はどうなるの」と子どもたちは興味津々。  

 

 楽しいお話をどうもありがとうございました。

給食「だいすきふくしまの日」メニュー

今日の給食は、「だいすきふくしまの日」メニューでした。

献立は、

・県産豚ヒレのソースカツ

・ごぼうサラダ

・なめこ汁

・県産ひと口桃ゼリー

・牛乳

という内容です。

 

 給食の時間には、日々お世話になっている南部給食センターの先生がお出でになり、食事の様子を見ながら、

特別メニューについての感想を、子どもたちから直接、聞いて行かれました。

 給食・食事福島県産豚ヒレ肉を使ったソースカツをおいしく味わった子どもたちでした。給食・食事

 

今日の学校の様子から

 昨晩からの雪で、学校周辺は一面の銀世界となりました。

 

朝には、先生方や運動委員会の子どもたちが、昇降口前や学校前の歩道の雪かきをしてくれました。

12月中にこれくらいの雪が降るのは、松川町では久しぶりのようです。

  

休み時間のたび、たくさんの子どもたちが校庭に飛び出していきます。

雪合戦をしたり、ふかふかの雪に寝転んでみたり・・・。思い思いに雪を楽しむ元気な姿が見られました。

まとまって降った雪に大喜びの子どもたちでした。雪

 

 

 

百科事典で調べてみよう(3年)

 3年生が、学校司書の古関先生に、百科事典を使った上手な調べ方を指導していただきました。

 今回の授業のために先生は、どのグループも百科事典を1セット使えるようにと、近隣の学校から百科事典を借り集めて、学習の準備をしてくださいました。

 

 まず、先生から出された「調べる事がら」のお題に、グループみんなで協力して調べていきます。

 「チャーシュー」「オバマ」「はやぶさ」・・・。

 お題はそれぞれ、学習のポイントにつながる意図があって選ばれているようです。

  

 「あれー、ないみたい」 「どこかな?」「あっ、あったよ!」

   

 「あいうえお順に載っているんだったよね。」「事典のここを見てみましょう」 

 古関先生と担任の先生が、調べるヒントを与えると、「なるほど」と 夢中になって調べる子どもたち。

 

 さて、先生からのお題は全部見つけられたでしょうか。

 授業の後半は、百科事典の「つめ」や「はしら」、「索引」といった事典の仕組みや、それを生かす調べ方のポイントを丁寧に教えてくださいました。

 「調べるポイントは、目次やさくいんを上手に使うことですよ。」

 「古い事典には、新しい出来事が載っていないんですね。」

 学級ごとに、1時間かけて、百科事典の活用の仕方や、調べ学習のポイントを分かりやすく教えていただきました。

 今回学んだポイントを使っていきたいという感想をもった子どもたち。これからの調べ学習が楽しみですね。

水原小の友だちと交流(6年生)

朝から小雪が舞う空模様となり、松川小もうっすらと雪化粧です。

今日は、水原小学校の6年生・3名を迎えて、3・4校時に交流学習を行いました。

3校時は、6年1組に入ってもらい、算数の授業を一緒に行いました。

 

ひとつの問題に対して、お互いの考え方を紹介しあったり、練習問題を競って解いたり、楽しく学習しました。

  

4校時は、学年体育でドッジボールを行い、みんなでからだを動かしました。

 

同じ授業をとおして、楽しく交流することができました。

中学校で一緒になる6年生同士、これからもよろしくお願いします。 

 

 

今日の学校の様子から

今日は、時おり小雪が飛んでくる、寒い1日となりました。

さて、朝の時間のこと。校庭に目を向けると6年生の姿が。

 運動委員会の子どもたちが、校庭のトラックのラインを引き足してくれていました。

 寒い中でも、全校生が持久走で使っているトラックを、協力して整えてくれていたのです。期待・ワクワク

 そして、昼休み。昇降口前では・・・

  

 冬空のもとでも、楽しく縄跳びをしている子どもたちの姿がありました。

 短パンの子たちに「寒くないかな?」と尋ねると、「さむくないよー」と元気な声が返ってきました。

 昼休みの後の「清掃の時間」には・・・・

 

 

 今日から始まった「学期末清掃」にしっかり取り組む子どもたちの姿がありました。

 今日は、床の汚れ落としとクモの巣とりという、普段とは違う清掃メニューが加わっています。

 学期末清掃は、日によって清掃メニューを変えながら22日(火)まで続きます。

「読み聞かせ」をしていただきました

 朝の読書タイム、読書ボランティアサークル「おはなしおばさん」の皆様が来校くださり、1年生の各クラスで

絵本の読み聞かせをしてくださいました。

 今日の読書タイムを、楽しみに待っていた1年生の子どもたち。

 感染症予防のため、子どもたちが集まらなくてすむようにと、3名の皆様がお出でくださり、クラスに分かれて楽しい絵本を読んでくださいました。

  

 楽しい絵本、冬にぴったりの絵本など、子どもたちに合った絵本を選んでもってきてくださいました。

  

  

 とっても楽しい読み聞かせに、子どもたちはじっと耳をすませ絵に見入っていました。

 来週も来校いただく予定です。「おはなしおばさん」の皆様、ありがとうございました。

 

 

今日の学校の様子から

 11月30日から行ってきた「個別懇談」が昨日で終了しました。保護者の皆様には、お忙しいところ来校いただき誠にありがとうございました。担任が、お子さんについて保護者の皆様と直接話し合うことができる貴重な機会となりました。ありがとうございました。

 さて本日、6学年では、卒業アルバムのための個人写真の撮影が行われていました。

  

 パソコン室にしつらえたセットで、カメラマンさんに一人一人撮影してもらいます。

「緊張する」「『自然の笑顔』って難しいんだよなあ」という子どもたちでした。

 さて、外では、4年生の子どもたちが観察棚の周りに集まっていました。

  

 理科の授業で、ヘチマの様子を観察しているところでした。

 ヘチマの実をとってみたり、サクラの枝の様子を見てみたり、冬の植物の姿を観察しているところでした。

 4学年でも6学年でも、12月ならではの光景が見られました。

宿泊学習5

 5年生一行は、最後の訪問地、「日産自動車いわき工場」を見学しました。社会科で日本の工業生産を学習している子どもたちにとって、日本の代表的な工業である自動車の生産の様子を、実際に見ることはとても貴重な経験となることでしょう。完成品の自動車にも乗ったり、触れたりできて、楽しく見学できたようです。

 

  

宿泊学習4

 今日は、各班とも、朝の時間を守って、布団の整理や部屋の清掃を進めることができました。退所のつどいでは、代表の児童がお世話になった所の先生方へ感謝の気持ちをしっかりと伝えることができました。

 自然の家を出発した子どもたちは、石炭化石館ほるるに向かいました。展示してある恐竜の姿や石炭を産出した当時の様子などについて見学しています。

 

 

 

宿泊学習3

  海岸ウォークラリーを終えた子どもたちは、自然の家のおいしい夕食をいただきました。

 夜は、キャンドルファイアーです。キャンドルの優しい炎を見つめながら、1日を振り返りました。各班のスタンツを発表し合いながら、楽しい時間を過ごしました。

 今日もいわきには美しい朝日が昇りました。いいお天気の下、2日目も充実した活動ができそうです。

宿泊学習2

 午後の活動に備え、まずは昼食タイム。お昼のメニューはカレー、うどん、唐揚げで、大喜びの子どもたち。ソーシャルディスタンスに配慮した席の配置で、昼食をとりました。

 外は、素晴らしいお天気! 晴れ渡った気持ちのよい青空と海を眺めながら、海岸ウォークラリーを実施しました。潮風に吹かれながら途中トンネルを抜けたり、巻貝を拾ったり・・・。いわきの自然を感じながら、全員元気にゴールまでたどり着けそうです。

宿泊学習1

 出発式を行いました。校長先生から元気に、楽しい活動をみんなでしてきましょう、とのお話がありました。5年生のみなさん、いってらっしゃい!!

 10:45頃いわき海浜自然の家に到着し、出会いの集いを行いました。所の方に明るく元気な挨拶をして、立派に集いを進行できました。これから部屋へ移動し、昼食、午後の活動に入ります。

土曜授業 参観ありがとうございました

 今日は土曜授業日、今年度初めてとなる授業参観を実施しました。

 例年は、自由参観を行っていましたが、今年度は感染症対策のため、参観者を制限し、時間指定・入れ替え制で

実施させていただきました。

  晴れ車を安全に駐車・移動いただきありがとうございました。

 1年生は、生活科の学習で、楽しく昔遊びをしていました。 

  

 6年生は、包括支援センターの皆さんに来ていただき「認知症サポーター」について学びました。

 

2・3・4校時で実施した授業参観。それぞれの学級で、子どもたちのがんばる姿が見られました。

  

限られた時間でしたが、子どもたちの学習の様子を、保護者の皆様には参観いただくことができました。

  

  

 感染予防対策にご理解・ご協力いただき誠にありがとうございました。

 ご来校ありがとうございました。

 

 

 

 

 

避難訓練を実施しました

 本日、地震を想定した避難訓練を行いました。

 昼休みが終わり、これから一斉清掃が始まるという時、予告なしの訓練がスタート。

 子どもたちはそれぞれ、清掃担当場所に分かれていましたが、地震発生(訓練)を告げる放送にじっと耳を傾けると、すかさず身の安全を確保していました。

 

 しんと静まりかえった校舎。そこに、「避難開始」を告げる2回目の放送が流れました。

 素早く・静かに校庭に避難する子どもたち。

避難できたクラスから座り始めます。

 子どもたち全員の避難が確認できた後、全体会を行いました。

「落ち着いて、静かに放送を聞くことができたでしょうか。」

「『落ちてこない・倒れてこない・動いてこない』安全な所で待機できたでしょうか。」

 子どもたちに振り返ってもらいました。

 私たちは、いつ・どこで地震に遭うか分かりません。子どもたちには、自分の命を自分で

守ることができるように、訓練を生かしていってほしいと思います。

会津フィールドワーク7

 白虎隊の学び舎、日新館を見学して、会津武士の精神に触れた子どもたちは、会津での学習を終え、帰途につきました。みんな元気に帰校することを楽しみに待ちたいと思います。

会津フィールドワーク6

  午前中、会津若松市内のフィールドワークを無事に終了した子どもたち。思い出とともに、手には数々のおみやげがあるようです。会津らしく、木刀を手にしている子も多く見られます。

 お昼は、おいしいカレーをいただき、午後の活動に入ります。最後まで友達と楽しく、見学や体験をしてきてほしいと思います。

会津フィールドワーク5

  朝食をとった子どもたちは、準備をしてホテルを出発しました。温かく受け入れもてなしてくださったホテルの方にお礼をして、今日の活動スタートです。会津は、やや肌寒い天候ですが、色づく木々の葉が心を和ませてくれます。

会津フィールドワーク4

  昨夜は、宿でゆっくりとおいしい夕食をとった子どもたち。今朝もそろって朝食を食べて、1日の開始です。しっかり食べて、今日も会津での時間を元気に有意義に過ごしてほしいと思います。

会津フィールドワーク3

 会津若松市内のフィールドワークを、バスなどの移動手段も工夫しながら、班ごとに無事に終えた子どもたちは、宿に入りました。みんな、元気に1日を終えることができました。これからの過ごし方や明日の予定を部屋長会議で確認して、各部屋ごとに夜を過ごします。しっかり休んで、明日も元気に活動してほしいと思います。

会津フィールドワーク2

 6年生は、飯盛山の見学を終え、会津若松のシンボル、鶴ケ城を見学しました。昼食後は、市内のフィールドワークに出発です。博物館の見学や赤べこの絵付け体験等、会津の歴史や伝統文化に体験を通して触れています。

   
   

会津フィールドワーク1

 6年生が会津へ元気に出発しました。今日から2日間、会津の歴史や文化に触れる活動を行います。最初に白虎隊の悲劇の舞台である「飯盛山」を見学しました。

 

「食育」指導、給食訪問をしていただきました

 栄養教諭の安田先生に来校いただき、2・3・4校時と3時間をかけて、

2年生の各学級で「食育」の授業を行っていただきました。

 

 それぞれの学級で、学級担任と一緒に、バランスのとれた食事の大切さをご指導くださいました。

 お昼からは、南部給食センターの職員の方もお出でになり、子どもたちの給食の準備から、食事の様子、

後片付けなど、全般にわたって見ていただきました。

 【給食はどう準備しているのかな】

 そして、お昼の放送では、給食センターの方から、子どもたちにお話をいただきました。

笑う「南部給食センターでは、小・中あわせて13校分の給食を作っています。」

にっこり「職員25名で、毎日、約2000食を作っています。」・・・・・

 放送を、うなずいたり驚いたりしながら聴いていた子どもたち。 そして最後に

「感染症予防に気を付けながら、これからも楽しく給食を食べてください。」

とメッセージをいただきました。

 給食訪問を通じて、子どもたちは、給食センターの皆さんのお仕事の一端を知ることができたようでした。

 

昼休みの様子から

 秋晴れの穏やかな日となりました。

 昼休み、校舎内外を見てみると、図書館で本を読む子もいれば、教室で友だちと遊んだり、係活動をしたりする子などの姿も見られましたが、今日はどうやら、外にとび出していく子が多かったようです。

       

 

 暖かな日差しに誘われて、校庭のここかしこで、元気に駆け回る子どもたちの姿が

見られました。

運動会 大成功 応援ありがとうございました

昨日,運動会が成功のうちに終了しました。

 

 予定では24日(土)実施のところでしたが,前日の雨により1日順延とした運動会。

 そのため,昨日はグランドコンディションもすっかり整い,予定した全てのプログラムを行うことができました。

  

 感染症を予防するため,各学年で演技内容を工夫して臨んだ今年の運動会。

 その中で,子どもたちは,演技・応援・係などそれぞれの場面で,力いっぱい取組みました。

 【6年の鼓笛】会場から大きな拍手!音楽

  

 感染症予防対応のため,参観の人数を制限させていただくなど,保護者の皆さまには,

いろいろな面でご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。

 お蔭をもちまして,全校児童がともに集いひとつの行事を創り上げる,今年初めての行事を行うことができました。

 そしてまた,『ご家族で歩いて帰る運動会』についても,全面的にご支援・ご協力いただきましたことに

厚く感謝申し上げます。

  【PTAの皆様による早朝からの対応】

 そして,実施に向けた準備の段階から,当日の朝から終了後の対応まで,陰で支え奔走してくださいました

PTA役員の皆さま,本当にありがとうございました。 

 松川小学校の保護者の皆さまの,あついご支援・パワーをいただいての運動会大成功に改めて感謝申し上げます。

 

本日、運動会を実施します

花丸本日、運動会を実施いたします。

 本日、校庭のグランドコンディションも整い、予定どおり運動会を実施いたします。

 参観でお越しの際は、下記の点についてご協力をお願いいたします。

              記

1 観覧者について

(1)観覧者については,各家庭2名までとなっております。(未就学児は除く)

  ※ 「入場者シール」を胸に貼って来校ください。

(2)朝、検温をしていただき、「体温記録票」に記入の上、本日お持ちください。

(3)発熱等がある場合は参加できません。参加の際にはマスク着用をお願いいたします。

2 本日の受付について
(1)観覧者の受付については以下の通りといたします。
  ①観覧者は必ず受付を済ませる。(兄姉がいる場合は,兄姉の学年での受付をお願いします)
  ②受付で「体温記録票」を提出ください。

3 徒歩や自転車でお出でくださるよう、ご協力お願いいたします。

 「ご家庭で歩いて帰る運動会」にご協力をお願いいたします。

  ※ 路上駐車は絶対にしないようにお願いいたします。


運動会順延のお知らせ ~24日(土)には実施しません~

 明日の24日(土)に予定していました運動会ですが、本日の雨によりグランドコンディションが明日まで回復の見込みがないため「順延」としました。 

 ※本日、ご家庭に配付したプリント(運動会順延.pdf)のとおりです。

  これからの天候とグランドコンディションの回復を、せつに願っているところです。

  【15:00の校庭の様子】

 お知らせ 25日(日)に「実施するか・しないか」の判断は、当日:朝5時30分に行います。

      その結果のお知らせは、次の方法で行います。

(ア)「実施しない」と判断した場合・・・①一斉送信メールを送ります ②ポータルサイトでお知らせします

(イ)「実施する」と判断した場合・・・・①6時に花火を上げます ②ポータルサイトでお知らせします

 ※ 一斉送信メール、ポータルサイトのお知らせは、25日:6時より前できるだけ早い時刻に

  行うようにいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。

秋晴れのもとで運動会練習

秋晴れの朝。今日は,澄んだ空に陽の光がまぶしい1日となりました。

 

 校庭では,24日の運動会に向けて各学年の練習が盛んに行われていました。

 

 1年生は「玉入れ」をしています。 小学校に入学して初めての運動会となります。

 かごを目がけて力いっぱい玉を投げています。

 昼の時間は,上学年リレーの練習が行われていました。

  

 練習でも,子どもたちは,もちろん気合満点です。

 今年度は制限のある中での運動会となりますが,子どもたちが輝き,それぞれに楽しい思い出が残せる

運動会になるように,全校で取り組んでいます。

 

元気に出発しました【1年生 校外学習】

今日は、1年生の校外学習の日です。目的地は、安達ケ原ふるさと村です。

朝からうきうきで登校してきた1年生の子どもたち。

8時15分、元気のよい「行ってきます」のあいさつの後、バスに乗って出発しました。

 

  

 天気予報によると、今日は雨が降らないとのこと。

 1年生の皆さん、楽しく見学してきてくださいね。

ミシンの先生、ありがとうございました

5年生が、地域の方をサポート・ティーチャーにお迎えして、家庭科の「エプロン作り」を行いました。

来校いただいたのは、地域学校支援ボランティアの3名の皆様。

松川学習センター様のはからいで、「ミシンの先生」としてお迎えすることができました。

 まず、学級担任から先生方をご紹介。「3名のミシンの先生です。」

 その後、早速、子どもたちのグループに入ってご指導・ご支援いただきました。

  

 ミシンの扱い方や縫い方など、担任ひとりでは対応が難しいところを、とてもきめ細やかに指導・支援してくださいました。誠にありがとうございました。

 次週の授業でも、またお世話になります。 どうぞよろしくお願いいたします。

練習がんばってます ~運動会に向けて~

 3時間目に、運動会の全体練習を行いました。

 全体練習は、今日の1回だけです。

 

 開・閉会式やラジオ体操、演技後の移動の仕方など、全体にかかわる動きに絞った練習を行いました。

 

 体育主任の先生が、「みんなで~をします」「次は~です」と全体に呼びかけると、

 その度に、1年生の子どもたちから「ハイ!」と元気な返事が返ってきます。

 そのかわいい声や姿に、上級生も先生も思わずニッコリ。

 校庭中に笑顔が広がりました。にっこり笑う期待・ワクワクにっこり笑うニヒヒ

 学校の全員がそろって一つのことをするって、大切なことだなあと改めて感じました。

 

 限られた時間の中での練習でしたが、どの学年の子どもたちも、今年の進め方に合わせて

しっかりと行動することができました。

 本番に向けた学年の練習が、これから進んでいきます。

 

今日の授業の様子から

 今日は、曇り空が広がる肌寒い一日となりました。

 校内を巡ってみると、5年生教室からは、何やらアートの香りが・・・。

 図工の学習で「糸のこスイスイ」という題材に取り組んでいるところでした。

 木の板に、抽象画のように、思い思いに彩色を施す子どもたち。

 この後、彩色した板を切って組み合わせ、立体作品に仕上げていくそうです。

 どんな作品になるのでしょうか。楽しみですね。

 次に体育館に行ってみると、3年生が学年体育をしていました。

 (外はあいにく小雨が降りだしてしまようです。)

 

 運動会の団体種目に向けて、紅白を決めたり、同じチームの友だちを確認したりしていました。

 

 運動会の準備も進められており、子どもたちも期待に胸をふくらませています。

 

運動会の準備を進めています

 今日の放課後,運動会に向けた会場準備を職員作業で行いました。

 子どもたちが密にならないように,本番を想定しながら,児童席や整列時の目印をグランドにつけたり,

トラックにラインを引いたりしました。

 児童席のエリアが広がったので,退場門も新しい場所に設置しました。(グランドが固かったです。苦笑い

 

 演技・競技に必要な基本的な準備が進みました。 これから,学年ごとの練習が進められていきます。

鼓笛の屋外練習が始まりました

 10月24日(土)は,運動会の実施予定日です。

 そこでの披露に向けて,6年生が,いよいよ鼓笛の屋外練習をスタートさせました。

  

 元気あふれる演奏が校庭に響き渡ります。

 全体で合わせるのも,歩きながら演奏するのも始まったばかりです。

  

 運動会当日に向けて,これから練習をがんばっていきます。

どうぞよろしくお願いします

 外国語科や外国語活動では、ALTの先生としてケイキラニ先生にお世話になっていましたが、10月からALTの先生たちの訪問校が変わり、松川小ではアンドリュー先生をお迎えすることになりました。

 今日はその初めての日。

  

 子どもたちは、わくわくしながらアンドリュー先生の自己紹介を聞いていました。

  

 アンドリュー先生、これからどうぞよろしくお願いいたします。

雨の日もがんばってます ~陸上練習~

 市陸上競技大会に向けて,6年生代表選手の練習が続いていますが,今日は雨の1日。

 練習を屋内メニューに変えて,集中して練習に取組んでいました。

  ハードルは2階の廊下で練習です。

その他の種目は体育館で練習です。

 

 

 担当の先生からアドバイスをいただきながら,一生懸命練習に取り組んでいました。

 本番に向けてがんばる選手たちでした。

最優秀賞おめでとうございます ~「ももりん水飲み器」愛称募集~

 福島市が福島駅西口に設置した「ももりん水飲み器」の愛称募集で、4年生の邨松あんなさんの「ももりんウォーター」が最優秀賞に選ばれ、本日,校長室で表彰式が行われました。

 

 福島市水道局長の野田幸一様から賞状と記念品を授与していただいた あんなさん,

「教室で募集案内をもらってすぐに『応募したい!』と思って考え始めました。」

と,応募のエピソードを話してくれました。

  最優秀賞の受賞,おめでとうございます!

市陸上大会・代表選手の健闘を祈って

 今日、福島市陸上競技大会(9月30日実施)に出場する、学校代表・6年生18名の「壮行会」を行いました。

 全体生で集まることができないため、放送による壮行会となりましたが、6学年の先生から選手を一人ひとりを紹介してもらい、その後、選手代表が本番に向けた思いあふれるメッセージを発表してくれました。

  

 選手代表の言葉に、各教室から大きな拍手が送られていました。

 これからも、本番に向けて練習が続きます。

 代表の皆さんには、体調を整えながら練習に取り組み、本番での自己ベストを目指してほしいと思います。 

 18名の皆さん、松っ子の代表としてがんばってください。

ホールボディカウンタ車がきています

 昨日14日(月)、ホールボディカウンタ車が来校し、2・4・6学年の希望児童に対して、内部被ばく検査を行っています。

  

 新型コロナウイルス感染拡大防止対策をとりながら、18日(金)まで5日間かけて、計画的に実施していきます。

新しい机が入りました

 11日(金)、学校に新しいタイプの児童用机・いすが届きました。

  

 これは、子どもたちの教科書がA判サイズと大きくなっていることから、福島市が今年度から、A判対応の机・いすを配当してくれることになったためです。

 今年度はまず6年生の分が新しいタイプに入れ替わり、今後、計画的に入れ替わっていくことになっています。

 11日に早速、6年生の子どもたちと先生方で、机・いすの入れ替えを行いました。

  

 新タイプは、身長に応じて高さを調節できるようになっています。 先生と一緒に高さを調整しました。

  並べてみると、これくらい違いがあります。

   【上の画像の、向かって左が従来タイプ。右(いすあり側)が新タイプの机・いすです。】

 

 新しい机の感想を6年生に尋ねると、

「机が広くなったので、教科書や筆入れが落ちないから、とってもいいです。」

「道具箱を入れても、筆入れを入れるスペースが余っているから使いやすいです。」

「毛筆の時、準備がとってもしやすいと思います。」

と大好評でした。

 机・いすは下級生たちにも引き継がれて代々使われていきます。大切に使っていきましょうね。

 

第6学年保護者会 ご出席ありがとうございました

 昨日11日(金)に第6学年の学年保護者会を実施しました。

 お忙しい中、数多くの保護者の皆様にご出席いただき誠にありがとうございました。

  

 おかげさまで、保護者の皆様と顔を合わせながら、10月に実施予定の「6学年 会津フィールドワーク」について説明させていただく機会を設けることができました。

 本当にありがとうございました。

 今後、感染症予防対策を様々に講じながら安全に実施できるように、そして実り多い学習・経験となるように、子どもたちと取り組んでまいります。

 ご都合により参加できなかった保護者の皆様もおられたかと思いますが、懇談会資料をお子さんを通じてお届けいたしますので、不明な点などありましたら、遠慮なく担任にお問い合わせくださいますよう、どうぞよろしくお願いたします。

コミュタンで校外学習【5年生】

 本日、5年生が、福島県環境創造センター交流棟(愛称:コミュタン福島)で校外学習を行ってきました。

 午前8時30分、「福島県の放射線の状況や環境について学んでこよう」をめあてに、元気に学校を出発。

    

 コミュタンに到着すると、いよいよ学習がスタートです。

   

 係の方の説明に、興味津々の様子です。

 霧箱実験装置では、放射線が通った跡を確認して驚いた様子でした。

   

 様々な展示や情報にふれながら、一生懸命、記録を残してきた子どもたち。 

「もっと見たかったなぁ」そんな声が聞かれました。

 放射線や再生可能エネルギー、環境について理解を深めることができた1日でした。

5学年懇談会 ご出席ありがとうございました

 昨日10日(木)、18:30より第5学年の学年懇談会を実施しました。

 お忙しい中、数多くの保護者の皆様にご参集いただき誠にありがとうございました。

 おかげさまで、学年の保護者の皆様と学級担任とが一堂に会する機会を、今年度初めて設けることができました。

  

 限られた時間の中での実施でしたが、担任からのご挨拶や宿泊学習に関する説明、それらに関する質疑応答などについて説明する機会をいただくことができ、ありがたい限りです。本当にありがとうございました。

 ご都合により参加できなかったご家庭もあったかと思いますが、懇談会資料をお子さんを通じてお届けいたしますので、不明な点などありましたら、遠慮なく担任にお問い合わせくださいますよう、どうぞよろしくお願いたします。 

 

 

 

みなさんの先輩たちです

 9月7日(月)から、教育実習生として4名の学生の皆さんが本校に来て、教育実習を行っています。

 大学3年生の方、4年生の方と学年は違いますが、全員が松川小学校の卒業生で、子どもたちにとっては先輩にあたります。

 皆、2週間以上前から福島に戻って生活し、体調を万全に整えて母校での教育実習に臨んでいます。

 昨日は、教員同士が互いの授業を見合う「校内授業研究会」(6学年 音楽科)に、教育実習生として参加し、本校職員と一緒に授業参観を行いました。

   

 教師の働きかけや子どもたちの反応など、授業の様子を真剣に参観していました。

  

 実習生の皆さんは、これから3週間または4週間の日程で教育実習を行っていきます。

 後輩の松っ子たちと交流を深めながら、母校での教育実習をがんばってほしいと思います。

 

 

雑巾を寄贈いただきました

 本日、「松川地区老人クラブ婦人部」の代表者3名の皆様が来校され、雑巾200枚を

学校に寄贈くださいました。

  

 部員の皆様で、分担して作ってくださったとのこと。

 学校で行っている消毒作業や、清掃活動などで大切に使わせていただきます。

 ご寄贈いただき誠にありがとうございました。

今日のスナップ

 先週の暑さとはうって変わって,今日は,しのぎやすい週の始まりとなりました。

 体育の授業も,予定通り外で実施することができました。

 

 業間の休み時間も,子どもたちは外にとびだし,元気に遊んでいました。

 

 昼休みも楽しく外で遊べるかなと思っていましたが,昼過ぎに雨が降り出してしまいました。

 うーん残念。興奮・ヤッター!