松川小学校日誌

Blog

運動会 大成功 応援ありがとうございました

昨日,運動会が成功のうちに終了しました。

 

 予定では24日(土)実施のところでしたが,前日の雨により1日順延とした運動会。

 そのため,昨日はグランドコンディションもすっかり整い,予定した全てのプログラムを行うことができました。

  

 感染症を予防するため,各学年で演技内容を工夫して臨んだ今年の運動会。

 その中で,子どもたちは,演技・応援・係などそれぞれの場面で,力いっぱい取組みました。

 【6年の鼓笛】会場から大きな拍手!音楽

  

 感染症予防対応のため,参観の人数を制限させていただくなど,保護者の皆さまには,

いろいろな面でご理解とご協力をいただき誠にありがとうございました。

 お蔭をもちまして,全校児童がともに集いひとつの行事を創り上げる,今年初めての行事を行うことができました。

 そしてまた,『ご家族で歩いて帰る運動会』についても,全面的にご支援・ご協力いただきましたことに

厚く感謝申し上げます。

  【PTAの皆様による早朝からの対応】

 そして,実施に向けた準備の段階から,当日の朝から終了後の対応まで,陰で支え奔走してくださいました

PTA役員の皆さま,本当にありがとうございました。 

 松川小学校の保護者の皆さまの,あついご支援・パワーをいただいての運動会大成功に改めて感謝申し上げます。

 

本日、運動会を実施します

花丸本日、運動会を実施いたします。

 本日、校庭のグランドコンディションも整い、予定どおり運動会を実施いたします。

 参観でお越しの際は、下記の点についてご協力をお願いいたします。

              記

1 観覧者について

(1)観覧者については,各家庭2名までとなっております。(未就学児は除く)

  ※ 「入場者シール」を胸に貼って来校ください。

(2)朝、検温をしていただき、「体温記録票」に記入の上、本日お持ちください。

(3)発熱等がある場合は参加できません。参加の際にはマスク着用をお願いいたします。

2 本日の受付について
(1)観覧者の受付については以下の通りといたします。
  ①観覧者は必ず受付を済ませる。(兄姉がいる場合は,兄姉の学年での受付をお願いします)
  ②受付で「体温記録票」を提出ください。

3 徒歩や自転車でお出でくださるよう、ご協力お願いいたします。

 「ご家庭で歩いて帰る運動会」にご協力をお願いいたします。

  ※ 路上駐車は絶対にしないようにお願いいたします。


運動会順延のお知らせ ~24日(土)には実施しません~

 明日の24日(土)に予定していました運動会ですが、本日の雨によりグランドコンディションが明日まで回復の見込みがないため「順延」としました。 

 ※本日、ご家庭に配付したプリント(運動会順延.pdf)のとおりです。

  これからの天候とグランドコンディションの回復を、せつに願っているところです。

  【15:00の校庭の様子】

 お知らせ 25日(日)に「実施するか・しないか」の判断は、当日:朝5時30分に行います。

      その結果のお知らせは、次の方法で行います。

(ア)「実施しない」と判断した場合・・・①一斉送信メールを送ります ②ポータルサイトでお知らせします

(イ)「実施する」と判断した場合・・・・①6時に花火を上げます ②ポータルサイトでお知らせします

 ※ 一斉送信メール、ポータルサイトのお知らせは、25日:6時より前できるだけ早い時刻に

  行うようにいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。

秋晴れのもとで運動会練習

秋晴れの朝。今日は,澄んだ空に陽の光がまぶしい1日となりました。

 

 校庭では,24日の運動会に向けて各学年の練習が盛んに行われていました。

 

 1年生は「玉入れ」をしています。 小学校に入学して初めての運動会となります。

 かごを目がけて力いっぱい玉を投げています。

 昼の時間は,上学年リレーの練習が行われていました。

  

 練習でも,子どもたちは,もちろん気合満点です。

 今年度は制限のある中での運動会となりますが,子どもたちが輝き,それぞれに楽しい思い出が残せる

運動会になるように,全校で取り組んでいます。

 

元気に出発しました【1年生 校外学習】

今日は、1年生の校外学習の日です。目的地は、安達ケ原ふるさと村です。

朝からうきうきで登校してきた1年生の子どもたち。

8時15分、元気のよい「行ってきます」のあいさつの後、バスに乗って出発しました。

 

  

 天気予報によると、今日は雨が降らないとのこと。

 1年生の皆さん、楽しく見学してきてくださいね。

ミシンの先生、ありがとうございました

5年生が、地域の方をサポート・ティーチャーにお迎えして、家庭科の「エプロン作り」を行いました。

来校いただいたのは、地域学校支援ボランティアの3名の皆様。

松川学習センター様のはからいで、「ミシンの先生」としてお迎えすることができました。

 まず、学級担任から先生方をご紹介。「3名のミシンの先生です。」

 その後、早速、子どもたちのグループに入ってご指導・ご支援いただきました。

  

 ミシンの扱い方や縫い方など、担任ひとりでは対応が難しいところを、とてもきめ細やかに指導・支援してくださいました。誠にありがとうございました。

 次週の授業でも、またお世話になります。 どうぞよろしくお願いいたします。

練習がんばってます ~運動会に向けて~

 3時間目に、運動会の全体練習を行いました。

 全体練習は、今日の1回だけです。

 

 開・閉会式やラジオ体操、演技後の移動の仕方など、全体にかかわる動きに絞った練習を行いました。

 

 体育主任の先生が、「みんなで~をします」「次は~です」と全体に呼びかけると、

 その度に、1年生の子どもたちから「ハイ!」と元気な返事が返ってきます。

 そのかわいい声や姿に、上級生も先生も思わずニッコリ。

 校庭中に笑顔が広がりました。にっこり笑う期待・ワクワクにっこり笑うニヒヒ

 学校の全員がそろって一つのことをするって、大切なことだなあと改めて感じました。

 

 限られた時間の中での練習でしたが、どの学年の子どもたちも、今年の進め方に合わせて

しっかりと行動することができました。

 本番に向けた学年の練習が、これから進んでいきます。

 

今日の授業の様子から

 今日は、曇り空が広がる肌寒い一日となりました。

 校内を巡ってみると、5年生教室からは、何やらアートの香りが・・・。

 図工の学習で「糸のこスイスイ」という題材に取り組んでいるところでした。

 木の板に、抽象画のように、思い思いに彩色を施す子どもたち。

 この後、彩色した板を切って組み合わせ、立体作品に仕上げていくそうです。

 どんな作品になるのでしょうか。楽しみですね。

 次に体育館に行ってみると、3年生が学年体育をしていました。

 (外はあいにく小雨が降りだしてしまようです。)

 

 運動会の団体種目に向けて、紅白を決めたり、同じチームの友だちを確認したりしていました。

 

 運動会の準備も進められており、子どもたちも期待に胸をふくらませています。

 

運動会の準備を進めています

 今日の放課後,運動会に向けた会場準備を職員作業で行いました。

 子どもたちが密にならないように,本番を想定しながら,児童席や整列時の目印をグランドにつけたり,

トラックにラインを引いたりしました。

 児童席のエリアが広がったので,退場門も新しい場所に設置しました。(グランドが固かったです。苦笑い

 

 演技・競技に必要な基本的な準備が進みました。 これから,学年ごとの練習が進められていきます。

鼓笛の屋外練習が始まりました

 10月24日(土)は,運動会の実施予定日です。

 そこでの披露に向けて,6年生が,いよいよ鼓笛の屋外練習をスタートさせました。

  

 元気あふれる演奏が校庭に響き渡ります。

 全体で合わせるのも,歩きながら演奏するのも始まったばかりです。

  

 運動会当日に向けて,これから練習をがんばっていきます。

どうぞよろしくお願いします

 外国語科や外国語活動では、ALTの先生としてケイキラニ先生にお世話になっていましたが、10月からALTの先生たちの訪問校が変わり、松川小ではアンドリュー先生をお迎えすることになりました。

 今日はその初めての日。

  

 子どもたちは、わくわくしながらアンドリュー先生の自己紹介を聞いていました。

  

 アンドリュー先生、これからどうぞよろしくお願いいたします。

雨の日もがんばってます ~陸上練習~

 市陸上競技大会に向けて,6年生代表選手の練習が続いていますが,今日は雨の1日。

 練習を屋内メニューに変えて,集中して練習に取組んでいました。

  ハードルは2階の廊下で練習です。

その他の種目は体育館で練習です。

 

 

 担当の先生からアドバイスをいただきながら,一生懸命練習に取り組んでいました。

 本番に向けてがんばる選手たちでした。

最優秀賞おめでとうございます ~「ももりん水飲み器」愛称募集~

 福島市が福島駅西口に設置した「ももりん水飲み器」の愛称募集で、4年生の邨松あんなさんの「ももりんウォーター」が最優秀賞に選ばれ、本日,校長室で表彰式が行われました。

 

 福島市水道局長の野田幸一様から賞状と記念品を授与していただいた あんなさん,

「教室で募集案内をもらってすぐに『応募したい!』と思って考え始めました。」

と,応募のエピソードを話してくれました。

  最優秀賞の受賞,おめでとうございます!

市陸上大会・代表選手の健闘を祈って

 今日、福島市陸上競技大会(9月30日実施)に出場する、学校代表・6年生18名の「壮行会」を行いました。

 全体生で集まることができないため、放送による壮行会となりましたが、6学年の先生から選手を一人ひとりを紹介してもらい、その後、選手代表が本番に向けた思いあふれるメッセージを発表してくれました。

  

 選手代表の言葉に、各教室から大きな拍手が送られていました。

 これからも、本番に向けて練習が続きます。

 代表の皆さんには、体調を整えながら練習に取り組み、本番での自己ベストを目指してほしいと思います。 

 18名の皆さん、松っ子の代表としてがんばってください。

ホールボディカウンタ車がきています

 昨日14日(月)、ホールボディカウンタ車が来校し、2・4・6学年の希望児童に対して、内部被ばく検査を行っています。

  

 新型コロナウイルス感染拡大防止対策をとりながら、18日(金)まで5日間かけて、計画的に実施していきます。

新しい机が入りました

 11日(金)、学校に新しいタイプの児童用机・いすが届きました。

  

 これは、子どもたちの教科書がA判サイズと大きくなっていることから、福島市が今年度から、A判対応の机・いすを配当してくれることになったためです。

 今年度はまず6年生の分が新しいタイプに入れ替わり、今後、計画的に入れ替わっていくことになっています。

 11日に早速、6年生の子どもたちと先生方で、机・いすの入れ替えを行いました。

  

 新タイプは、身長に応じて高さを調節できるようになっています。 先生と一緒に高さを調整しました。

  並べてみると、これくらい違いがあります。

   【上の画像の、向かって左が従来タイプ。右(いすあり側)が新タイプの机・いすです。】

 

 新しい机の感想を6年生に尋ねると、

「机が広くなったので、教科書や筆入れが落ちないから、とってもいいです。」

「道具箱を入れても、筆入れを入れるスペースが余っているから使いやすいです。」

「毛筆の時、準備がとってもしやすいと思います。」

と大好評でした。

 机・いすは下級生たちにも引き継がれて代々使われていきます。大切に使っていきましょうね。

 

第6学年保護者会 ご出席ありがとうございました

 昨日11日(金)に第6学年の学年保護者会を実施しました。

 お忙しい中、数多くの保護者の皆様にご出席いただき誠にありがとうございました。

  

 おかげさまで、保護者の皆様と顔を合わせながら、10月に実施予定の「6学年 会津フィールドワーク」について説明させていただく機会を設けることができました。

 本当にありがとうございました。

 今後、感染症予防対策を様々に講じながら安全に実施できるように、そして実り多い学習・経験となるように、子どもたちと取り組んでまいります。

 ご都合により参加できなかった保護者の皆様もおられたかと思いますが、懇談会資料をお子さんを通じてお届けいたしますので、不明な点などありましたら、遠慮なく担任にお問い合わせくださいますよう、どうぞよろしくお願いたします。

コミュタンで校外学習【5年生】

 本日、5年生が、福島県環境創造センター交流棟(愛称:コミュタン福島)で校外学習を行ってきました。

 午前8時30分、「福島県の放射線の状況や環境について学んでこよう」をめあてに、元気に学校を出発。

    

 コミュタンに到着すると、いよいよ学習がスタートです。

   

 係の方の説明に、興味津々の様子です。

 霧箱実験装置では、放射線が通った跡を確認して驚いた様子でした。

   

 様々な展示や情報にふれながら、一生懸命、記録を残してきた子どもたち。 

「もっと見たかったなぁ」そんな声が聞かれました。

 放射線や再生可能エネルギー、環境について理解を深めることができた1日でした。

5学年懇談会 ご出席ありがとうございました

 昨日10日(木)、18:30より第5学年の学年懇談会を実施しました。

 お忙しい中、数多くの保護者の皆様にご参集いただき誠にありがとうございました。

 おかげさまで、学年の保護者の皆様と学級担任とが一堂に会する機会を、今年度初めて設けることができました。

  

 限られた時間の中での実施でしたが、担任からのご挨拶や宿泊学習に関する説明、それらに関する質疑応答などについて説明する機会をいただくことができ、ありがたい限りです。本当にありがとうございました。

 ご都合により参加できなかったご家庭もあったかと思いますが、懇談会資料をお子さんを通じてお届けいたしますので、不明な点などありましたら、遠慮なく担任にお問い合わせくださいますよう、どうぞよろしくお願いたします。 

 

 

 

みなさんの先輩たちです

 9月7日(月)から、教育実習生として4名の学生の皆さんが本校に来て、教育実習を行っています。

 大学3年生の方、4年生の方と学年は違いますが、全員が松川小学校の卒業生で、子どもたちにとっては先輩にあたります。

 皆、2週間以上前から福島に戻って生活し、体調を万全に整えて母校での教育実習に臨んでいます。

 昨日は、教員同士が互いの授業を見合う「校内授業研究会」(6学年 音楽科)に、教育実習生として参加し、本校職員と一緒に授業参観を行いました。

   

 教師の働きかけや子どもたちの反応など、授業の様子を真剣に参観していました。

  

 実習生の皆さんは、これから3週間または4週間の日程で教育実習を行っていきます。

 後輩の松っ子たちと交流を深めながら、母校での教育実習をがんばってほしいと思います。

 

 

雑巾を寄贈いただきました

 本日、「松川地区老人クラブ婦人部」の代表者3名の皆様が来校され、雑巾200枚を

学校に寄贈くださいました。

  

 部員の皆様で、分担して作ってくださったとのこと。

 学校で行っている消毒作業や、清掃活動などで大切に使わせていただきます。

 ご寄贈いただき誠にありがとうございました。

今日のスナップ

 先週の暑さとはうって変わって,今日は,しのぎやすい週の始まりとなりました。

 体育の授業も,予定通り外で実施することができました。

 

 業間の休み時間も,子どもたちは外にとびだし,元気に遊んでいました。

 

 昼休みも楽しく外で遊べるかなと思っていましたが,昼過ぎに雨が降り出してしまいました。

 うーん残念。興奮・ヤッター!

ナニカナ、なにかな?

 休み時間のこと。 昇降口前で、子どもたちが何やら見ているようです。

    

驚く・ビックリなにかな、何かなと近づいてみると・・・

 子どもたちの視線の先には

    学校で飼育しているカメがいました。驚く・ビックリ

飼育栽培委員会の子どもたちが、「カメの散歩」を見せてくれていたのでした。

【当番の子】「カメのあしが熱くならないようにしてあげないとね。」

と、カメの進行方向に先回りして、水をまいてあげています。

 

その間に、別の当番の子たちは、カメのゲージをていねいに掃除してあげています。

  

 カメが歩くとともに、子どもたちの輪も動きます。

「わっ、(歩くのが)けっこう速いね!」と子どもたち。

 

好奇心いっぱいに、カメに手をのばす子もあらわれます。

「こうらは、かたいねー。」「あっ! しっぽ、やわらかーい」

飼育栽培委員会の子どもたちのサービスに、大喜びの子どもたちでした。

 

 

 

 

感染予防に力を入れながらスタート

 第2学期が始まり、校内では、発育測定が計画的に進められています。

 新型コロナウイルス感染予防により一層配慮し、子どもたちを集めずに個別に測定できるようにと、養護教諭が各教室を回って発育測定を行う形で実施しています。

   

 普通教室の場合には廊下を使って、広い教室では教室の隅を使って器具を設置し、子どもたちを一人一人を呼びだす形で行っています。

 そして、発育測定の後には、正しい手洗いの仕方を、各学級で指導しています。

 洗い残しがないか、子ども自身で確認できる実験を交えながら、養護教諭と担任が協力して、子どもたちに上手な洗い方を指導しています。

 

 第2学期も、子どもたちとともに、感染症予防対策にしっかり取り組んでいきます。

第2学期がスタートしました

 夏休みが終わり,今日からいよいよ第2学期が始まりました。

 夏休み期間中,子どもたちは事故等に遭うことなく,安全に過ごすことができました。

保護者・地域の皆様のご指導・見守りに感謝申し上げます。

 元気に登校してきた子どもたち。

 2時間目には,第2学期始業式を放送で行いました。

 各教室で,とてもしっかりとした態度で始業式に臨むことができていました。

 そして,今日から給食もスタート。今日の献立は,夏野菜カレーにサラダとヨーグルト。

 

クラスのみんなでそろって食べると,おいしさもひとしおのようでした。

 残暑がしばらく残るようですが,子どもたちには暑さに負けることなく,早く学校生活のペースをつかんでもらい,

充実の2学期に向けてよい一歩を踏み出してもらいたいと思います。

第1学期が無事終了しました

 今日,1学期最後の日をむかえました。

 朝,子どもたちが元気に登校してきました。

  

 昇降口では,飼育栽培委員会の子が,朝のカメの世話をいつも通り始めています。

そして2時間目,校内放送で「第1学期終業式」を行いました。

式では,1・3・5年の代表の子が,1学期を振り返る作文を発表しました。

 

代表の子たちの堂々とした発表に,各教室の子どもたちから拍手が贈られました。

  どの教室でも,静かに放送に耳を傾けています。

 保護者・地域の皆様には,子どもたちの安全・安心な生活のために,大きなご支援・ご協力を賜り,誠にありがとうございました。

 子どもたちは,明日から8月23日(日)まで16日間の夏休みに入ります。

 子どもたちが無事故で充実した夏休みをおくることができるように,引き続き,ご家庭・地域でのご指導・ご協力をどうぞよろしくお願いいたします。

育ちました ソダチマシタ

 8月に入り暑い日が続いていますが、子どもたちは、暑さに負けず学校生活をしっかりと送っています。

 朝には、たくさんの子どもたちが外に出て、自分たちの育てている草花に水をあげています。

  「この花はもう終わりだね。」「これからたねになるね」

 毎日、お互いに気づいたことを話しながら、大切に世話をしてきました。

    

 ミニトマトにアサガオ、インゲン、ヘチマにトウモロコシ・・・。

 各学年で育てている植物が、それぞれ花をつけ実をつけ、6月の時と比べて、実によく育ってます!

 (トウモロコシは、子どもたちの背丈よりはるかに高くなっています。)

 そして、水やりの子どもたちが、このところ気になっているのは

  2年生教室外の軒下のツバメの巣です。

すっかり大きくなった雛たちが、巣から顔をのぞかせています。こちらもよく育っています。

「もう少しで巣立ちだねー。」と子どもたち。

夏休み目前、どの学年の子どもたちも、学期のまとめに頑張って取り組んでいました。

  

5年生の教室を通ると、しーんとした中、子どもたちが算数のまとめに真剣に取り組んでいました。

明日は、いよいよ第1学期終業式をむかえます。

 

学期末清掃を行いました

夏休み前の授業日も、いよいよ来週を残すのみとなりました。

今日の清掃は、ふだんよりも時間を多くとった「学期末清掃」です。

 

どの班も、班長さんを中心にとても静かに整列できています。 学期末とあって「くもの巣とり」も登場です。

 

この班の子たちは、スポンジ入れなども洗ってくれています。 昇降口では、傘をきれいに揃えてくれる姿が!

 

教室掃除も終了間近です。

見ると、どの子も、下をのぞきこむようにして机を運んでいます。 驚く・ビックリなぜかと言うと

机の間隔をきちんと空けるために付けてある「床のマーク」に合わせて運んでくれていたからです。

どの班も、時間をしっかり使って、担当場所をきれいにしてくれていました。

 

 

英語に親しんでます

 外国語活動のために来てくださっているALTの先生とEAAの先生の来校日がちょうど重なり、今日はお二人の先生が揃って学校に来られました。

 ALTの先生は、1年生の学級に入っての授業です。学級の子どもたちにとっては初めての外国語活動です。

 

 「自分の名前を言ってみよう」ということで、ALTの先生と楽しく活動していました。

 

EAAの先生は、3年生の学級に入ってくださいました。

  

 数字の英語表現を、ゲーム形式で楽しく学習していました。

 1~21までの数を二人で交互に言い合い、相手に「21」と言わせた方が勝ちというゲームです。

 

 どんどん手を挙げ、EAAの先生に挑戦する子どもたち。

「やったー」「ざんねん」と大いに盛り上がっていました。

  お昼には・・・

 ALTの先生が、身近なものを英語で何と言うのかを教えてくださる「英語コーナー」を放送委員の子たちが流していました。(今日はカブトムシ、クワガタムシ、カエルといった夏の生き物でした。ALTの先生が来られた日のレギュラープログラムになっています。)

 お二人の先生に教えていただきながら、楽しく英語に親しんでいます。

  お知らせ お知らせ

 福島市内に大雨・洪水警報が発令されたことに伴い、各学級で、安全面について子どもたちに指導しました。(メール配信のとおりです。)明日の登校時におきましても、十分注意するよう、ご家庭でもご指導をどうぞよろしくお願いいたします。

 なお、現時点では通常どおりの登校ですが、変更等が生じる場合には、メールによりお知らせいたします。

 どうぞよろしくお願いいたします。

梅雨の晴れ間をぬって

 昨夜の雨とはうってかわって、日中は日差しがまぶしい暑い1日となりました。

 久しぶりの晴れ間に、待ってましたと屋外で学習する姿が各学年で見られました。

   学校の周りの探検に出かける1年生のクラスを発見。

 外の流しでは、家庭科の洗濯の実習をしている6年生を見つけました。

   

  今日のプールは、割り当ての学年で毎時間うまっていました。

  

 さて、明日から4連休となります。

 どの子も、無事故で健康に4連休を楽しく過ごしてもらいたいと思います。

 

心電図検査を実施(1年・4年)

 1年生と4年生の子どもたちが、今日、心電図検査を実施しました。

 

 昇降口前に検診車がやって来ました。 9時30分から検査スタートです。

 昇降口で順番を待つ子どもたち。きちんとソーシャルディスタンスをとって静かに待っています。 

 

 1年生の多くの子にとっては、初めての心電図検査だったようです。順番が来るまでの間、

 笑う「『しんでんずけんさ』って、どういうことをするの?」

 「『洗濯ばさみ』みたいのを、手や足にくっつけて検査するんだよ。」

 驚く・ビックリ「エーッ」

 「だいじょうぶ、だいじょうぶ。ベッドに寝てるだけで、いたくもなんともないんだよ。」

 苦笑い「なあんだ。」

といったようなやりとりがあったそうです。

 1年生にとっては、初めてのことでドキドキだったかもしれませんね。

 1年生の子も4年生の子も、何事もなく全員が上手に検診を受けることができました。

 

今年の「交通安全・広報パトロール」は・・・

 15日(水)に松川駐在さんが来校くださり、「小学生による広報パトロール」のための録音を行ってくださいました。

 例年ですと、交通安全運動期間中に、小学生がパトカーに乗り、地域の皆様に交通安全を呼びかける活動を行っていますが、今年は感染症予防のためパトカー乗車は行わず、録音した音声による呼びかけとなった次第です。

  【駐在さんと代表児童3名による打ち合わせ~校長室にて】

 録音に先立ち、6年生代表の3名は、福島警察署から委嘱状をいただきました。

  

 その後、放送室で行われた録音では、3名とも1回でOKだったとのこと。

 「みんな落ち着いていて、上手なものですね。」と、駐在さんからお褒めの言葉をいただきました。

 6年生3名による交通安全の呼びかけは、これからのパトカー巡回の際に流される予定です。

 

野菜が育ってます

4時間目,観察園の方から子どもたちのにぎやかな声が聞こえます。

行ってみると,2年生の子どもたちが,学級で植えた野菜を観察しながら収穫しているところでした。

 

 かごの中にはトウモロコシとナスが入っていました。

 みんなで植えたいろいろな野菜。

   

 あたたかな陽気と雨のお蔭で順調に育っているようです。

 雨のしずくが光る葉っぱの上には蛙やらバッタやらの姿もあって,子どもたちは,野菜だけでなく小さな生き物たちとも楽しく触れ合っていました。

   

 ひとり一鉢ずつ育てているミニトマトも,見ると鈴なりに実をつけています。

 赤く実ったミニトマトを「おうちに持って帰れるんだよ!」と,手に包んで嬉しそうに教室に戻る子もいました。

 「もっとそだつといいなあ」と子どもたち。 

 これからの野菜の成長がますます楽しみのようです。

 

第1回学校評議員会を開催しました

 今年度最初となる学校評議員会を本日10:30より行いました。

 来校いただいた学校評議員の皆様には、早速、3時間目の授業を中心に子どもたちの様子をご覧いただきました。 

  

 国語、算数、理科、外国語・・・。

 学年・学級によって時間割は様々でしたが、どの学級でも、学習に一生懸命取り組む子どもたちの姿を見ていただくことができました。 

 授業参観後の協議では、委員の皆様から、新型コロナウイルス感染防止の対応を行いながら教育活動を進めていく上でたいへん貴重なご意見・ご感想をいただきました。

 本日いただいたご意見は、今後の本校の教育活動に生かしてまいります。

  

 学校評議員の皆様には、公私ともにご多忙のところご来校いただき誠にありがとうございました。 改めて感謝申し上げます。

ホウセンカを観察

 6、7月の気温の上昇とたっぷりの雨で、観察園の植物がぐんぐん大きくなっています。

 6年生が育てているホウセンカも立派に成長し、今は花を咲かせています。

 

 よく見ると、ホウセンカの株がところどころ抜かれています。

 さてどこに行ったのか?と思いきや、理科室で、6年生がホウセンカの観察をしていました。

ホウセンカのからだのどこに水が通っているのか、植物のからだのつくりを調べる実験・観察に取り組んでいました。

事前に、先生と子どもたちとで話し合い、ホウセンカを掘り起こしてしばらく色水に活けておいたようです。 

  カットした根や茎をよく観て、気づいたことをグループで話し合います。

 笑うさて、どんなことが分かったのでしょうか。 今週・来週と、学級毎に実験が進められていきます。

 

 

土曜授業 避難訓練を実施

 今日は、今年度になって初めての土曜授業日です。

 そして今日、今年度初めての避難訓練を実施しました。

 1回目の今回は、地震発生を想定した訓練を行いました。

 

 地震発生の放送を聞いた子どもたち、放送の指示どおりに、素早く机の下に身を隠すことができていました。

  

 第2報の避難指示を聞いた子どもたちは、担任の先生の指示のもと、無言で素早くそして整然と校庭に避難することができました。

  

 全体指導の後、教室に戻った子どもたちは、各学級で今日の振り返りを行いました。

 今回の避難訓練を通して子どもたちは、自然災害や火事等で避難が必要になった時には、

 まる放送や先生の指示を静かに聞くこと

 まるあわてず落ち着いて行動すること

 まるさない かけない ゃべらない どらない ・・・ 「おかしも」

 などを守り、自分の命を守ることを学びました。

 災害はいつ起きるとも限りません。ご家庭におかれましても、避難が必要になった場合の対応について、

ぜひご家族で話し合ってみてください。 

 

図書館の環境を整えていただいています

 梅雨らしい天候がこのところ続いています。 休み時間に雨が降っているという時も。

 そんな時でも、子どもたちがいつでも楽しく過ごすことができる場所が学校図書館です。

 そんな子どもたちにとってオアシスともいえる図書館の環境を、学校司書の先生が整えてくださっています。

  

 業間の休み時間、本の貸し出しファイルを小わきに抱えて、図書館に急ぎ足で向かった子どもたち。

 貸出カウンター前では、子どもたちがソーシャル・ディスタンスを保てるようにと、足形マークをつけてくださっています。 きちんと間を空けて並ぶことができていますね。

   

 ベンチチェアにも、友だちと間隔を空けて座ることができるようにと、マークがついています。

 

 閲覧用の机の上にも何やらマークが。

 「No!! あいだをあけてすわりましょう」と、席を空けるためのマークをつけてくださっていました。 

 学校図書館でも、子どもたちは、密を避けながら本に親しんでいます。

マスクを寄贈いただきました

 本日、学区内のカネハチタクシー様より、学校にマスクを寄贈いただきました。

 

 伺うと、社員の皆様で協力してマスクを集めてくださったとのことです。

 頂戴したマスクは、保健室を中心に、子どもたちのためにありがたく活用させていただきます。

 マスクを寄贈いただき誠にありがとうございました。 改めて感謝申し上げます。

授業の様子から

 梅雨入りしたところですが、合間には、暑い日が顔をのぞかせています。

 学校では、感染症拡大防止に取り組むとともに、夏場に向けた熱中症予防も図りながら授業を行っています。

 熱中症対策の一端としては、朝の健康観察の着実な実施とともに、学習中にも健康確認やこまめな吸水を実施しています。

 また、職員室に「暑さ指数」(環境省)を表示し、職員が扇風機・エアコンの使用の目安にしたり、活動時間帯や場所に無理がないか等について確認し見直しを図ったりしています。

 校庭では、1年生の子どもたちが元気に体育の授業を行っています。

 子どもたちは、熱中症予防のためにマスクをとり、間隔をしっかりととって、障害物を入れたリレー遊びを楽しく行っていました。

 5年生の体育では、鉄棒運動です。 子ども同士、間隔をあけグループに分かれて活動中です。

 

 「自分の演技を披露するんだ」と、熱心に鉄棒の練習に取り組む5年生の子どもたち。

  

 体育館に行ってみると、ロビーやフロアの窓・扉が開け放たれています。

 見ると、6年生の一学級が音楽の授業中でした。音楽 

  

 子どもたちが半数に分かれ、同じ方向に向かって、マスクを付けながら小声で歌っていました。

 学校では、これからも授業や教育活動の進め方を工夫しながら、子どもたちの健康を守ってまいりたいと思います。

晴れこれから蒸し暑い時期を迎えます。 

  ご家庭におかれましても、お子さんが三食きちんと食べて規則正しい生活を送れるようにご配慮をお願いいたします。また、登校前の健康観察を丁寧に行っていただき、体調が思わしくない時には学校にお知らせくださいますよう、熱中症予防についてもご協力をどうぞよろしくお願いいたします。 

一斉清掃をしました

 午後までの授業が始まった今週。

 本日、1週間の最終日を迎えました。

 今日は、感染予防に留意した新しいスタイルでの一斉清掃を行いました。 

 まず、3密が生じないように、縦割り班ごとに学校全体に分散して清掃場所に移動します。

 そして、職員の目がとどく中で清掃がスタート。

 これまでと違い、床拭きは行わず、掃き掃除と上拭きだけを行います。

 方法等でこれまでと異なる部分があるため、清掃途中に、担当者が放送で子どもたちに注意を呼びかけながら実施しました。

 

 新しいスタイルでの一斉清掃でしたが、混乱することもなく終了しました。

 清掃終了後の移動も、廊下と手洗い場での混雑を避けるため、3グループに分散して移動を行います。   

 子どもたちにとっても、教職員にとっても、様々な場面で新しい生活様式が始まっています。 今後も、感染予防を十分に図りながら教育活動を進めてまいります。

 

クラブ活動がスタート

 今週から午後までの授業が始まっていますが、今日の6時間目は、今年度初めてのクラブ活動でした。

 6時間目、4~6年生の子どもたちはそれぞれ担当の先生の教室に行き、まずクラブ全員で初顔合わせ。

 

その後、クラブの部長、副部長、書記を決めたり、今年度のめあてや活動計画を話し合ったりしていました。

 

 今回は、話し合いで時間終了となりましたが、次回からは、いよいよ子どもたちが楽しみにしている活動がスタートします。

 

4年生が全国小学生歯みがき大会に参加

 

 4年生が今日、授業の一環として「第77回全国小学生歯みがき大会」に参加しました。

 これは、「歯と口の健康週間」に全国の小学生が、歯と口の健康について学ぶというプロジェクトのことで、昭和7年の第1回大会開催から今年で77回目を迎えるという歴史ある取組です。

 今年は、大会本部から送られてくるDVD教材を視聴しながら自分の学校で歯みがきを行うという形式で行われ、日本やアジアの各地から約4700校の小学生(約27万人)が参加するということです。

 事務局からいただいた、大会ドリルやデンタルフロスを使って「大会(学習プログラム)」に参加します。

 

まず、DVDの「歯みがきクイズ」に答えながら、歯と口の健康について楽しく学習します。

 「さあ第3問! どちらが歯肉炎の歯ぐきか、考えてみてください。」     

 

 次は、学習したことを生かして実習を行います。

「歯みがきの3つのポイントは・・・・。」

 

 全員で、自分の歯みがきのステップアップを目指しました。

 大会参加を通じて、子どもたちは、歯と口の健康には毎日の積み重ねが大切であることを学習しました。

 今日の体験が、子どもたちの未来の健康につながることを願っています。

 ご家庭でも、ご支援いただけますようどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

夏季休業期間の変更について(お知らせ)

 福島市教育委員会より、本年度の夏季休業期間の変更について通知がありました。

 詳しくは6/8にプリントを配布し、お子さんを通じてお知らせいたしますが、概要は下記のとおりです。

                  記

〇 臨時休業によって実施できなかった授業時数を確保し、児 童・生徒の学習の充実を図るため、

 本年度に限り8月7日(金)までを授業 日とし、夏季休業を次のとおり短縮いたします。

〇 本年度の夏季休業期間 8月8日(土)~8月21日(金)  14日間

  ※ 夏季休業後、最初の登校日は8月24日(月)となります。

〇  夏季休業期間の短縮により授業を行う日には給食を提供いたします。

発育測定 ~対策をとってスタート~

 静かに廊下に立っている6年生の男子を発見! 何をしていたかと言うと・・・。

  

発育測定を受けるために、保健室の前の廊下で入室を待っている子どもたちでした。

さすが6年生、きちんと友だちと間隔をとり、とても静かに廊下で待っています。

  

保健室では、入室する子を制限して、少人数で発育測定を行っていました。

子どもたちは、消毒済みのブルーシートに座り、順番が来るまで「手洗い」の映像資料をみて待っていました。

      

 子どもが入れかわる度に、養護教諭がこまめに測定用具の消毒をおこなっています。

 また、測定者の養護教諭と子どもとの間には、透明シートで仕切りを設けています。

 密を避け、感染予防対策を図りながら発育測定を行っています。 

 まる発育測定は、来週いっぱいまで続きます。

 

プール清掃をしました

本日、職員でプール清掃を行いました。

昨年のオフシーズンから約1年。

午前中をかけて,技能主事さんが,落ち葉などプールの堆積物をさらってくださいました。

 

午後には,担任外や体育部の先生も加わり,プール内をきれいに洗い流してくださいました。

 

 すっかりきれいになったプール。作業後は天日干しを行っています。

 これから排水口の安全柵をしっかりと整備点検し,その後で注水していきます。

通常登校 学校再スタート

 今日から全学年がそろって登校し、いよいよ学校が再スタートしました。

 校舎内はもとより、休み時間には校庭からも、子どもたちの明るく元気な声が

響いてきます。 校庭を駆け回るの子どもたちの姿に、こちらの心も沸き立ってきます。

 

 そして、今日から給食も始まりました。 本日のメニューはカレーライス。

 初めての給食となった1年生の子どもたちも、おいしく食べくれたようです。

 全学年、明日も元気に登校してほしいと思います。

6月1日からの通常登校に向けて

 5月中の分散登校は本日で終了となり、6月1日(月)からは、いよいよ通常登校となります。 

 松川小学校におきましても、「3つの密」を避けることを徹底するとともに、「マスクの着用」「手洗いなどの手指の衛生」などの基本的な感染対策を継続し、「新たな学校生活の様式」を取り入れ、感染及びその拡大リスクを可能な限り低減しつつ教育活動を進めてまいります。

 本日も子どもたちの下校後、いつもどおり消毒作業を行うとともに、6月1日からの通常登校に向けて学習環境の再チェックを行いました。 

 流し場の前や廊下などには、子どもたちが自らソーシャルディスタンスを保てるように、足形マークや待機ラインを設置しています。

  

 図書室には、カウンターに返却専用ボックスを設けました。

 学校司書の先生が返却された本のふき取り作業を行ってくださり、その後で、子どもたちに貸し出すことにしました。

 

 理科室は固定机なので、間隔をあけて子どもたちが座ると席が不足する場合も生じるため、児童机を追加して座席数を確保しています。

 

 準備を整え子どもたちの登校を待っています。

 今後も感染予防策を適切にチェック・改善しながら、教育活動を進めてまいります。

 

「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」にリンク

 今週の分散登校も3日目、子どもたちは、今日も元気に学習や活動に取り組んでいました。

 さて、福島市教育委員会学校教育課では、福島市公立小・中学生の学びを支援するサイト

「元気あふれるふくしまの子ども学びの広場」を立ち上げています。

 閲覧しやすくするために、本校のトップページに、そのサイトへのリンクを設定しましたので、どうぞご活用ください。 

 下下のバナーをクリックいただいても、サイトをご覧いただけます。 

来週も分散登校となります

 今日も肌寒い日となりましたが、どの学年の子どもたちも、しっかりと学習や生活に臨んでいました。今週は雨がちな日も多かったので、雨の降らないタイミングをはかって、植物の苗植えを行う学年がみられました。

 学年それぞれに、これからの学習に向けて着々と準備を進めています。

  

       

 

 野菜の苗を植えていた子どもたちからは、「早く実がならないかな」と今から楽しみにしている声が聞かれました。

 さて、来週中は分散登校が続きますが、お知らせいたしましたとおり、5月25日(月)からは正式な授業日となります。 

 各学年の登校日には、松川学習センター様を通じて寄付いただいた「手作り布マスク」を子どもたちに配布いたします。お便りとともに持ち帰りますので、ご家庭で確認くださるようよろしくお願いいたします。 

 

 

すてきな姿が ~雨の日の登校~

 今朝は、雨模様の中を2、3、4、5年の子どもたちが登校してきました。(4、5年は半数登校でした。)

 傘をさしてきた子どもたち。

 ふと昇降口に目を向けると、昇降口の軒下で周りに気を付けながら傘の水を切る子どもたちの姿が。

 子どもたちは、その後、傘をくるりと帯で留めると傘立てにきれいに入れていました。

 何気ない行動のなかで、周りを気づかう行いをきちんとできる子どもたちの姿に心が温かくなりました。

 とてもすてき光景でした。

 そして、子どもたちは、今日も落ち付いて学習に取り組んでいました。

 11時過ぎ、5月の雨が静かに降る中、子どもたちは下校していきました。雨