日誌

日誌

保健室の先生着任

 保護者 様

 先日お知らせしたとおり、病休により養護教諭が不在となっておりました。8月3日付けにて補充教員が着任いたしましたのでお知らせします。

 引き続き、生徒の健康・安全に向けて取り組んでまいります。ご理解とご協力をお願いいたします。

 

補充教員氏名 齋藤 彩名(県立大笹生支援学校より)

屋上防水補修工事

 北校舎の雨漏りを改善するため、屋上の防水補修工事が始まりました。

 体育館の耐震工事と合わせて工事中ですので、生徒には十分に気をつけさせてまいります。

本日の給食(肉団子と春雨のスープ)

献立(えびピラフ)(牛 乳)(肉団子と春雨のスープ)(洋風きんぴら)(ミニトマト)

ひとくちメモ 今日のひとくちメモは「春雨」です。

  春雨は、緑豆から作られる物と、 ジャガイモやサツマイモのでんぷんから作られる物があります。名前は「春に降る細い雨」に由来しています。

 作り方は、緑豆、ジャガイモ、サツマイモなどのでんぷんを熱湯で練った糊に、でんぷんと湯を加えながら練り上げて生地を作り、この生地を直径が1㎜ほどの穴の開いた容器から熱湯の中に押し出して煮沸し、水冷後に凍結させ、天日乾燥してでき上がりです。

 日本においては、奈良県が主産地で、全国の生産の約6割を占めています。中国では緑豆のものが主流で、日本においては緑豆でんぷんが入手しにくかったため、ジャガイモなどの芋でんぷんに変えられています。ちなみに、緑豆でつくった春雨はジャガイモや サツマイモのものよりも強く、煮くずれしないのが特徴です。

 今日はスープに春雨が入っています。

校舎内の絵画

 本校校舎内には、たくさんの大きな絵画が飾ってあります。

 寄贈された絵画や美術部員が描いた絵画など様々です。

 さて問題です。次の絵は校舎のどこにあるでしょうか。本校生徒や保護者の方ならわかるかもしれません。卒業生にとっては、懐かしいものもあるかもしれません。

 

A

 

B

 

C

 

D

 

わかりましたか。解答は・・・

A 南校舎 西階段踊場

B 調理準備室前(美術室のとなり)

C 北校舎から給食室へ行く廊下

D 北校舎3F 西階段

本日の給食(鶏のから揚げサルサソース)

献立(ごはん)(牛 乳)(鶏のから揚げサルサソース)(おひたし)(あさりとベーコンのスープ) 

ひとくちメモ 今日のひとくちメモは「サルサソース」です。

 トマトやたまねぎをたっぷり使ったサルサソースは蒸し暑い季節にぴったりなおいしさです。

 とまと・たまねぎ・ピーマンなどを細かく切って、オリーブオイルしお・さとう・にんにく・タバスコに漬け込んで作ります。

  給食は加熱調理をしなくてはいけないので、温かいサルサソースを鶏肉にかけました。

3年生が進路へ向かう時期です。

 昨日から3年生の教育相談が始まりました。

 今日は、学年で高校体験入学の事前指導を行っていました。

 本年度は体験入学を実施する学校ばかりではありませんが、参加する生徒へ事前指導を行っています。

 いよいよ、進路に向かっていく時期となりました。

本日の給食(みそけんちん汁)

献立は(ごはん)(牛 乳)(さばのみそ煮)(ごまあえ)(みそけんちん汁)

ひとくちメモ 今日のひとくちメモは「けんちん汁」です。

  けんちん汁は、神奈川県鎌倉市に伝承される精進料理で、名前の由来は、建長寺の修行僧が作っていたため「建長寺汁」または「建長汁」と言われていましたが、それがいつのまにかなまって「けんちん汁」になったといわれています。

  具材には、大根・にんじん・ゴボウ・里芋・こんにゃく・豆腐などで、料理方法はそれらを胡麻油で炒め、出汁を加えて煮込み、最後に醤油で味を調えます。

  ちなみに家庭や地域によっては醤油ではなく、味噌仕立てのところもあります。

 今日の給食は、みそけんちん汁です。

朝の時間から

 朝の時間に教室を回ると、誰もいないかと思うぐらいに集中して朝の学習に取り組んでいます。

 夏休み前のこの時期に浮足立つことなく落ち着いて生活できていていると感心しています。

 昨日は、急な下校時刻の繰り上げに対応いただきありがとうございました。

 3学年では、本日から、教育相談です。お世話になります。