日誌

日誌

本日の給食(カレーライス)

献立(麦ごはん)(牛 乳)(チキンカレー)(和風ごまドレッシング和え)(ゼリー)

ひとくちメモ 今日のひとくちメモは「カレーライス」です。

  カレーは、インドとその周辺国で作られていた料理で、複数の香辛料を使って野菜や肉などのさまざまな食材を味付けした料理です。

 現在では国際的に人気のある料理のひとつとなっていますが、日本では、明治時代にイギリス経由で伝わり独自の進化をとげた物がカレーライスと言われ、今では国民食と呼ばれるほどの人気があります。皆さんの家庭でもよく食べているのではないでしょうか。

 吾妻中でも、月に1回は給食にカレーを予定しています。ポークカレー、チキンカレー、キーマカレー、夏野菜カレーなど色々なカレーライスを出しますので楽しみにしていてください。

教室の3密をさけるために

 教室の3密を避けるため、常時窓を開けて換気をしたり、教室の机の配置を出来る限り離したり、教科によっては、TT(チームティーチング)を行い、教室を2つに分けて課題に取り組む時間を設けたりする等の工夫をしています。

 下の写真は、今日の3年数学の写真です。学級の生徒を教室と学習室の2つに分けて、問題に取り組んでいました。

 

朝の道徳

 今日、2学年では朝の時間を使って、道徳の教科書の教材を読んでいました。

 臨時休業でできなかった分を家庭学習(宿題)や朝の時間など工夫して使って取り戻します。道徳科でも学年で計画的に行っています。

本日の給食(6月2日)

献立は(クロワッサン)(牛 乳)(豚肉と野菜のトマト煮)(イタリアンサラダ)(ミルメーク)

ひとくちメモ

 今日のひとくちメモは「クロワッサン」です。

 フランスで作られるクロワッサンには、ひし形のものと三日月形のものがあります。どちらの形にするかは使用する油脂で決まっていてひし形はバター、三日月形はマーガリンで作られます。独特の食感を出すには生地の出来が重要で、家庭で上手く作るにはコツと手間がかかります。

  かつては手間がかかるため高級パンの代名詞でしたが、現代では機械の発達で上手く出来るようになったため、価格が大きく低下し一般家庭でも親しまれるパンになりました。

 今日は、ひし形のクロワッサンです。

令和2年度教科書展示会について

保護者の皆様へ

 令和2年度教科書展示会のお知らせをいたします。

 教科書展示会とは、令和2年度に使用している教科書や令和3年度見本本等その他の教科書を展示し、教職員だけでなく、広く一般に対しても教科書に対する理解を深める機会とするものです。ぜひ、この機会に閲覧くださいますよう、ご案内いたします。

 1 期間 令和2年6月12日(金)~令和2年6月25日(木) 

   2 時間 通常  9:30~19:00 ※火曜日休館日

                     日曜日 9:30~17:30

 3 会場 福島教科書センター(福島市立図書館内)

 

 

避難訓練

 避難訓練を行いました。今回は、下校時間に合わせて各学年で避難経路を確認しました。写真は1年生の様子です。1年生の参加態度は大変立派で感心しました。

 その後の時間を使って、教職員が火災が起きた場合の動きを確認したり、火災報知機や消火栓、ポンプの操作について講習しました。

 

朝の様子から

 朝の学校の様子をお知らせします。

 登校すると各学年で朝自習や読書活動を行っています。どのクラスも落ち着いて朝の活動に取り組んでいます。

 昇降口の下足も丁寧に並べられ、心の中が落ち着いていることを反映しているようです。

給食再開

 今日から、給食も再開しました。たくさん食べて、病気に負けない体をつくってほしいと思います。

献立は (麦ごはん)(牛 乳)(八宝菜)(中華あえ)です。

 ひとくちメモ

 今日のひとくちメモは「八宝菜」です。

  昔、中国宮廷のお后様の料理人たちが、まかない料理に余った材料で炒め物を作って食べていたそうです。この炒め物が美味しいとお后様の耳に届き、炒め物を食べたお后様が料理の名前を聞いたところ「余りものの材料で作ったものなので名前などありません。」という答えで「たくさんの宝物を集めて作ったようにおいしいおかず」なので「八宝菜」と言う名前をつけたそうです。中国で「八」は「たくさん」という意味「菜」は「おかず」という意味なんだそうです。

 今日の八宝菜には、豚肉・うずら卵・しいたけ・たけのこ・たまねぎ・にんじん・はくさい・もやし・いか・えびと11種類の具材がはいっています。

手洗いも丁寧に行います。

 手洗い場でも順番に丁寧に行います。

 アルコールの手指消毒は、各教室でも使用できるようにしています。

 放課後、教職員が清掃し、よく触る場所の消毒も実施しています。

給食室前の密を解消します。

 給食の提供も開始しました。

 給食室前に全学級の給食当番が集まります。混雑を解消するため、南校舎から一方通行としました。他のクラスを待っている時も間隔を開けてるよう工夫しています。

 配膳台の消毒や全員の手洗いも丁寧に実施しています。