14日の3・4校時は1・2年の校内水泳記録会が行われました。自分のめあてに向かって、水中宝拾い・水中かけっこ・ビート板バタ足・自由形(10m 25m)の種目に一生懸命取り組んでいました。これまでの体育の授業で練習してきたことをそれぞれ出すことができたようです。1年生も2年生もとても頑張りました。
14日は第4学年で国語科の授業研究会が行われました。「広告から表現の工夫を見つけてまとめたり、友だちと交流したりすることを通して、作り手の意図や目的を考えることができる授業」をテーマに学習活動が展開されました。子どもたちは、学習経験を生かしながら二つの広告の共通点や相違点を見つけたり、自分の考えを友だちと交流したりしながら、広告の工夫の意図についての考えを深めていました。これからも、子どもたちにとってわかるできる授業になるよう授業改善を進めてまいります。
本日は低学年児童が自分の願いを書いた七夕飾りを持ち帰りました。学校だより15をアップします。学校だより15.pdf
今日は登校する児童の姿がいつもの月曜日より元気に感じられました。あと、一週間ちょっとで夏休みになります。
学校そばの畑の桃も色づいてきました。また、学校花壇や学級園の草花・野菜もどんどん伸びています。花や実をつけているものもあります。本校では、この後に水泳記録会が予定されています。いよいよ夏本番が近づいています。夏休みの前に、しっかり学習や生活のまとめに取り組んでまいります。
毎週金曜日の朝はフッ素洗口を行っています。小さな紙コップのフッ素溶液を1分ほど口に含み、吐き出します。そうすると、歯にフッ素のコーティングがされ、虫歯になりにくい歯になるということです。歯は健康の源です。これからも自分の歯を大切にしてほしいと思います。
【ひらがなばあじょん】
きんようびはふっそせんこうをやります。ちいさなかみこっぷのふっそを 1ぷんかん くちにいれてはきだします。そうするとふっそがはにつき、むしばになりにくいはになります。は はたいせつです。これからもじぶんのはを たいせつにしてほしいと おもいます。
2日は授業参観が行われました。参観後の懇談会に続いて学校保健委員会が行われました。学校保健委員会では、本校児童の健康について、学校医様と学校薬剤師様からアドバイスをいただいた後、講師の先生から「情報端末機器との付き合い方について」をテーマにご講話いただきました。児童の健康についていろいろ考えることができた午後でした。
【ひらがなばあじょん】
2にちはじゅぎょうさんかんがありました。じゅぎょうさんかんのあと、こんだいかい、そのあとがっこうほけんいいんかいがおこなわれました。こどもたちのけんこうについて、がっこうのおいしゃさま やくざいしさまから あどばいすをもらいました。そのあと、せんもんかのせんせいからの「たぶれっとのじょうずなつかいかた」についておはなしをききました。じかんややくそくをまもって じょうずにたぶれっとをつかいましょう。
7日はふくしまっ子未来トークが行われました。以前は子ども議会と呼ばれていた教育活動ですが、本年度はリモートを活用し、市内の全6年生がトークに参加しました。教育長様からのお話があり、代表の6年生の質問に市長様が答弁してくださいました。その後、代表の6年生の夢について発表に続いて、リモートを利用したアンケートを行われました。この活動を通して、子どもたちは政治にかかわることの大切さや意味について考えることができたと思います。
6日の業間の休み時間、運動委員会によるスポーツ集会が行われました。参加者は鬼ごっこを楽しみ、よい汗を流していました。
【ひらがなばあじょん】
6にちのぎょうかん、うんどういいんかいがかんがえた すぽうつしゅうかいがおこなわれました。こどもたちはおにごっこをやり、たのしいじかんをすごしていました。
6日は、3学年で音楽の授業研究会が行われました。繰り返しと変化をとりいれて、かっこいいリズムをつくる学習でした。リズムに食べ物の名前をあてはめたり、音符をおはじきやシールに置き換えたりする工夫により、一人ひとりが自分の思いにあったリズムをつくることができました。今後も学力向上に向けて、よりよい授業づくりを進めてまいります。
2日は6年生が社会科の見学学習で宮畑遺跡に行ってきました。天候が心配でしたが、何とか見学することができました。教室では学ぶことができないことをたくさん学んで帰校しました。この後の学習に生かしてほしいと思います。
〒960-0251
福島県福島市大笹生字緑田1
TEL 024-557-6103
FAX 024-558-5914
E-mail oozasou-e@fukushima-city.ed.jp