下川崎小学校日誌

Blog

グループ 業間はぼくらの時間

 ちょっと長めの業間休み、子どもたちは何をしているのかな?

 風船バレーね。ずいぶんあげたね~

 育てていたさなぎがチョウになったって!おめでとう。

 こんなところにイチゴがなっている?!なんだ、これは?

 イチゴ狩りだって。おいしそー

 一輪車。一番じょうずなのは、保健室の先生。パチパチ。

 見たことないカブトムシ。へぇー

 子どもたちもカブトムシに負けないぐらい輝いています。

了解 わからないってすばらしい

 

 図形の面積を求める問題に、6年生がてこずっています。

 T「わからない人いる?」

 C「はい。わかりません。」「ぼくも。」

 さあ、こまったぞ。どうする6年生⁈

 困っている人には、教えたい。どう説明しようか相談中です。

 教えてもらう人はもちろんうれしいですが、教えたい人たちも、どう伝えるか考えて成長します。

 「わからない」の一言から、本当の学びが始まるわけです。

ニヒヒ 最強アイテム

 算数の時間のつよーい味方といえば、これ!

 昔も今も変わりませんね。

 でも、これはものの数をブロックで置き換えるという、だいじな思考をしていることなんです。2年生にとってぜったいに必要な学びです。

 35+12 をブロックを使って説明中。

お祝い はじめての きゅうしょく

 小学校に入学してはじめての きゅうしょくです。

 はやるきもちをおさえて、まずはてあらいをして・・・

 よーし。手はピカピカだ。

 教頭先生からカレーをもらって・・・

 いよいよかぁ~、まだまだ。先生のお話を聞いて・・・

 やっと、いただきます!

 

NEW いつもの朝がスタート

 一日の始まりは、さわやかなあいさつから。こちらに向かって「おはようございます!」をしてくれました。1年生ありがとう。

 2年生が保健室に向かっています。何をしているの?

 そうか、健康観察カードを届けに行ってたんだね。ごくろうさま。

 スピーチをしているお友だちも。バイオリンをひくんだって。こんどいっしょにひきましょう!

新スタイル!

 今日から本格的に学校が再開され、毎日全学年が登校することができるようになりました。

 下川崎小学校では、新型コロナウイルス予防のために新スタイルを本校に合わせて「新スタイル下川崎バージョン」として作り、各教室に掲示し、児童に注意を促しています。

 毎朝登校すると、手のアルコール消毒、その後検温を行っています。本校の人数だからできることかもしれませんが、できることに取り組んでいきます。 

 1年生も慣れたものです

 おでこを出して、検温!

待ちどおしい…

 いよいよ、下川崎小学校のプールに水を入れ始めました。心配していた水漏れの工事も土曜日に完了し、やっと水を入れられました。

 3日ほどかけ満水にし、その後温めてからプールに入ることができます。6月8日(月)にはプール開きがあります。

 プールに入れる日が待ちどおしいですね!(^^)! 

 ヒビが入っていた部分を補修ししました。

3カ月ぶりの全校朝の会

 6月1日(月)3カ月ぶりに全校朝の会を行いました。先週の金曜日に3密を防ぐため、先生方が児童の立つ位置を測り、印をつけての実施となりました。これからも、工夫しながらできることを実施していきます。

 朝の会では、校長から、改めて今年度下川崎小学校に赴任してきた先生の紹介をしました。マスクをとった顔も初めて見ました!?

 また、「君」「人」「心」などの漢字を見せ、見方を変えて文字を見る楽しさを伝えました。子どもたちの心はくすぐられたようでした。詳しい内容は子供に聞いてみてください。

<整列と、朝のあいさつをしている場面>

王冠 英語で挨拶してみよう!

How are you?

 

 I'm fine!

 I'm hungry!

 I'm sleepy!

 I'm happy!!

 

6年生、Happyな児童がとても多く、担任の先生もHappyな気持ちになったようですキラキラ

 

 英単語、書けるかな?

 

 がんばって練習しました!

 

 おうちの人や友達とも、英語であいさつしてみてくださいね王冠

家庭科・調理 下川崎っておいしい

 6年生の臨時休業中の学習成果が廊下に掲示されました。

 下川崎新聞です。みんなのふるさと下川崎を、どう見ているのでしょうか?

 歴史の重みを感じている子や自然の豊かさを感じている子、人のよさを感じている子・・・。みんな、下川崎が大好きなんだね。新聞から伝わってきました。

 おっと臨時休業中の学習成果はおとなりにも。

 いろいろ作っていたんだね。

 

 おいしそう~

動物 ムシにあいたい

 コンピュータでムシを見ていたら、ムシにあいたくなりました。

 おーい、ムシ!どこにいる?

  

 ムシいました。黒くてちっちゃいやつ。名前をしらべようっとハート

学校 10時よんじゅう・・・

 なやんでいます、なやんでいます!

 時計を読むにはいくつかのハードルがあります。まずは、短針が指す「時」を読むこと。10と11の間は10時なんだよね。つぎは、長針で「分」を読むこと。12時のところからめもりを数えればいいけど、「よんじゅう何分」なんかは、数えていたらとちゅうでまちがえそう。ならば「数字の書いてあるところを5とびで数える」とか「6のところを30分と読んで、そこから数える」とかの工夫をしてみよう。

 いつでも教室で、友だちと時計で遊んでみようよ。いつのまにか読めるようになりますよ。

本 言葉に こだわる

 「ある出来事が原因となり結果につながったときに、使うつなぎ言葉とは?」

 難しいテーマでの学習ですねぇ。

 そんな時に子どもたちが手にしたのは・・・

 国語辞典!? そうだよね。ことばを調べるんだったら、昔も今もこれからも、辞書をひく。

言葉の意味をしっかりとらえて、ここで必要な表現をするための言葉を、こだわって選んでいました。

 当たり前のようですが、デジタルコンテンツに慣れきっている大人たちには、新鮮な姿でした。ありがとう!

 

鉛筆 和・積・差といえば?

 和は、〇〇算の答えのこと。積は、▲▲算の答えのこと。差は、◇◇算の答えのこと。

 計算は4種類あるから、残りは「しょう」だね。漢字で書けますか?

 算数でも覚えなきゃいけない言葉があるね。しっかりと頭に入れようよ。

 47都道府県もおぼえたかな?

 

キラキラ ぼくの さくひん みてちょうだい

 はい。はい。みせていただきますよ。

 ほほう。まどのほうに いっぱい さがっているね。なにを つくったの。

 ぼくの わたしの すきなものを かきました。

 そう。かぶとむしが すきなんだね。じょうずに かけているね!

 きょうは はじめての しょしゃを やりました。