日誌

2018年11月の記事一覧

マートン先生と楽しいランチ!

11月29日(木)、今日は2学期12回目のALT(外国語指導助手)マートン先生の来校日です。

5・6年生の4学級で、それぞれ外国語活動の学習に楽しく取り組むことができました。

給食は5年2組の子どもたちとの交流を楽しみながら、おいしくいただきました。

(マートン先生には、順番でそれぞれの学級を回っていただいています。)

今日の献立は「ごはん」「牛乳」「ぶた肉のごまみそ焼き」「おひたし」「大根とえのきのみそ汁」でした。

いつもおいしい給食が、一段とおいしく感じられました。

足ふきマットを購入 ~PTAより~

資源回収などの収益金(PTA事業収益金)を活用して「足ふきマット」を購入させていただきました。

学校のすべてのトイレの前に設置し、衛生面の環境が一段と向上しています。

保護者の皆様のご協力によりいただいた貴重な資金です。

これからも子どもたちのために有効に活用させていただきたいと思います。

ありがとうございました。

 

 

美しい樹木の姿に感動! ~メタセコイヤの木~

中庭には、岡山小のシンボルのように大きなメタセコイヤの木があります。

毎日、見慣れているはずなのですが、今日は、その美しい姿に思わず感動してしまいました。

雲ひとつない青空に、美しく色づいたメタセコイヤの木

まさに絶景です。

子どもたちといっしょに、思わず見とれてしまいました。

ご協力、ありがとうございました! ~PTA資源回収②~

11月25日(日)、第2回PTA資源回収がありました。

3連休の最終日、早朝にも関わらず、たくさんの保護者の皆様にご協力をいただきました。

おかげさまで、このようにたくさんの資源物が集まりました!

ぜひ、子どもたちの学校生活充実のために有効に活用させていただきたいと思います。

お忙しい中、たくさんの皆様にご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。

おもちゃまつり ~1年 生活科~

11月22日(木)、生活科の学習の一環として、1年生が「おもちゃまつり」を開きました。

部屋いっぱいに手作りのおもちゃやゲームが並んだ教室は、まるで、お祭りに並ぶ出店のようです。

岡山幼稚園の年長組、年中組のお友達を招待して、立派におもてなしをする姿に4月からの成長を感じました。

とても楽しい「おもちゃまつり」になりました。

巣箱作り ~3年森林環境学習~

今年度2回目の3年生森林環境学習、今日(11/22)の活動は「巣箱作り」です。

前回と同様に福島市「小鳥の森」から8名の方々に講師としておいでいただき、充実した活動ができました。

どんな小鳥が来てくれることでしょう?

とても楽しみですね!

給食のメニューづくり ~6年食育~

3年生以上の学級で進めてきました栄養士の先生を講師にお迎えした食育の授業、今日、11月21日(火)が最終日でした。

最後は6年生、旬の食材や栄養のバランスを考えた給食のメニューづくりに挑戦です!

子どもたちが考えたメニューは給食室に届けられ、実際に3学期の給食に採用されるとのことです。

今から、どのメニューが採用になるのか、とても楽しみですね!

楽しく外国語の活動 ~ALT,EAAといっしょに~

11月20日(火)、今日は福島市からALT(外国語活動指導助手)マートン先生とEAA(英語活動支援協力員)ヴォルフガング先生のお2人がおいでになり、3,4,5,6年生のすべての学級で外国語活動の学習を行いました。

どの学級でも担任とのTT(ティームティーチング)により、楽しく学習に取り組むことができました。

すばらしいお2人の先生の支援をいただいて、外国語活動の時間が充実しています!

はやね・はやおき・あさごはん ~保健室から~

保健室前の掲示板には、5年生が食育の授業で考えた朝食のメニューが掲示してあります。

どのメニューもおいしそうです。

はやね・はやおき・あさごはん!

5年生の学習の成果を全校生に広めて、みんなで朝食への意識を高めていきたいと思います。

ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。

土曜日の学校 ~土曜授業の様子~

はくちょうカフェ開店!

 特別支援学級はくちょう1では、おうちの方をお招きして「はくちょうカフェ」を開店しました。

 自分たちが育てたサツマイモ入りの蒸しパンとあたたかい飲み物でのおもてなしに、おうちの方も大満足!

 心のこもったとてもあたたかいカフェになりました。

 

6年生は家庭科で調理実習

 お弁当も給食もない土曜日、調理実習には最適です。

 この日は6年2組の子どもたちが家庭科の学習として調理実習に取り組みました。

 テーマは「身近な材料でおかずをつくる」です!

 じゃがいもハンバーグなどなど、どの班も工夫をこらしたおいしそうなおかずをつくっていました。

 

2年生は文知摺観音で秋さがし

 昨日の6年生に続いて、今日は2年生が文知摺観音に出かけました。

 よい天気の中、文知摺観音の自然の中からたくさんの秋を見つけて、子どもたちは大よろこび!

 紅葉もとってもきれいでした。

 

子どもたちの健康のために ~学校保健委員会~

11月16日(金)、学校保健委員会を開催しました。

学校医の先生方を講師にお迎えし、PTA本部役員の皆様とともに、校長、養護教諭をはじめ子どもたちの健康に中心的に携わっている教職員が出席しました。

会では、子どもたちの健康、体力、食に関する現状を学校からお伝えし、学校医の先生方からご指導をいただきました。

保護者代表として出席していただいたPTA本部役員の皆様との情報交換も大変有意義なものとなりました。

本日の内容を全教職員で共有し、保護者の皆様とともに子どもたちの健康を支えていきたいと思います。

お忙しい中、ご出席いただいた皆様、ありがとうございました。

文知摺観音の見学 ~6年 校外学習~

11月15日(木)、6年生が「総合的な学習の時間」の一環として文知摺観音に出かけてきました。

住職さんから文知摺観音の歴史や伝説をうかがい、多宝塔などの貴重な史跡も見学させていただきました。

同じ地域で生活していながら初めて訪れた子も多く、目を輝かせて活動する姿が印象的でした。

今日の学びを、これからの教室での学習にしっかりと生かしていきます!

お花がきれいに咲きました!

2階の中央廊下に飾ったプランターの花がきれいに咲いています。

通るたびに気持ちが和みます。

 

中庭の花壇には、きれいにパンジーが植えられています。

その中のいくつかは、もうきれいに咲いています。

全部のパンジーが咲きそろった様子を思い浮かべると、心がワクワクしてしまいます。

このパンジーは本校の用務員が種からていねいに育てたものです。

立派な苗に育ったところで、緑の委員会の子どもたちが花壇に植えました。

学校においでの際には、ぜひ、中央廊下や中庭の花もご覧になってください。

戦争の体験談に学ぶ ~6年 社会科~

11月13日(火)、6年生の社会科では、地域の方をゲストティーチャーに招いた授業を行いました。

テーマは「戦争中の人々の生活」です。

ゲストティーチャーの方の実体験をもとにした戦時中のお話に、子どもたちは真剣な表情で聞き入っていました。

ゲストティーチャーとしておいでいただきました清野先生、貴重なお話をありがとうございました。

今日の学習をさらに深め、毎日の子どもたち自身の生活に生かすことができるよう支えていきたいと思います。

楽しい外国語の活動 ~3・4年生~

11月13日(火)、福島市の英語活動支援協力員(EAA)の先生がおいでになり、3・4年生の各学級で、楽しく外国語活動に取り組みました。

3年生は「アルファベットの読み方」について、4年生は「お天気の伝え方」について、楽しく学ぶことができました。

次回は11月20日(火)です。

子どもたちは、EAAの先生との活動を、今からとても楽しみにしています!

図書室前の掲示版がリニューアル!

11月13日(火)、今日は図書ボランティアの保護者の皆さんの活動日でした。

今日も子どもたちの読書環境向上のために、熱心に活動してくださいました。

図書室前の掲示版は、このように素敵にリニューアル!

学校においでの際は、ぜひ、図書室にもお立ち寄りください。

朝のマラソンで体力づくり

11月1日、2日の持久走記録会では、たくさんの応援をありがとうございました。

記録会の後も、子どもたちは、毎朝、きれいにトラックのラインが引かれた校庭で「朝のマラソン」に取り組んでいます!

「運動の秋」

自主的に体力づくりに取り組む子どもたち!

とても頼もしいですね!

 

正しい朝食のとり方② ~5年食育~

11月12日(月)、前回の5年1組に続いて、今日は5年2組で食育「正しい朝食のとり方」についての授業がありました。

担任に加えて、東部給食センターの栄養士の先生も講師としてお迎えしました。

また、今日の授業は学校給食研究会栄養士部会の授業研究会としても位置づけられていましたので、市内の栄養士の先生方が約20名おいでになり、子どもたちの学習の様子をご覧になっていました。

子どもたちは栄養のバランスを考えた朝食のメニューについて話し合い、班ごとに発表することができました。

明日の授業では、いつも食事を準備してくださるご家庭の皆様への感謝の気持ちもまとめさせたいと考えています。

食の大切さについて、ぜひ、ご家庭でも話題にしてみてください。

正しい歯のみがき方④ ~3・4年歯科指導~

連日、講師の先生方においでいただき進めてきました歯科指導、今日11月9日(金)が最後となりました。

今日は3・4年生、4学級で実施しました。

【3年生の感想】

「ジュースに入っている砂糖の量が多くて、びっくりしました。」

【4年生の感想】

「夜の歯みがきは、時間をかけてゆっくりみがきたいと思いました。」

 

すべての学級(17学級)で歯科指導を実施することができました。

お忙しい中、連日、おいでくださいました保健師の先生、歯科衛生士の先生、本当にありがとうございました。

これからも子どもたちの歯の健康を支えて生きたいと思います。

これまでと同様に、ご家庭でのご協力をよろしくお願いいたします。

4年生の見学学習 ~総合・理科・社会科~

11月8日(木)、4年生が見学学習に出かけました。

目的地は2つの施設、こむこむ館とあらかわクリーンセンターです。

午前中のこむこむ館では、プラネタリウムの鑑賞、自然放射線の実験をしました。

午後のあらわかクリーンセンターでは、普段は目にすることができない施設内の様々な設備を見学することができました。

とても貴重な学びとなりました。

ご協力いただきました施設の皆様、ありがとうございました。

ご家庭でも、ぜひ、お子さんに今日の感想などをたずねてみてください。

自慢のおいしい給食をどうぞ! ~給食試食会~

11月8日(木)、1年生の保護者さんを対象とした給食試食会を開きました。

希望された保護者の皆さんに岡山小自慢のおいしい給食を味わっていただきました。

今日の給食です。

メニューはカレーライス、鶏肉と大根のサラダ、牛乳、デザートはヨーグルトです。

毎日の給食、ぜひ、そのおいしさをお子さんにたずねてみてください!

 

 

 

正しい歯のみがき方③ ~5・6年生~

11月8日(木)、今日は5・6年生の各学級で歯科指導がありました。

市の保健師さん、歯科衛生士さんから「正しい歯のみがき方」や「歯によい食べ物」について学びました。

【5年生の感想】

「口の中の今まで気にしていなかった部分に汚れがたまっていて驚きました。」

「歯の大切さが身にしみてよくわかりました。」

【6年生の感想】

「甘いおやつは虫歯や肥満の原因にもなるから、食べ過ぎに気をつけたいと思いました。」

「歯によいおやつを選んで食べようと思います。」

 

ご家庭でも歯の大切さについて、ぜひ、お子さんとお話ししてみてください。

明日(11/9)は、3・4年生での歯科指導が予定されています。

 

 

ミニミニ文化祭

11月3日(土)から4日(日)にかけて行われましたもちずり地区文化祭、岡山小からも書写の作品を出品していました。

その出品作品を写真におさめて、南校舎1階生活科室前に掲示しました。

さながら「ミニミニ文化祭」です!

また、それぞれの出品作品は各学級、学年の教室や廊下に掲示されています。

学校においでの際には、ぜひ、ご覧ください。

正しい歯のみがき方② ~2,4年歯科指導~

11月7日(水)、2年1・2・3組、4年1組で歯科指導がありました。

講師は、前回と同様に福島市の保健師さんと歯科衛生士さんです。

染め出し体験で歯にみがき残しがあることや清涼飲料水に含まれる糖分の量を知り、子どもたちは歯みがきの大切さを実感していました。

8日(木)は5・6年生、9日(金)には3・4年生でも予定しています。

 

続・自分で作るお弁当の日

11月5日(月)の「自分で作るお弁当の日」を終えて、保健室前の掲示はこんなふうにリニューアルしました!

まるで「お弁当の花」がたくさん咲いたようなあたたかく、おいしそうな掲示です!

「がんばった自分に拍手!」

「作ってくれた家の人に感謝!」

この食育の取り組みは、ご家庭の皆様のご協力なしにはできません。

お忙しい中、たくさんのご協力をいただきまして、本当にありがとうございました。

これからもご家庭の皆様といっしょにお子さんの「食」を支えていきたいと思います。

自分で作るお弁当の日

11月5日(月)、今日は「自分で作るお弁当の日」でした。

三中学区の幼稚園、小・中学校で実施している食育の一環です。

昨日の日曜日には、ご家庭で今日のお弁当づくりについて、お子さんとたくさんのお話をしてくださったことと思います。

お昼の時間には、どの子もうれしそうにお弁当を広げていました。

ご家庭の皆様には、お忙しい中、たくさんのご協力をいただきましてありがとうございました。

本日はお子さんをとおしてアンケートも配布しました。

そちらの方へのご協力もよろしくお願いいたします。

むかし遊び体験 ~1年生活科~

11月2日(金)、1年生では生活科の学習の一環として「むかし遊び体験会」を開きました。

講師には地区敬老会の皆様のほか、学級の子どもたちのおばあさんもお迎えし、あやとりや羽根つき、竹とんぼなどの遊び方を教えていただきました。

昔の遊び道具を初めて手にした子どもたちもたくさんいましたが、遊び方を教えていただき、どの子もとても楽しそうに活動することができました。

お忙しい中おいでくださいました昔遊びの先生方、素敵な時間をありがとうございました。

持久走記録会② ~中学年~

11月2日(金)、昨日の低・高学年に続いて、中学年の持久走記録会を行いました。

自己ベスト記録を目指して、3・4年生ともに1300mを一生懸命に走ることができました。

お忙しい中、子どもたちの応援においでくださいました保護者の皆様、今日もコースの安全を確保してくださった見守る会の皆様、本当にありがとうございました。

おかげさまで子どもたちは大きな充実感、達成感を得ることができました。

 

正しい朝食のとり方 ~5年食育~

11月1日(木)、5年1組では食育の学習をしました。

講師に東部給食センターの栄養士さんをお招きし、「正しい朝食のとり方」について学びました。

子どもたちはグループごとに理想的な朝食のメニューについて話し合っていました。

朝食は一日の活動のエネルギー源として、とても大切です。

ぜひ、ご家庭でも毎日の朝食のメニューを話題にあげてみてください。

正しい歯のみがき方 ~1年歯科指導~

11月1日(木)、1年生で歯科指導を実施しました。

講師に福島市の保健師さんと歯科衛生士さんをお迎えし、正しい歯のみがき方について学習しました。

歯の汚れの染め出し体験もあり、子どもたちは意欲的に学ぶことができました。

ご家庭でも、ぜひ、お子様といっしょの歯みがきをお願いいたします。

持久走記録会① ~低学年・高学年~

11月1日(木)、低学年と高学年で持久走記録会が開かれました。

学校周辺の道路をコースとして、低学年は800mを

高学年は2000mを走りました。

保護者の皆様、地域の皆様、そして、岡山幼稚園のおともだちの声援も受け、子どもたちは自己ベスト記録を目指し、力走しました。

たくさんの皆様からの応援、ありがとうございました。

また、コースの安全確保のため、岡山地区子どもを見守る会から4名の皆様のご協力をいただきました。

おかげさまで安全に実施することができました。

ありがとうございました。