2月22日(水)のなかよしタイムは、6年生への感謝の会です。
今まで縦割り班の中心となって活動してくれた6年生のために、今回は5年生が企画運営
をしました。
ゲームで楽しんだ後、6年生へ1人ずつ感謝の言葉を伝えます。
5年生は、初めてのリーダーで戸惑いがありましたが、しっかりと役目を果たしました。
来週からはいよいよ3月を迎えます。6年生と過ごす日々を大切にしていきたいですね。
2月14日(火)は、3学年の「防犯教室」と5学年「福島民報出前講座」が行われる日です。
~3年生~
福島県警生活安全課、岡山駐在所の皆様にお越しいただき、警察署の仕組みや仕事について教
えていただきました。
警察の方の持ち物や瓶についた指紋を採取するとどうなるかを見せていただきます。
パトカーは普段乗っている車とどう違うのかな?子どもたちは興味津々です。
~5年生~
福島民報社の皆様にお越しいただき、新聞の出来上がるまで等について詳しく教えていただき
ました。
今日の新聞を1人1部いただき、3分間読んでみます。子どもたちはその情報の多さにびっくり
です。
今日の講座について、号外を作っていただきました。「もうできたの?」と子どもたちはまた
びっくりです。
3年生と5年生の皆さんは、たくさんのことを学ぶことができた1日でした。
講師の皆様、ありがとうございました。
2月8日(水)、福島第三中学校の先生方が来校し、6年生の子どもたちへ
中学校の学習や生活についての講話をしていただきました。
資料をじっくり読みこみ、中学校生活へのイメージを高めます。
卒業を控え、楽しみ半分、不安半分の子どもたちでしたが、お話を聞いた後は
安心した表情を浮かべていました。
心構えがしっかりとできましたね。
2月7日(火)の業間に、東部地区青少年健全育成推進会主催の標語コンクールの表彰が
校長室にて行われました。
東部地区青少年健全育成推進会長様、東部地区防犯協会長様より、賞状と副賞を頂きます。
たくさんの5・6年生が応募し、その中から13名の皆さんが入賞を果たしました。
(最優秀賞1点※表題 優秀賞12点)
おめでとうございました。
2月1日(水)の昼休み、縦割り班活動「なかよしタイム」を行いました。
本来の計画では年間8回実施の予定でしたが、コロナ感染拡大防止により昨年末から
中止としていたため、みんなで顔をあわせるのは久しぶりとなりました。
6年生を中心に、それぞれの班でゲームやクイズ等を行います。自然に笑顔が溢れ出
します。終了1分前の放送が流れると「もう終わりなの…」「もっとやりたかった!」
等のたくさんの声が聞こえてきました。
6年生と過ごす日々も残りわずかになりましたが、みんなで楽しいひと時を過ごすこ
とができました。
〒960-8202
福島県福島市山口字上中田43番地
TEL024-534-2195
FAX024-531-1204