余目小便り

Blog

すごいぞ!新体育館

本日、朝の集会で子どもたちに新体育館の使い方について説明しました。

木の香りのするモダンな体育館です。

「いい香りがする」

「床がピカピカだ」

「ボルダリングもある」

子どもたちの楽しい会話が聞こえてきます。

みんなで大切に使っていきます。

新体育館使用説明会

本校の新しい体育館が完成しました。

本校職員だけでなく、体育協会、地域の体育館利用団体様をお招きして、

市の施設管理課、施工業者から使用の説明をいただきました。

地区の避難所としても活用されます。

地域の方も熱心に使用の仕方について話を伺っていました。

ボルダリングもあります。

子どもたちにも、明日、全校朝会で正しい使用の仕方について説明します。

立派な体育館を大切に使用していきます。

収穫の秋!稲刈り(5年)

本日、10月5日、5年生は、田んぼの稲刈りをしました。

今年も黄金色に輝く稲が実りました。

田んぼに水もたまらず、稲刈りをするには、とても良い状況でした。

田んぼの学校の校長先生こと、特別非常勤講師の栃窪三男先生に、

安全な稲の刈り方、刈り取った稲の束ね方を教わりました。

 

サクサク切れる稲刈りの音も心地よく、収穫の秋を楽しみました。

陸上競技大会がんばったね!

本日、福島市小学生陸上競技大会がありました。

午前中、雨天でありましたが、精いっぱい自分の競技種目に挑戦しました。

子どもたちの活躍する姿が見られました。

他校の選手と競えて本当によい経験をしました。

お疲れ様でした。

サラダで元気(1年)

先日、1年生の授業研究会がありました。

国語の物語「サラダで元気」です。

病気のお母さんを元気づけるために、サラダを作ってあげようとするりっちゃん。

そのサラダつくりに、様々な動物たちがやってきて、アドバイスを与えてくれます。

子どもたちは、登場人物の順序を確かめながら、アドバイスしたことを読み取りました。

陸上競技大会壮行会

本日の昼の集会は、陸上競技大会の壮行会でした。

6年生は、朝と放課後、先生方の指導の下、出場する種目の練習を重ねてきました。

そうした成果もあり、陸上の技能も高まってきました。

全校生みんなで選手の皆さんを応援しました。

5年生が代表してエールを送ってくれました。

6年生もベストコンディションで、楽しく気持ちよく競技にのぞんでください。

応援しています!!

鑑賞教室

本日(9月28日)、鑑賞教室が行われました。

劇団風の子関西の劇団の皆さんによる「がんばれ!かわず君」という演劇です。

東京からおばあちゃんの住む山里に引っ越してきたたけし君。

この村の淵にはいろいろな生き物がすんでします。

ある日、たけし君は、幼い河童のかわず君に出会います。

かわず君は、人間の作る食べ物を食べてはいけません。

しかし、たけし君は、ドロップをかわず君に与えてしまいます。

さあ、この後、どんな展開が繰り広げられるでしょうか…。

家庭でお子様からお話を聞いてあげてください。

最後に、劇団の方々に、児童代表の6年生が御礼の言葉を述べました。

楽しい心温まる演劇、ありがとうございました。

 

リンゴ畑の観察(3年)

本日、3年生は、総合的な学習の時間にリンゴ畑の観察に行きました。

渡辺敏明様のリンゴ畑を観察させていただきました。

また、北信地区農業協同組合の講師様からリンゴの育て方について学びました。

リンゴのなった枝を支えること、反射シートで色づきをよくすることなどです。

しかし、今年は猛暑の影響(暑すぎるため)で、リンゴも赤く色づかないそうです。

もう少し涼しくなると、赤く色づくとのことでした。

JAの皆さん、ご指導ありがとうございました。

 

陸上練習(特設陸上部)

6年生特設陸上部は、10月4日に開催予定の陸上競技大会に向けて練習に取り組んでいます。

今年は、9月に入っても猛暑。

最近暑さもおさまってきましたが、それでも水分補給や休息をとりながら、

各自が出場する種目の練習に取り組んでいます。

子どもたちは、朝と放課後、自分の目標をもって意欲的に練習に取り組んでいます。

大会当日もベストコンディションでのぞんでほしいです。

花育「生け花体験」(6年)

本日、6年生が、JAふくしま未来・福島県花き振興協議会のご協力により、

学校教育支援事業「生け花体験」を実施いたしました。

まず、「日本文化・いけばな」についての説明や「いけばなの歴史」について学習しました。

また、花き振興協議会女性部の指導をいただきながら「いけばな」を体験しました。

テーマは、「お月見」です。

個性豊かで美しい「いけばな」ができました。

授業研究会(3年)

9月12日、3年生国語科の授業研究会がありました。

物語「サーカスのライオン」の読み取りの学習です。

物語のクライマックス。

主人公ライオンのじんざが、親友の男の子を火事から救い出す場面です。

どうしてじんざは、命をかけてまで男の子を救いたかったのかな?

話し合ったことをもとに、じんざの目の様子(気持ち)を表現しました。

「面白かった」という感想がありました。

全市一斉オンライン授業の日

本日(9/12)の1校時、オンライン授業を行いました。

各家庭とのオンライン接続も順調でした。

保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

子どもたちの健康確認も速やかに行うことができました。

子どもたちもタブレットの活用に慣れており、考えを発表し合う姿が見られました。

学校に来た子、家庭で学習を受ける子、ともに学習を進めることができました。

 

 

AED講習

9月11日(月)、本校の教職員を対象にAEDの講習会を行いました。

福島市消防本部防災係の渡邊様を講師として迎え、AEDの使用法を学びました。

コロナ感染対策のため、先生方を二つの班に分けての講習会でした。

体育などの学習活動において、万が一、人命にかかわる事故が発生した場合に、

児童の命を守ることができるようにするため、

専門的な技能を有する講師の先生から適切な対処法を学びました。

陸上練習、持久走記録会などを控えている2学期です。

有事の備えについて技能を習得することができました。

北信学習センター見学(2年)

9月8日(金)、2年生の生活科の学習で、北信学習センターを見学しました。

和室、図書室、調理室、体育館、会議室など、地域の方が利用する様々な部屋を見学させていただきました。

  

また、聞きたかったことや疑問に思ったことなどを質問し、わかりやすい説明をいただきました。

さらに、図書室では、様々な本も見せていただきました。

 

見学してきたことを、今後の学習に生かしていきます。

北信学習センター様、ありがとうございました。

PTA奉仕作業

27日(日)は、PTAの奉仕作業でした。

朝早く涼しいうちに、校庭の除草作業を行いました。

熱中症とけがに注意しながら安全第一で取り組みました。

親子で校庭の除草に取り組む姿も見られました。

皆さんのご協力により、校庭の草もだいぶ少なくなりました。

皆さんありがとうございました。

 

北信地区地域一斉クリーン活動

本日、北信地区のクリーン活動が行われました。

本校の児童、北信中の生徒、各教職員、保護者、地区の方々、健全育成会、北信学習センターなど、

地域と学校が一緒になって学校周辺、通学路のごみ拾いをして回りました。

もともと余目地区は、ポイ捨てごみは少ない地区ですが、

それでもゴミが集まりました。

 

 児童生徒代表の感想に「もっと余目地区をきれいにしていきたい」という発表がありました。

地域・学校みんなで、これからも地区をきれいにしていきたいです。

第1学期終業式

1学期が終了し、明日から夏休みが始まります。

大きな事故やけがも無く、安全に終了できたことをうれしく思います。

通知票には、1学期頑張ったことや良かったことなどが記されています。

お家の人と読みあい、たくさん褒めてもらってください。

 1・3・5学年の代表児童が「1学期の反省」「夏休みや2学期頑張りたいことしたこと」の発表をしました。

「国語の漢字を覚えたい。2学期はキッズフェスタが楽しみ。」

 

「2学期マラソン記録会で頑張りたい。国語や算数も頑張りたい。」

「宿題もきちんとやりながら安全に楽しく過ごしたい」などの発表がありました。

夏休み中、安全で健康に過ごしてください。

摺上浄水場・茂庭ダム見学(4年)

7月19日(水)4年生は、社会科の学習で摺上浄水場・茂庭ダムを見学しました。

家庭に送られてくる水道水は、どのようにして作られるのか、

浄水場の仕組みや働く人たちの工夫を学習してきました。

浄水場では、茂庭ダム水を沈殿池にためてろ過したり、

消毒したりして、きれいな飲み水にしています。

誰もが安心しておいしい水を提供できるように、

働く人たちは勤めていることがわかりました。

みんなで楽しくお昼をとりました。

午後は、茂庭ダムの見学です。

私たちの暮らしに水は欠かせないことがわかりました。

三世代交流

本日、あまるめ長寿会、北信学習センター、保護者のご協力を得て、三世代交流が行われました。

開催は、実に4年ぶりとなります。

長寿会の皆さんから、新しい種目のゲーム・スポーツを教えてもらいました。

1・2年生はマグダーツ。

3年生はスカットボール。

4年生はクロリティ公式輪投げ。

5年生はスポーツガラッキー。

6年生はボッチャ。

ニュースポーツを教わりました。

 

水泳記録会(1・2年)

本日、1・2年生の水泳記録会が開催されました。

保護者様の応援を得て、がんばる子どもたちの姿が見られました。

2年生でも50メートルを泳ぐ子もいて、とても驚きました。

今までより長く、早く泳げるようになりました。

途中雲ゆきも怪しくなり、雨や風も吹いてきたので、

早めに終了しました。

お楽しみの自由時間はこの次かな?

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

授業研究会(3年)

本日、3年生の算数科の授業研究会がありました。

23個のあめを一人に6個ずつ分けていく計算。

あまりのあるわり算の答えの確かめ方を考える学習です。

図を使って考える子、数式で説明する子、様々な考えがありました。

近くの友達同士で自分の考えを教え合います。

代表児童が自分の考えを発表しました

「わる数×答え+あまり=割られる数」の適用問題もしっかり解くことができました。

水泳記録会(5・6年)

本日、5・6年生の水泳大会が開催されました。

練習の成果を発揮する子どもたちの姿が見られました。

今までの記録よりタイムがはやくなった子、

今までの記録より長く泳げるようになった子、

たくさんいました。頑張りぶりが見られました。

保護者の皆様、暑い中ご声援ありがとうございました。

水泳記録会(3・4年)

本日、3・4年生の水泳記録会が開催されました。

練習の成果を発揮する子どもたちの姿が見られました。

今までの記録よりタイムがはやくなった子、

今までの記録より長く泳げるようになった子、

たくさんいました。

保護者の皆様、応援ありがとうございました。

ふくしまっ子未来トーク(6年)

本日、ふくしまっ子未来トークがオンラインで開催されました。

本校の6年生もオンラインで参加しました。

代表校からは、「福島の魅力の発信」

「少子高齢化の問題と対策」

「福島市のふるさと納税」

「福島市のごみ問題と対策」について代表質問がありました。

木幡市長さんが子どもたちに分かりやすく答弁してくださいました。

また、本校代表の高橋さんが「ポストコロナのチャレンジ」の発表をしました。

 「海外の人と交流したい」

「余目一輪車の発表を披露したい」と抱負を述べました。

 

オンライン投票によるアンケート調査もあり、

本校の児童も「今後も福島市に住みたいか」

「環境のことを考えて生活しているか」のアンケートに参加しました。

とても有意義な話し合いでした。

授業研究会(6年)

本日、6年生の国語科の授業研究会がありました。

物語文「風切るつばさ」の最後の場面です。

鶴の群れが狐に襲われ、仲間の一羽が命を落とします。

責任を問われたのは、クルル。

病弱の仲間であるカララにえさを与えようとして羽ばたいたためでした。

クルルは自分を責め、飛べなくなってしまいます。

そんなクルルの気持ちを理解したカララは無言で寄り添います。

そうしたカララの気持ちをクルルも理解して飛べるようになるという話です。

自分の考えをもち、グループで「なぜクルルは飛べたか」話し合います。

文章の言葉に着目しながら、登場人物の気持ちを考えることができました。

じょうもぴあ宮畑遺跡見学(6年)

6月23日(金)6年生は社会科の歴史学習で

じょうもぴあ宮畑遺跡の見学に行きました。

展示館に入ると、縄文時代の人々の暮らしを

肌で感じることができる土器や土偶などが展示されていました。

 学芸員の方のお話を聞きました。

縄文人の生活や暮らしぶりが目に浮かぶようでした。

縄文時代の人々の生活に思いをはせる歴史見学でした。

ドリームアップ事業・中学生職場体験

6月27~29日まで、北信中学校の生徒さんが余目小学校で職場体験をしています。

様々な学年に入り、子どもたちの学習支援をしています。

子どもたちの学習を見てまわって採点したり、運動の仕方を教えたり、

パソコンの仕方を教えたりしています。

また、担任の先生に従って教員の仕事も学んでいます。

どの生徒さんも真剣に職場体験にのぞんでいます。

将来、教職を選んでくれる生徒さんがいればいいなと思っています。

学校評議員会

第1回学校評議員会が開催されました。

学校評議員さん3名にご参加いただき、今年度の学校経営についてご助言等をいただきました。

〇不審者対応や交通安全の取組について

〇体育館移設の進捗状況について 

〇コロナの感染状況や学習状況など、

が協議の議題にあげられました。

また、各学年の授業を参観し、学習の様子や子どもたちの様子をご覧になられました。

学校評議員の皆さま、ありがとうございました。

宿泊学習(5年)その4

宿泊体験学習の最後の見学先は、コミュタン福島です。

東日本大震災の津波による被害、原子力災害について学習しました。

また、福島の環境を守ることの大切さをスクリーンで確認したり、

放射能汚染からの復興の取り組みについて巨大シアターで視聴したりしました。

また、放射線についてのお話を聞き、実験を行いました。

宿泊学習(5年)その2

海から自然の家に帰って、野外炊飯の準備をしました。

昼もカレーでしたが、夜もカレーだったようです。

夕食の後は、キャンプファイヤーです。

火の神から「協力・友情・努力・健康」の4つの火をいただきます。

4人の火の子たちは、組んである薪に火をともしました。

 

みんなで楽しい催し物がありました。

とても楽しいひと時でした。

 

宿泊学習(5年)その1

6月23日(金)24日(土)は、5年生の宿泊学習でした。

1日目は、いわき海浜自然の家にとまります。

入所の集いをして、昼食(カレー・ラーメン・唐揚げ)を食べました。

 

食事のあとは、海に行きました。

いろいろな模様の貝殻を拾いました。

 

リンゴ畑の観察・枝豆うえ(3年)

本日、3年生は、総合的な学習の時間にリンゴ畑の観察に行きました。

渡辺敏明様のリンゴ畑を観察させていただきました。

また、北信地区農業協同組合の講師様からリンゴの育て方について学びました。

青い小さなリンゴの実がなっており、摘果についても教わりました。

また、帰りには、特別非常勤講師の栃窪三男さんの畑で枝豆の種を植えました。

畑の畝に紐を張り、等間隔で枝豆の種を植えました。

はじめに栃窪さんがお手本となり、枝豆の植え方をやって見せます。

次に、子どもたちは種を植えていきました。

早く芽が出ないかな。

子どもたちは心待ちにしています。

田んぼすむ生き物調べ(3年)

19日(月),3年生は国語の学習で「わたしのレポート」を書くために、

栃窪さんの田んぼに行って、「田んぼにすむす生き物調べ」を行いました。

栃窪三男さんのご指導のもと、カエル、おたまじゃくし、ザリガニ、ヤゴ、小魚、など…

いろいろな生き物をつかまえました。

いろいろなハプニングもありましたが、子どもたちは楽しく調査をすることができました。

町たんけんに行きました!(2年)

生活科の学習で、2年生は「町たんけん」に行きました。

学校周辺の建物や施設、店舗や農家さんを訪問しました。

金源寺、JA農協、コンビニエンスストアー、あまるめ保育園、

床屋、美容店、農機具店、農家さんなどを訪問しました。

町の方々に質問し、しっかりメモを取ることができました。

お世話になった地域の方々、そして、各班についていってくださった保護者の方々、

本当にありがとうございました。

リコーダー講習会(3年)

15日(木)、3学年の音楽の時間にリコーダー講習会が開かれました。

3年生は、初めてリコーダーの演奏の仕方について学習します。

どのように演奏するのか?

どのような曲がふけるようになるのか?

とても興味津々です。

講師の先生から、分かりやすくリコーダーについて説明をいただきました。

リコーダーには、6種類の仲間があります。

笛の形が大きくなると、低い音が出ます。

大きさが小さくなると、より高い音が出ます。

最後に「名探偵コナン」のテーマ曲の演奏を聴きました。

子どもたちは、手拍子しながら演奏を楽しみました。

北部給食センターの食育指導

本日、北部給食センターの本田優子先生においでいただき、食育指導を行いました。

2年生は「好き嫌いせずに食事をすることの大切さ」について学びました。

本日の給食メニューをもとに、赤・黄・緑の三大栄養素に分けました。

加工食品であっても、子どもたちは思った以上に区別することができました。

また、ふれあい学級では、おやつにふくまれる糖分・油分について学習しました。

おやつの量も考えながら、おいしくいただくことを学びました。

北信地区あいさつ運動

今年度も北信地区地域学校連携協働事業の「あいさつ運動」がスタートしました。

毎月15日が実施日。

余目小学校の卒業生(北信中学校の生徒)や北信学習センターの方々が昇降口に立って、

あいさつ運動をしてくれました。

本校の子どもたちもあいさつを交わしていましたが、

雨のため傘をさしていたので、声は小さかったようです。

これからも進んであいさつできるよう見守ります。

国語の授業(2年)

本日、2年生の授業研究会がありました。

国語の授業、物語「名前を見てちょうだい」です。

主人公えっちゃんの名前が入った大事な帽子。

風に吹き飛ばされた赤い帽子は、大男のもとへ。

えっちゃんは、大男におどされても、ひるみません。

そんなえっちゃんの立ち向かう姿を考える授業です。

 

 

北部給食センターの食育指導

1日(木)北部給食センター長様と栄養技師の先生がお見えになり、

食育指導をしていただきました。

何人分の給食を作るの?→3000人分、

調理員さん何人で作るの?→30人、

大きな鍋で調理していることなど

お話をうかがいました。

そのあとは、給食の時間です。

この日のメニューは、高野豆腐の親子煮、からしマヨ和え、味付けおかか、ごはん、牛乳。

手の込んだ和食です。

給食を作ってくださる調理員さんのことを思い浮かべながら、

おいしくいただきました。

生活科2年~さつまいもの苗を植えたよ~

昨日、2年生は生活科の学習で、さつまいもの苗を植えました。

特別非常勤講師の栃窪三男さんのご指導をいただきながら、

子どもたちは学校畑に苗を植えました。

まず、畝をつくります。

次に、畝に穴を掘ります。

そのあと、苗の茎の下の三分の一を穴に入れ、寝せます。

さいごに、土をかぶせます。

水をあげて終了です。

上手に苗を植えることができました。

栃窪さん、ありがとうございました。

清掃班集会

昨日、清掃班集会がありました。

1年生を迎えて、新しい清掃班を編成します。

6年生の皆さんが、正しい清掃の仕方を演じて見せてくれました。

 

また、清掃班ごとに分かれて、役割分担や清掃の決まりや流れについてミーティングを行いました。 

1年生も交えてしっかり清掃に取り組めそうです。

引き渡し訓練

5月26日(金)、引き渡し訓練を行いました。

北信地区では、昨年度も声かけ事犯が発生しました。

この訓練は、災害時や不審者対応時など、子供の安全確保と確実な引き渡しを行うための訓練です。

保護者の皆様にご協力をいただき、スムーズな引き渡しをすることができました。

ご協力ありがとうございました。

租税教室(6年)

5月25日(木)6年生の社会科の学習で租税教室を行いました。

東北財務局の渡邉様、外崎様を講師に迎え、税金の意義や活用についてお話をいただきました。

私たちが納めている税金は、どのように使われているのか、説明をいただきました。

公共施設のなかでも学校を取り上げて説明いただきました。

子どもたちの使っているプールの建設費は約1億円。

実際の1億円のレプリカも持たせていただきました。

また、DVDなどを視聴して、税金が支払われないと、どのような問題が発生するのか、

理解することができました。

プール開き

5月22日(月)の全校集会は、プール開きでした。

プールの水は、まだはってありませんが、

ひと足早いプール開きでした。

各学年の代表児童から、水泳のめあて、頑張りたいことなどの発表がありました。

最後に、担当の先生から、安全上の注意について話がありました。

ルールを守り、一生懸命目標に向かって頑張ってください。

田んぼの学校~5年田植え~

本日、総合的な学習の時間で、5年生が田植えをしました。

特別非常勤講師の栃窪三男さんから田植えの仕方について教えていただきました。

素足で田んぼに入ると、子どもたちから歓声が上がりました。

田植えもだんだん上手になりました。

丈夫に苗が育ってほしいです。

 

福島市小学校鼓笛パレード

本日、晴天の中、福島市小学校鼓笛パレードが開催されました。

今までの練習の成果を福島市民の方々にも披露することができました。

気持ち一つに演奏をまとめ、リズムも音色もとても素晴らしかったです。

子どもたちの演奏も行進も立派でした。

 

あまるめ大運動会~パート2~

後半は、玉入れからの競技からご覧ください。

1・2年生の楽しいダンスもかわいらしかったです。

続いて、リレーです。

そして、鼓笛パレード。

今年の優勝は、紅組。準優勝は、白組です。

どちらも一生懸命がんばりました。

 

あまるめ大運動会~パート1~

5月13日(土)、あまるめ大運動会が行われました。

久しぶりに人数制限のない運動会です。

お家の方、地域の方、来賓の方をお招きしての運動会。

緑あざやかな季節、天気も良く、暑くもなく風もない天候でした。

子どもたちの活躍の場面が数多く見られました。

個人種目のあとは、団体種目、チャンスレースです。

後半は、パート2をご覧ください。

 

運動会練習その2

本日の運動会の全体練習も晴天の中行いました。

子どもたちのきびきびとした動きがみられました。

本日は鼓笛パレードの練習を中心に行いました。

本日の模様をお知らせいたします。

運動会当日が楽しみです。