今日は、1年間のまとめの国語の学力テストです。
全校生が一生懸命テストに取り組んでいます。
写真の様子は1年生です。集中しています。
結果がよいといいですね。
今日の授業は、1年生国語「子どもをまもるどうぶつたち」です。
どんなどうぶつが、どのようにこどもをまもるかを調べています。
本を使ったり、タブレットで検索したりして楽しそうです。
今日の授業は、1年生生活科です。
冬休みにとりくんだお手伝いについてタブレットを使って発表しています。
洗濯物をたたんだり、お風呂掃除をしたり、みんな色々お家のお手伝いをして頑張りました。
今日の授業は、小鳥の森出前講座3年生です。
巣箱について現物を見ながら、小鳥が使用しているところや巣箱について説明を聞きました。
その後、みんなで協力して巣箱を作りました。
小鳥が入って使ってくれるといいな。
今日は今年最後の土曜授業です。
1年生体育、表現遊びです。
まねっこ遊びで、ロボットの動き等をしました。
冷たい空気が張り詰める体育館の中でも、目一杯体を動かして楽しく活動していました。
養護教諭が、1年生に歯科指導をしました。
1年生の頃に生えてくる、6歳臼歯の特徴と磨き方について話をしました。
特徴を聞いたり、歯を磨いたりして学習しました。
今日は1年生の小鳥の森出前授業です。
各クラスに分かれて、小鳥の森の講師の先生からご指導いただいています。
松ぼっくりなどで工作をしたり、小動物の生態を学習したり、落ち葉にふれあったりして楽しく学習しています。
今日は、1年生小鳥の森出前講座です。
昆虫を触ったり、ザリガニを触ったりして観察しています。
中庭では、生き物を観察したり、笹舟を浮かべたりしています。
子どもたちは、恐る恐る触ったり、目を輝かせて観察したりしています。
今日は、1,2,3年生のダンス教室です。
講師に宗像紗枝先生を迎えて教えていただいています。
写真の様子は1年生です。
リズムに乗って、元気に楽しくダンスをしています。
養護教諭と担任で1年生手洗い教室をクラスごとに実施しました。
子どもの手にクリームを塗って、洗い残しを調べました。
その後、正しい洗い方を学習し、もう一度洗い直しました。
これからも、この洗い方を続けていきたいです。
今日の授業は、1年生図工「おってたてたら」です。
画用紙を切ったり、絵を描いたりして、作品を作っています。
いろいろな作品を作って、折って立てています。
子どもたちは、楽しそうでよい表情をしています。
今日は土曜授業日です。
今日の授業は、1年生、生活科、学校探検です。
学校にあるいろいろな教室を探しています。
校舎の中を迷いながらも、楽しそうに探検しています。
今日は、1~3年生の内科検診がありました。
写真は、1年生の様子で、静かに並んで順番を待っています。
立派ですね。
今日は、1年生が、はじめてのタブレットを使いました。
はじめてなので、6年生がサポートしています。
電源を入れたり、メタ文字にログインしたり、絵を描いたりしました。
とても楽しく学習しました。
今日の授業は、1年生国語「おはなしをつくろう」です。
使い始めたタブレットで挑戦しています。
1年生は、ひらがな変換で、さがすのに苦労しています。
教え合いながら、頑張っています。
何事も使い始めは、難しいですね。
今日の授業は、1年生「なわとび記録会」です。
1年生にとっては、初めての記録会です。
持久とびと種目とびに、チャレンジしています。
寒い体育館の中、小さい体で一生懸命頑張っています。
今日は、1年生読み聞かせです。
クラスごとに、読み聞かせを聞いています。
とても静かに、子どもたちは読み聞かせの話に、入り込んでいます。
今日の授業は、1年生、生活科「ふゆをたのしもう」です。
紙コップを切り、色をつけて風車を作っています。
背伸びをして手を伸ばし、風車を教室の扇風機に向けています。
よくまわってうれしそうです。
今日の授業は、1年生図工「かみざら コロコロ」です。
紙皿やトイレットペーパー、ラップの芯を使って作っています。
早く作成できた児童は、転がしていました。
子供たちが、いきいきと取り組んでいました。
本日、第3学期始業式を放送で実施しました。
雪が降る中、子供たちはみんな元気に登校しました。
写真は、1年生の様子です。
姿勢良く、放送をよく聞いていました。
〒960-8202
福島県福島市山口字上中田43番地
TEL024-534-2195
FAX024-531-1204