日誌

日誌

卒業式へ向けて

 3年生が卒業式へ向けて練習を行っています。

 今年もコロナの影響で、来賓の方のなど縮小した形の卒業式となりそうです。

授業の様子から

 授業の様子を写真で紹介します。

 写真は、掲載順に1年英語、3年数学、2年社会、1年保健体育の様子です。

 どの学年も落ち着いて学習を進めています。

今朝の雪かき

 今朝、生徒登校のために教職員が出て雪かきを行っていました。

 今週末も雪が降るとの予報です。あまりたくさん降らないといいなぁと願っています。

 

卒業アルバム委員

 卒業アルバムの制作のために、写真選択などの仕事を昼休みに行っていました。

 3年生は、あと25日登校すると卒業です。

 充実した日々を送ってほしいと願っています。

換気と寒さ対策

 写真は、休み時間の換気の様子です。

 常時換気は行っていますが、休み時間にも窓を開け換気をしています。

 そのため、防寒着を着ての学校生活となっています。

 

授業参観及び学年懇談会の中止について

 2月18日に予定されていた授業参観及び学年懇談会の中止いたします。

 生徒をとおして、お知らせの文書を配付いたしました。

 学年懇談会の内容は紙面にて、お知らせします。

 なお、臨時に学年懇談会を開く必要がある場合には、別にお知らせいたします。

 

https://fukushima.fcs.ed.jp/setting/吾妻中学校/page_20200408054107

 

生徒総会議案書審議

 生徒総会の前に、各学級では生徒総会の議案について事前審議をしていました。

 今年の反省をして、次年度の生徒会がよりよいものとなるよう真剣に話し合いを進めていました。

「まん延防止等重点措置」に伴う対応

 福島市において、1月27日(木)~2月20日(日)まで、「まん延防止など重点措置」が適用されることとなりました。

 本日付で本校の対応について文書を発出いたしました。ご家庭でご覧いただき話題にしていただければ幸いです。

 併せて、学校施設開放事業での体育館使用自粛もお願いしています。

 ご理解とご協力をお願いいたします。

 

 https://fukushima.fcs.ed.jp/吾妻中学校/page_20200408054107

朝の読書

 1年生は朝の読書を行っています。

 登校後には、本に没頭する姿があります。

 英語で書いてある本を読んでいる人もいました。

3年実力テスト

 本日、3年生は実力テストを行いました。

 多くの私立高校の受験が終了し、これから県立高校への出願となります。

 最後まで学習をすすめて、全員が進路実現してほしいと願っています。

ロボットコンテスト全国大会出場

 第21回全国中学生創造ものづくり教育フェア創造アイディアロボットコンテスト全国中学生大会が、本日実施され、生活科学部ロボット班が計測・制御部門に出場しました。

 この全国大会はオンラインで実施されて、福島県は、須賀川市立第二中学校を会場として行われました。

 4名の代表選手は、朝早くの新幹線で移動し会場へ入りました。惜敗したものの、全国大会で得点をあげることができました。