ブログ

Blog

放射線を学習しました

 2年生の学級活動では、環境再生プラザの出前講座を利用して、放射線について学習しました。東日本大震災で起きた原発事故のこと、身の回りに放射線があること、ホールボディカウンターのこと、福島県の食材や毎日の給食は放射線の検査していることなどを、紙芝居やクイズで学びました。

 

3年ぶりの交流会

トヨタクラウンアリーナでの合同なかよし交流会に、あおば学級の5・6年生が参加しました。ほかの学校の友達と「バルーンであそぼう」「手遊びイカス」「ハンカチおとし」「おたのしみリレー」で交流しました。

スーパーマーケットの見学

 3年生社会科「店ではたらく人」。ダイユーエイトマックスの店内やバックヤードを見学し、スーパーマーケットで働いている人や売り場の工夫を調べてきました。普段見ることができないバックヤードでは、子どもたちは興味津々の様子でした。

 

6年生がんばれ

 5日(水)の福島市小学校陸上競技大会に出場する6年生の壮行会を行いました。一人一人の目標の発表、5年生からの応援の言葉、そしてエール。大きなスタジアムでの大会、緊張してうまくいかないこともあるかもしれないけれど、自己ベストをめざしてがんばれ、6年生!!

県立図書館の見学

2年生生活科「みんなでつかう まちのしせつ」。学区内にある県立図書館を見学してきました。読み聞かせを聞いた後には図書館内を案内してもらいました。120万冊以上ものたくさんの本にびっくりした子供たちでした。

 

新しい図書を紹介します

 今日の全校集会はオンラインで、校長室と各教室を結んで行いました。図書委員会の発表です。学校図書館に入った新しい本について、クイズを盛り込みながら紹介してくれました。たまたま来校していた福島市教育委員会の古関教育長さんが、図書委員会の発表を聞いて、「とてもいいことです。頑張っていますね。」と励ましてくれました。

えがお交流

 県立視覚支援学校・聴覚支援学校福島校との「えがお交流活動」。今回は、1・4年生が聴覚支援学校の友達と四小で、2・5年生が視覚支援学校、3・6年生が聴覚支援学校にそれぞれ訪問して活動しました。

 四小では校内フィールドワーク、ジェスチャーゲーム、四小〇✖クイズで交流しました。視覚支援学校では、拡大読書器での学習の様子を見せてもらい、点字盤での点字体験やころころ卓球に挑戦しました。聴覚支援学校では、手話教室、クイズ、補聴器体験、転がし卓球・ボッチャ体験などで交流しました。視覚支援学校、聴覚支援学校福島校の皆さん、ありがとうございました。

2年生のこむこむ館学習

 今日は2年生がこむこむ館での校外学習に行ってきました。プラネタリウムを見て、ワークショップではストロー飛行機づくりに挑戦。かっこよく飛ばすことができました。お弁当を食べた後は、ライブラリーで読書。楽しいこむこむ館学習でした。