Blog
千年に一度は明日かもしれない
今回の教育講演会は、「防火・防災」がテーマです。
下川崎地区を管轄する福島南消防署の方に来ていただきました。日頃の備えの大切さや近所への声掛けが大切であることがわかりました。
子どもたちの教育は、「命と健康が守られていること」が大前提です。そのために防火・防災を肝に銘じていきます。
千年に一度の災害が来たからと言って油断してはいけない。明日が千年に一度の災害となるかもしれない。
成長したわたしを見てね
授業参観です。なんかちょっとテンションがあがっているな。
いつも以上に、いや失礼いつもと同じようによくがんばっている下小っ子。
おうちの方にアドバイスをちょっとだけいただきながら、作っています。
おうちの人が見てると、なんかうれし~い
めずらしいお客さま
プールに白鳥さんがたずねてきました。
「いえいえ、ちがいますよ。あれはシラサギですよ。白鳥はあんな立ち方をしません。」と5年生のYくん。
シラサギくん、こおったプールを見て、なにをかんがえていますか? まさか・・・
さすが、せんせい!
ゆきがつもったよ。なにする~
もちろん、ゆきがっせん
せんせいにもぶつけちゃおう うわぁ、せんせいからのおかえしだ~
ゆきだるまをつくりま~す
ぼくのゆきだるま、できたよ!
ぼくのは、これ
せんせいのは、ビックサイズ さすがせんせい、まいりました
ずいずいずっころばしごまみそずい
ちゃつぼにおわれてとっぴんしゃんぬけたらどんどこしょ~ って、なんのおまじない
いえいえ、これはわらべ歌ですよ。はじめてやりましたぁ。
やってみると、これがなかなかおもしろくて。はまってしまいそう。
わあ、ちゃつぼにはまったー
ともに学ぶ 友と学ぶ
私たちの教室のいつもの光景。
みんなといっしょだとわかる。
子どもの考えは、子どもどうしがよくわかる。
だれかが困っていたら、教えてあげたい。でも、答えは教えない。それはその人のためにならないから。
いつも友だち、ときどき先生ぐらいがいい感じ
雪ニモマケズ
宮沢賢治さんの「雨ニモマケズ」を思い出す朝でした。
下小っ子は、こんな雪の朝だって学校に向かいます。
学校には、たくさんの学びがあるから。そして、先生や友だちが待っているから。
雨ニモマケズ 雪ニモマケズ ソウイウモノニ ソダッテホシイ
卒業文集編集会議
私たちの一生の宝物になる卒業文集。今日はその編集会議をしています。
紙面の構成は決まっています。あとは、だれがそのコーナーを担当するか、です。
しーんとした時間が過ぎます。なかなか、担当者が決まりません。やはり、卒業文集の重みを感じてか、簡単には引き受けられない雰囲気です。
私が口火を切りましょう。ここを担当します。
じゃ、ぼくは、次の黒歴史コーナーをやらせてください。えっ、黒歴史
快挙!!最優秀賞
このたびの福島市連P広報紙コンクールにおいて、下川崎小学校の広報紙が最優秀賞となりました。やりましたー!
いつも紙面を工夫して、楽しく情報を伝える広報紙になるよう努力されたことが認められたのですね。PTA広報部のみなさん、本当におめでとうございます。
じゃがいもたろう
えっ?「ももたろう」じゃないの?
ぼくがかんがえたおなはしです。じゃがいもたろうはゆみやのたいかいにでました。
わたしは、けしごむくんがだいかつやくするおはなしをつくりました。
かんそうはありませんか?あります、あります、ありますとも!!
おともだちのつくったおはなしがたのしすぎる~
1/2とは?
1枚の折り紙の1/2は、どんな形かな?
半分に切ればいいよね。こう切ってみました!
ぼくは、こうだ。どちらも同じ大きさの半分に分けたから、1/2と言えますね。
こんどは、もう少し小さい紙を同じ大きさの半分に分けてみます。これは1/2ですか?
〇!同じ大きさに分けたから1/2です。でも、まてよ。さっきの1/2とこの1/2は大きさがぜんぜんちがうよ。う~ん。どうしてかな?
わかったぞ、もとの大きさがちがうからだね。1/2というのは、もとの大きさを半分の同じ大きさにしたものなんだ
みんなちがって みんないい
くるまのおもちゃをつくっています。でも、白いくるまにはもようをつけたくなる!
みんなちがういろ、ちがうもよう。
そうさくのおもいがみたされると、あそびたくなってきた。
いけいけ、わたしのくるま
下川崎スケートリンク・オープン
天然スケートリンクができました
冬将軍からの思わぬプレゼントに喜ぶ下小っ子たち
スピードスケート選手になっている子や
未来の羽生選手もいたりして、おおにぎわいです
つながっているかい?
オンライン参加の子どもたちと教室で学ぶ子どもたちの、両方がよくわかる授業のかたちを考えています。
オンラインで学習中の子どもも顔を出して、まるで教室にいるよう。
デジタル教科書を共有しているから、同じものを見て学習できる。
さらに、グループ学習だって、オンライン授業のメンバーでブレイクアウトセッションでお互いにつながれる。
今勉強しているのは、年齢別人口のグラフを読み取ること。少子高齢化社会も見えてきた。ICTやAIも活用して、豊かな未来を創らないといけないな。
始業式…3学期スタートです!
第3学期始業式が行われました。
校長からは、箱根駅伝のエピソードをもとに、「夢をもつこと」そして「そのために努力をすることの大切さ」について話がありました。
各教室で、しっかり聞くことができていましたね。
各学年の代表から「冬休みの思い出」と「3学期の抱負」について発表がありました。
1~6年生の代表の皆さんです。素晴らしい発表ありがとうございました!
子どもたちとも確認しましたが、雪道に十分注意した安全な登下校、保護者の皆様のご協力お願いいたします。
新学期ウェルカムボード
うわぁ すみっコぐらし
3年生のキャラクター「3ちゃん」も登場しての、新学期ウェルカムボードです。
すみっコぐらしのメンバーがやってきました。たのしそう~
みんなで写ってみようよ
この画像は、描いているM先生のイメージです
2学期よくがんばりました!
3校時に「第2学期終業式」が行われました。
式に先立ちまして、図画工作コンクール関係の表彰がありました。
なんと、県児童画展で「金賞」です。
入賞された皆さん、おめでとうございます!
さて、終業式では校長から3つの目標の振り返りと冬休みについて話がありました。
1.挨拶・返事・発表をしっかりしましょう。(かしこく)
2.思いやりの行動をとれるようになりましょう。(やさしく)
3.健康に気をつけましょう。(たくましく)
自分の名前や学年、具体的な姿が話に出るたび、子供たちの笑顔があふれていました。
各学年代表6名からは、2学期の成果や課題、冬休みのめあてについて発表がありました。
式の後の生徒指導の先生からのお話では・・・
ミルクボーイ風の2人とスーパー養護教諭が登場し、大盛り上がり!
ゲームやYouTubeの時間、お手伝いについて、漫才ではなく「大事なお話」がありました。
さあ、明日から楽しい冬休みです!
心をみがくおおそうじ
きちんと整列できましたか?今日は2学期最後のおそうじです。しっかりとやりましょう。おそうじお願いします。
水道場をみがく、ゆかをみがく。子どもたちも先生もだまってもくもくとみがく。
みがけば、よごれがおちてかがやく。ピカピカになる。
自分の心までピカピカになるようだ。
2学期のおそうじごくろうさまでした。3学期もきれいな学校になるように、みんなでおそうじをがんばりましょう。ごくろうさまでした
心にのこるおたのしみ会
あー、いそがしい、いそがしい。みんな師走だからね。だからいそがしいんだ。
お楽しみ会の準備をしているのですよ。あー、いそがしい。
それにしても、こっていますね。
心にのこるおたのしみ会というネーミングも、こりこりだ!
「おわらいやきゅう」で大ばくしょう
HYPERをめざして
しーんと静まりかえって、ピーンとした姿勢で、集中した雰囲気がただよう教室ってすてきです。
書写の時間は、先生を交代しているので、特別な感じがします。
書き初めのお勉強中。「SUPERな4年生の習字はここがちがうよ。」とポイント解説。
でも、わたしたちはSUPERの上を行く、HYPERな4年生をめざしていますから
自分の理想に近づいています。
寒い日も元気に!
先週末から一気に冷え込みました。
今朝は校庭も・・・
雪の中、2学期最終週がスタートです。
今朝も、地域の皆様が子どもたちの登校を見守ってくださっています。
朝の挨拶を交わすと、体は寒くても、心は元気になります!
ありがとうございます。
オレンジリングはだてじゃない
お店屋さんで困っている高齢者の方を見かけたらどうする?
そうだなぁ。まずはやさしく声をかけてみよう。「なにかお困りですか?」次は・・・
認知症サポータ養成講座を受講中です。認知症について正しく理解し、認知症の人を見かけたら、よい助けができるように学んでいます。
初めて聞くことも多く、大事なことがメモ用紙にぎっしり埋まっていきます。
認知症の人の不安な気持ちを感じ取り、やさしく言葉をかけ、助けてあげることが大切です。自分にできるかな?いいや、やるしかない!このオレンジリングにちかって
下小っ子は、この町が大好きです。だから、この町の人たちのために、自分ができることをやるつもりです。今日、またやれることが一つ増えました
大豆の七変化
お豆腐は、大豆からつくるーそれは、知ってる。でも、豆をどうすれば、あんな食感のお豆腐になるのだろう?
これが作り方。こんなに多くの手順がある。最初に考えた人は、本当にすごい。
ミキサーにかけた大豆を煮る。あっ、クリーミーになってきた。豆腐ができそう?!
いいえ、まだまだ。これを布でこして、「豆乳」と「おから」ができます。
↑おからです。これも美味。あとでいただきましょう。
豆乳ににがりをとうにゅう
お~、豆腐みたいになった!
これに重しをして、さあ、「豆腐」になるよ。どんなお豆腐ができたかな?
これ 大豆の七変化にはまいった
感動は感謝にかわって
消防隊員はかっこよかったな~、消防車や救急車もすごかった。はしご車はとても高かった ・・・と、いろんな感動をもらった下小っ子たち。
あの感動をわすれないように、新聞を書いています。
感動を思い出しているうちに、感動は感謝にかわってきた。
感動をあたえてくださった消防隊員のみなさまに、ありがとうの気持ちがしぜんとわいてくる。
完成したら、感謝のメッセージとこの新聞をとどけるんだぁ
まっとじょうずに
この間見たときより、まっとじょうずになっていますびっくり
壁を使って倒立、成功。でも、まっとじょうずになりたい!じゃ、あれ、使おう
これで、自分の体がどう動いているかわかる。
そうか。体をこう使えば、まっとじょうずになれそう
がんばれ~
力作ぞろい
ミニ芸術家たちが、ねんど作品作りに没頭しています。
Q.この作品は何を表しているでしょうか?
A.運動会での大玉転がしです。わかるでしょ。
A.校庭と校舎です。時計がいいですね。
A.マラソン記録会で、坂道を登っている。つかれました~
A.わんぱくの森です。ここが大好き。テーブルや看板まであります。
お別れするのはつらいです
担任の先生がいない日に、代わりになってくれたN先生といっしょにすごす最後の日です。
いつも以上に、真剣に学びました。
先生のわかりやすい授業のおかげで、よくできるようになりました。
最後の時間は、学級活動です。先生はな~んにもしないで、座っていてください。
大好きなN先生と、楽しい思い出を作るんだ。
「あなたたちが、がんばっている姿をみることが、下川崎地区のみなさんはとーってもうれしいんです。だから、これからもがんばってください!」
さようなら。今までありがとうございました
下川崎のすばらしさ
総合の学習で、ゲストを招いて話し合いをしています。テーマは「下川崎のすばらしさとは」です。
私たちは、これまで地域の歴史や文化を調べてきました。会津にも出かけて、下川崎と比べてきました。今日は地域の人と交流することで、もっと深く地域のことを知りたいです。
下川崎では自然環境を守る取り組みはしていますか?
環境パトロール隊が、子どもたちの見守り活動とともに、地域の環境美化に努めてきたこともわかりました。わたしたちもがんばんなきゃと思います。
下川崎地区の歴史について教えてください。
詳しい資料もいただき、歴史を感じる場所や物と時代背景が結び付きました。地名の由来を聞いて、なるほどと驚きました。
下川崎のすばらしさとはなんでしょう?
それは、自然の豊かさであり、地域の歴史や文化であると言えますが、やはり一番は、この下川崎を愛し、地域のために心血を注いでこられた人たちがいることだと思います。
今日は学校に来てくださり、ありがとうございました
環境パト隊20年
下川崎地区環境パトロール隊はご存じでしょうか。今から20年前に、小学校で児童が殺傷される悲惨な事件がありました。その年(2001年)の10月22日に児童生徒の安全を見守り、地域住民が安心して生活できるため環境パト隊は設立されました。全国で2番目の取り組みだったそうです!
長年にわたり、子どもたちのために地域のために活動を続けてこられ、このたび設立20周年を迎えることになりました。
写真のような色や蛍光色のジャンパーを着た隊員さんたちを見かけたことはありますね。子どもたちは、カラージャンパーの隊員さんを見かけると、安心して学校に通うことができました。
下川崎地区環境パトロール隊の皆様、いつも本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
こんにゃく3年
これが、こんにゃくの材料。イモからできていたとびっくり?!
生子という種イモから育てて3年。やっとこんにゃくイモになるそうです。
それをすりつぶし、火にかける。
こげないようにひたすら、まぜる。これがだんだんきつくなる
それに固める液体を入れ、またまぜる
あっ!これはもうこんにゃくの香り!こんにゃくができたぞ~
わんぱくの森がリニューアル
わんぱくの森に看板が付きました
森の雰囲気に合う看板です。
広場の名前は「わかたけ広場」。前にやったアイディア・コンペで最優秀賞だったKさんが名付けました。
そして、入り口にも、このとおり↑ すてきですね。
わんぱくの森が、下小っ子の好きな場所になっています
外国語の時間が楽しくて2
12月と言えば~
Christmas!! Oh yes.
いつも外国語を楽しく教えてくれる、ジュディ先生にChristmas cardをあげるんだぁ。
カードに色紙で飾りをつけたいな。ほしい材料をジュディ先生にもらおう。Please. Green triangle two and brown square one and yellow star one.
よおし、これでクリスマスツリーが作れるよ。
ジュディ先生が喜んでくれるといいね
外国語の時間が楽しくて1
外国のお店でランチを頼もう。どう言えばいいの?
ほう、 「I`d like ~」 と言えばいいんですね。
ぼくは、このジャパニーズな3品を頼むよ。 I`d like ~
わたしは、栄養のバランスの良いランチを頼みます。
あなたは、ずいぶん高カロリーランチだね
なわとび名人がやってきたぞ その2
昨日に引き続き、なわとびの菊田名人が下小を訪れました。今日は3年生以上の下小っ子になわとび上達の秘密を教えていただきます。
まずは、下小っ子の実力を知りたいな。二重とびはとべる?
よおし、わかった。じゃ、いろんな跳び方を教えるよ。
こんなのはどう?できそう?
できるできる!
こんなのは? えー、むずかしいなあ。
できた!!たのしい~
一画に心をこめて
2年生教室がしずまりかえっています。(えっ?どうしたの?)
全集中で字を書いていたぁ~
先生といっしょに、一画ずつていねいに、大事なポイントをおさえながら書いています。
文字に心をこめるから、「文字は人を表す」と言われるのでしょう。
なわとび名人がやってきたぞ
下小っ子のなわとびブームをうけて、なわとび名人が学校に来てくれました。
名人はさすがです。なわとびがじょうずなのはとうぜんですが、みんなをすぐにとばせてしまう「まほうのことば」があるんです。
きょうは、1・2年生が「まほうのことば」をきいています。
そしたら、ほ~ら、とべた!!
じょうず、じょうず
友達からの挑戦状
教室のあちらこちらに、友達が作った算数問題があります。「私の作った問題が解けるかね、明智君。」と挑戦しているようです。
こうなると、本気で解きたくなっちゃう!この問題、誰が作ったかは知ってる。やり方を教えてもらおうかな・・・いやいや、自分で解きます。
答えは、これでいいでしょうか?
ビンゴカードを塗りつぶしてみせる
冬の桜
今ごろお花見ですか?
冬の桜を観察しているのですよ。
1年通して観察する枝が決まっています。これが私の!
枝には来年の花の赤ちゃんつぼみが、もう生まれている。
桜は、枯れていない。しっかりと生きている。
虫たちはどうしているのでしょうね
ブーム到来
快晴の空の下、朝日を浴びてなわとびをする下小っ子。
毎年の光景ですが、今年もなわとびブームが到来しました!
二重とびにあやとび、交差とび・・・と、技の発表会を見ているよう
体も心もばっちり目覚めて、よし!これから勉強をがんばるよ
わたしはだあれ?
たのしいクイズです。わたしはだあれ?
答えは〇の中にありますよ。
イラストもヒントですよ。
みんなでといてみてくださ~い
ろうかにムシが!
3年生の廊下前にミノムシが発生!
ミノムシ君たちは、こんなに愛らしい3年生の先生とSSSの先生の共同作です!
いつ、どこにいても!
本日の業間休みに、「予告なし」避難訓練を実施しました。
「学校西側の山林で火災が発生しました。今いる場所から体育館に避難しなさい。」
先生が不在の場所では、自分で考えて行動しなくてはいけません。
それぞれの場所から体育館に避難し、人員確認です。3分以内に全員が避難完了!
いつ、どこにいても、自分の命を守るために「放送をしっかり聞くこと」「自分で判断し行動すること」が大切。
最後に、避難の合言葉「お・か・し・も」をもとに担当の先生と振り返りを行いました。
森の恵みを
12月ですね。クリスマスが近づいてきました。リースでも作っちゃう?!
前に作ったリースです。これは畑で育てたいものつるで作りました。
それに、昨日わんぱくの森で見つけた木の葉や実をつけてかざろう。
もう、構想はできています。完成をお待ちあれ
マイ・マット
これが私たちのマット運動で~す。
一人1枚のマット。マイ・マットです。
だから、自分のペースで練習できます。
だんだん、体の使い方がわかってきたぞ。
おみごと
とどけたい!ありがとうのきもち
このあいだの木工クラフトはたのしかったな~ ぬまちゃんにありがとうってつたえたいな。
そうだ、おれいのメッセージカードをつくろう!
ぬまちゃんには、かわいい木のどうぶつのつくりかたをおしえてもらった。そして、もりをだいじにしてちきゅうもだいじにすることも。
おれいのてがみとカードで、ありがとうのきもちがとどくといいな
考え方にひと工夫
〇の数がいくつかは、数えればわかる。でも、それじゃ工夫がない。
数のまとまりを作って、計算で求められるように思考中です。
いろんなやり方で〇の数が求められた。そして、その考えがわかるのが「式」!式ってすごいよね。
あなたの考えはどうですか?
いのちを守る仕事はすごいぞ
福島南消防署の見学に行っています。
消防署の方のお仕事などについて説明をうけたあとは、消防車や救急車を見せていただきます。
消防車や救急車は見たことはあるけど、中がこんなかんじだったとは!
もう、耳寄りな話ばかりで、メモもぎっしりになっちゃった
女性隊員さんが消防服について説明してくれました。カッコいい!
びっくりのきわめつけは、これ!25mの高さに人がいます。5階建てのビルの火災も消すそうです
みんなのいのちを守る仕事ってすごいぞ。なんか消防隊員になりたくなってきた
「わんぱくの森」がさらに素敵に!
昨日、地区青少年健全育成推進会の役員の皆様が「わんぱくの森」整備を行ってくださいました。
今回の作業は、出入り口の階段整備です。
斜面に枕木や丸太を埋めるための段差を作っていきます。
丸太がずれないように杭を打ちます。これがなかなか手強い…効きます!
すごくよい出来栄えです。
仕上げもぬかりない。ボランティア作業には見えません!
地区青少年健全育成推進会としての整備作業は、これが最後になる予定です。
休日にもかかわらず、お集まりいただきありがとうございました。
体験は宝4
5年生の体験活動は、「紙すき」です。
身近な地域に伝わる伝統文化の歴史を学びながら、手すきの和紙作りを体験します。
偏らないように丁寧に作業を繰り返します。
合計5回作業を繰り返しますが、少しずつコツがわかってきたぞ!
好きな素材を組み合わせて漉き込むと、さらに味のある作品に仕上がります。
「紙すき」と同時進行で「絵付けうちわ作り」も体験しました。
和紙のうちわに色付けし、オリジナルのうちわを作ります。素敵なうちわができそう!
体験は宝3
6年生の体験活動は、「生け花」です。日本の伝統文化にふれる気持ちで、凛とした雰囲気が会場に漂っています。
先生から、花を大切に扱うことや長持ちさせる技を習い、花を生けました。
青竹の花器の中央に背の高い花をさす。次に少し短く切った別な花を位置と角度に気を付けて生ける。
90度に開き、45度倒してさすんだよ。ここで算数の学習が生きるとは!
生け花体験をとおして日本の心を感じ取っています。
〒960-1231
福島県福島市松川町沼袋字戸ノ内832-3
TEL 024-567-3176
FAX 024-567-6942
E-mail shimokawasaki-e@fcs.ed.jp